yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

【反響要約】あさイチで食物アレルギー特集…手荒れや花粉症からアレルギーを発症!?その対策と最新治療法は?【2018年12月5日(水曜日)放送 NHK総合テレビ】



今回のあさイチは「食物アレルギー特集!」

 2018年12月5日(水曜日)放送のあさイチ食物アレルギー特集!

 なんと花粉症や手荒れがきっかけで発症する食物アレルギーがあるそうです。

 重症化すればアナフィラキシーショックになり、命に関わります…。スタジオにはアレルギーの専門医(矢上晶子先生他)が登場!原因や治療法が紹介されました!

『あさイチ』12月5日(水)番組データ

【放送日時】 2018年12月5日(水曜日)08:15~09:55
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 あさイチ「食物アレルギー 手荒れや花粉症が原因!?」
【司会進行】 博多大吉 博多華丸 近江友里恵(NHKアナウンサー)
【コーナー担当】 田村直之(アナウンサー)
【スタジオゲスト医師】 矢上晶子(藤田医療大学・アレルギー専門医)
【スタジオゲスト】 東貴博(桃のアレルギーで目がぼっこり腫れた経験あり) ギャル曽根

手荒れから「食物アレルギー」になってしまう!?

 番組に登場した岡田あかりさん(20歳)は、3年前お寿司屋さんでアルバイトをしていて「魚アレルギー」を発症しました。

 お寿司屋さんでは素手で魚を扱うことが多く、洗剤などを使い手荒れした手で毎日魚を触っていたと言います。

 ある日仕事終わり、いつものまかない寿司を食べ終えわずか10分…、急に喉が腫れてつっかえるような違和感を感じました。

 間もなくそれが強いかゆみに変化…、ついに息苦しくなってしまい冷や汗も出てきたそうです。(これは危険なアナフィラキシーの状態です…。)

 その時は幸い10分程度で症状が収まり事なきを得ましたが、本来なら救急車を呼ぶべき事態でした…。

 その後岡田さんは病院で「魚類」アレルギーと判明。

 原因は調理場仕事による手荒れの傷から魚のタンパクが侵入し、魚アレルギーを獲得したということでした。

 こうしたことは毎日炊事をしている人ならば誰でも起こりうることなのです。その他にも――

  • 青果売り場でバイト ⇒ 手荒れの傷から野菜の成分を吸収、体が反応して野菜を食べるとアレルギー症状が!
  • ビアガーデンでバイト ⇒ 大量に取り扱うビールを皮膚の傷から吸収。飲むとアレルギー症状が!

どんな状態の手荒れが危ないのか?

 手荒れのまま食べ物を触ったからといって100%アレルギー症状が起きる訳ではありません。

 状況はその時の体調や遺伝的体質によっても違ってくるそうです。しかし――

  • 湿疹が出来た状態の皮膚や切り傷に触れる食べ物には要注意!

 炎症が起きた部分や傷に食べ物に触れると、そこから皮膚内部の”樹状細胞(じゅじょうさいぼう)”へ食べ物のたんぱく質が入り込んでゆくといいます。

 樹状細胞に取り込まれたたんぱく質は、敵として認識されアレルギーを獲得します。

 いったん皮膚からアレルギーを獲得すると、次に(例えば魚を)食べたときには口から体内に入っているのに「敵が入ってきた!」と認識され免疫の一斉攻撃が始まりアナフィラキシーショックを起こすのです。(皮膚でアレルギーを獲得⇒口から食べてもアレルギー反応が現れる状態)

食物アレルギーを防ぐには「保湿」が大切!

 食物アレルギーを防ぐ第一歩は「保湿」です。

 手の炎症部分に魚などのたんぱく質が入らないように十分な保湿をしてあげれば、アレルギー症状も起きないというわけです。

正しい保湿剤の使い方とは?

 保湿剤は市販のハンドクリームでOK。番組ではニベア(チューブタイプ)を使っていました。

ニベア クリーム チューブ 50g

ニベア クリーム チューブ 50g

 
  • 保湿剤の量は? = 両手全体を保湿するには人差し指の第一関節くらいの長さたっぷり出して使います
  • 塗り方は? = 手の甲にのせ、まず甲同士をすりあわせ全体にぬります。その後、指1本1本をぐりぐりと手のひらで包み込むようににして全ての面(水かきの部分も)を塗ります。また手首も1周塗ります

 毎日のスキンケアを重ねることがとても大切だそうです。また、手袋を活用するのもOK。

 (※ただしゲスト医師の矢上晶子先生はもともとアブラ肌でここまでの保湿はおこなっていないとのこと。体質にもよるが保湿はやはり1日数回は行う方が良いそうです)

花粉症が原因の食物アレルギーとは?

 47歳の主婦、Aさんはもやしを1本食べただけでアナフィラキシーショックの状態になってしまいました。

 もやしを食べてから15分、最初は咳が何度も続き、目がかゆくて腫れてきました。

 体調はみるみる悪くなりやがて立っていられなくなったそうです…。

 後日病院へ行きアレルギーの検査を受け、もやしに強い反応が出たとのことでした。

 診断は「大豆アレルギー」。特に大豆アレルギーの場合は命に関わるほどの危険性があるそうです。

花粉症と果物アレルギーの関係は?

 あさイチがまとめた表によれば、花粉症によってどんな食物アレルギーになりやすいか以下の通りとなっていました。

  • スギ・ヒノキ(スギ科のもの全般) … トマト
  • イネ科 … トマト、じゃがいも、メロン、スイカ、キウイ、オレンジ、ピーナッツ
  • ブタクサ … きゅうり、ズッキーニ、メロン、スイカ、バナナ
  • ヨモギ … スパイス(マスタード・コリアンダー・クミン)、セロリ、にんじん、マンゴー
  • ハンノキ・白樺(カバノキ科) … 豆乳、もやし、とうふ、りんご、桃、サクランボ、キウイ、じゃがいも

 などなど…。ただしこれらの花粉症を持っている人全員が食物アレルギーになるわけではありません。その原因は現在はまだ解明されていないそうです。

 そして特に「ヨモギ」「ハンノキ・白樺」花粉症がある人は、スパイス、豆乳、もやしに要注意!たった1本もやしを食べただけでも重症化するケースが多いとのことでした。

食べられるものは少しずつ食べてゆく?

 矢上晶子先生によれば、食物アレルギーがあっても食べて重症化しないものであれば、加熱するなどして少量ずつでも食べてゆくほうがよいそうです。

 食べることによって「これは身体に悪いものでは無いよ」と慣らし、少しずつ耐性をつけてゆくのだと言います。

 またアレルギー症状が出る場合は自分にどんな花粉症があるか医療機関で調べて貰い知っておくことも大切です。

子どもの食物アレルギー「安全量を食べて治す」

 子どもの食物アレルギーの治療法で現在注目されているのは、「安全量を食べて治す」という治療法です。

 藤田医科大学ばんたね病院(愛知県名古屋市)の小児科医、近藤康人先生によれば、「食べて大丈夫な量を食べてゆくことで、早く回復するというデータも増えている」といいます。

 病院では医師の管理のもとアレルギー症状の出る食べ物の量を測りながら(経口負荷試験)食べてゆきます。その検査でどのくらいの量まで大丈夫か解ったら、その量を日常生活でも食べ続けるようにするそうです。

 昔はアレルギー症状が出た場合は完全に食べない治療法が一般的でしたが、現在は安全な量を食べることによって克服しようという治療に大きく変わってきているといいます。

 このような経口負荷試験を行う病院は以下のリンクが参考になると紹介がありました。

 (※食事療法の自己流は大変危険です!必ず医師の指示で行うようにしましょう)

 

(※2018年12月5日(水曜日)放送『あさイチ「食物アレルギー 手荒れや花粉症が原因!?」』より)

 

『あさイチ』放送終了後の反響ツイートは?

『あさイチ』当ブログの関連記事紹介

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

『あさイチ』関連グッズの紹介

安心して食事ができる!食物アレルギーキャラクター図鑑

安心して食事ができる!食物アレルギーキャラクター図鑑

安心して食事ができる!食物アレルギーキャラクター図鑑