今回のガッテン!はニンニク120%活用術!
2018年8月1日(水曜日)放送の『ガッテン!』は、ニンニクパワー!についての特集でした。
ニンニクは匂いを嗅ぐだけで血流がアップしたり、少し食べるとコレステロールがダウン!するなど優れた健康効果があります。でも「独特のアノ匂いが苦手!」という人は多いはず…そこで匂いを抑えつつ健康効果もしっかり頂く超スゴ技の紹介です!
『ガッテン!』”ニンニクパワー”番組データ
【放送日時(初)】 2018年8月1日(水曜日)19:30~20:15
【再放送日時】 2018年8月4日(土曜日)0:25~
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 ガッテン!「コレステ・高血圧に!ニンニクの力120%活用&ニオイ問題解決」
【司会進行】 立川志の輔 小野文恵(NHKアナウンサー)
【スタジオゲスト】 山根千佳 清水ミチコ 柳沢慎吾
【ナレーション】 山寺宏一
【テーマ曲】 椎名林檎『ジユーダム』
本日 NHK 19:30〜
— 山根千佳 (@yamane_chika) August 1, 2018
「ガッテン!」OAです|・ω・`)
テーマはにんにくだよ〜🤭ぜひ♡ pic.twitter.com/IG9Z4jD8sk
ニンニクの原産地は「キルギス共和国」
ニンニクの原産地(のひとつ)は「キルギス共和国」(中央アジア)です。
国土の40%が標高3000メートルを超える大変高い場所にある国で、植物にはとても過酷な土地柄…。にんにくはこうした過酷な環境でも育つ丈夫な植物です。
ニンニクの品種はネギの仲間…、その根っこの部分にたくさんの糖を蓄え(糖度は30度もある)丸く膨らんで成長し私たちが目にするにんにくの形になるのです――。
ニンニクのあの匂いは「硫黄化合物」のニオイ?
ニンニクの独特のニオイ…。人によってはどうしてもあのニオイが苦手!という人は多いでしょう。
実はあの独特なニオイの成分は「イオウ化合物」という物質で、いやな匂いを出してイノシシなどの外敵から自分が食べられないように追い払うための武器だったのです。
がん予防(野菜・果物)ランキングの王様は「ニンニク」!
ニンニクはがんを予防する上でも優れた健康効果を発揮するそうです。
野菜別に「がんに対する効果がもっとも期待される」順にリストアップすると以下のようになります――
(出典:アメリカ国立癌研究所発表 Caragay AB, Food Technol. 1992)
- がん予防第1位 … にんにく
- がん予防第2位 … キャベツ、にんじん、しょうが
- がん予防第3位 … レモン、なす、とまと、ネギ、たまねぎ
- がん予防第4位 … じゃがいも、きゅうり、メロン、バジル、ローズマリー、ベリー類など
さらに「コレステロールダウン」効果のある野菜でも「にんにく」が第1位に輝いています!
(※ニンニクに限らず、上位3位の野菜を普段から頻繁に摂れば「がん対策」にもなりそうです!)
血液サラサラ効果野菜・果物リスト
(出典:Nmiki K, Hemorheol and Related Res.2006)
- 血液サラサラ第1位 … ニンニク
- 血液サラサラ第2位 … ほうれん草、パセリ、ネギ
- 血液サラサラ第3位 … タマネギ、ピーマン、レモン、ブロッコリー、セロリ
- 血液サラサラ第4位 … しいたけ、サツマイモ、大根、じゃがいも きゅうり、ショウガ

やせる! 血圧、血糖値が下がる! ニンニク薬食レシピ (ニンニクジャム、ニンニク塩麹、酢ニンニク、ニンニクみそが効く!)
- 作者: 有賀豊彦,?橋?江,田島眞,松尾恵太郎,村上光太郎,村上祥子,本橋登,八田真奈
- 出版社/メーカー: マキノ出版
- 発売日: 2014/04/02
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
ニンニクが持つスゴい健康効果とは?
にんにくには、がん予防以外にもスゴい健康効果があります。
- ニオイを嗅ぐだけで血流がアップする効果!…刻んだニンニクのニオイを嗅ぐと体温が3分で2度以上上がる
- ニンニクをトッピングしたどんぶりを食べると、血流が速くなる … 指先の毛細血管で流れが速くなるのを確認!
また番組ではガッテンボーイ達3人に、にんにくを毎日ひとかけ、1週間食べて貰う実験をしました。すると血液検査の結果――
- 血栓のできやすさダウン … フィブリノゲンの値が272から221へ下がった(ガッテンボーイ池田くん)
- 総コレステロールと肝機能が改善 … 総コレステロール244⇒224、肝機能(AST21⇒18、ALT24⇒17)(ガッテンボーイ亀井くん)
- 血圧が改善 … 138・95⇒118・81へ減少
世界でもにんにくの健康効果については調べられています。ドイツでは221人規模の大調査が行われ、4ヶ月間にんにく粉末入り錠剤0.8g(半かけ相当)を摂取した集団で総コレステロールが266から235に下がった(平均値)という結果も出ているそうです。
にんにくのニオイはなぜ長時間消えないの??
にんにくの健康効果は素晴らしいことが解りましたが、問題なのは翌日まで残るあの匂いですね。
アメリカ化学会で行われたある実験はYouTubeで話題となりました。
なんと足の裏にこすりつけた にんにくの成分(イオウ化合物)が足の皮膚を通過して血管に取り込まれ口の中から匂ってくる…という動画です……。
つまり、ニンニクを食べるとニオイの成分が全身の血流に乗って運ばれ、やがて体全体が匂ってくる(汗などからにじみ出る)…のです。しかも全身に回っているため長時間にわたってニオイが消えません…。
驚き!!無臭ニンニクは”にんにく”じゃない!?
またニオイがしないという性質を持つ無臭ニンニク。実はこれらはニンニクと品種が違うものでした。これらは「西洋ネギ」「ジャンボリーキ」という別種類のネギなのです。
ネギなので健康効果は期待できますが、イオウ化合物(ニオイの元)の量がかなり少ないため、にんにくとは違った健康効果となります。
ニンニクのニオイを抜く方法は「丸ごと」にあり!?
実は、にんにくのニオイを出来るだけ抑えて食べる方法とは、「にんにくを丸ごと皮の付いた状態でゆでる」ことでした!
ニンニクの細胞には「アリイン」というイオウ化合物が含まれていてふだんは細胞の中に収まっています。ところがにんにくを刻んだり、すったりすると細胞が壊れ、アリインと酵素が出会ってアリシンに変化、このアリシンがニオイとなり匂うのです。
そこで細胞が壊れないように、ニンニクを切ったり、刻んだりせずそのまま茹でるとアリインがアリシン(匂いのもと)に変化しないまま火が通って美味しく食べられるようになります。
また、アリインもアリシンもどちらを食べても同じ健康効果があるので、匂わないからといって効果が変わる訳ではありません――。
東海大学理学部の関根嘉香教授によれば刻んでから加熱したときに比べ、ニオイの強さは半減するとのこと。
また、丸ごと茹でればアリインが料理の中に溶け込んでコクがアップしたり、味をまろやかにする効果、魚やモツなどの臭み消し効果もあります。
ニオイを少しでも抑えるには「牛乳」がオススメ!
刻んだにんにくを食べたときに少しでもニオイを抑えたいときは、牛乳がオススメ!
牛乳の脂肪分がニオイ成分を吸着してくれるそうです。ただしニオイ成分が全身に回ってしまってからでは遅いため、食後30分以内にコップ1杯飲むのが良いとのこと。
また、牛乳の代わりに食事と一緒に生のリンゴかリンゴジュース(100%)を摂るのもオススメ!…リンゴのポリフェノールがニオイを抑えてくれるそうです。
2018年8月1日(水曜日)放送『ガッテン!「コレステ・高血圧に!ニンニクの力120%活用&ニオイ問題解決」』より
『ガッテン!』放送終了後の反響ツイートは?
https://twitter.com/nyoro_goods/status/1024606804876001280
ニンニクを食べると、血栓ができにくく、肝機能もアップ、総コレステロール値も下がる、血圧も下がる。と #ガッテン でやっている。
— 永添泰子(まっとうな人を議会に送ろう!) (@packraty) August 1, 2018
ガッテン!ニンニクの効果。
— charo0480 (@charo04801) August 1, 2018
がん予防、血液サラサラ効果数ある野菜の中でトップ❗️
努めて食べるようにしなくちゃ。
https://twitter.com/puretime200h/status/1024607106022891520
ガッテン見てるけど山根千佳かわえ〜
— まっそん (@nitro_masson) August 1, 2018
よし、明日にんにくの醤油漬け買ってくる。#ガッテン
— はときち (@hato_pyon) August 1, 2018
美味しい福島米に鰻のっけてみんなで食べているのに、今日の #ガッテン 見ると、明日はニンニク料理だね。明日のスーパーはニンニクが爆発的に売れるね!「血管拡張させる」効果があるんだね!
— ノリスケベ (@hm74203) August 1, 2018
https://twitter.com/shirorinn/status/1024608293090521088
ニンニク大好きだけど!!
— saya (@70saya) August 1, 2018
臭わない解決法があるだとぉぅ?!#ガッテン
ガッテンでにんにくパワーやってまーす(*☻-☻*)
— hana_mayuco (@hana_mayuco) August 1, 2018
ガン予防ナンバーワン食材ですよ
におうだけで体温上がるのは知らなかったわ笑笑
毎日死ぬほど嗅いでます。その上
私は毎日食べてます♪
そりゃ元気だわ
フィブリノゲン定量の数値減少 → 血小板ちゃんたちの団結力低下!?#ガッテン #はたらく細胞
— なぎ@TAMU🦐FC NO.3571 (@sb_nagi_k_1226) August 1, 2018
ガッテンに柳沢慎吾出てるから見てしまった
— かたはば (@katahabaaa) August 1, 2018
無臭ニンニクはネギだった…のくだりの流れは何だったのだろう?
— 笑ってください (@jiosiociotio) August 1, 2018
もう少し詳しく知りたかった#ガッテン
キャー!NHK!
— アイシェ★NO아베!NO安倍! (@ayse_fethiye) August 1, 2018
ガッテン!でキルギスやってるよ〜💕
今NHKのガッテンでGARLICBOYSの『KING OF SMELL』が流れた模様‼️
— PETA (@petagarlicboys) August 1, 2018
多分...w
にんにく大好きなんだけど、臭いさえなければ…とにんにくの進化を恨んだことは数しれず。
— 10円ガム (@ka2oda4) August 1, 2018
臭わないにんにくの食べ方なんて最強すぎる…!#ためしてガッテン#ガッテン
#nhk #ガッテン にゃるほど。アリインをアリシンにしなければ臭わないのか。……やだ、そんなの!
— Mindia (@onomakaber) August 1, 2018
にんにくは、丸ごと加熱。覚えたでち。
— 冬音 (@todanano) August 1, 2018
にんにく、切らずに丸ごと煮立てれば臭いはしないってあるけれどそれ無理じゃないですか?外で食う人は諦めろって?(私はにんにくが食えない)
— ゆまはら (@Yuma_aromika66) August 1, 2018
MEMO:アリインはほぼ無臭、アリシンが臭うと、、、ニンニクは丸ごと加熱すると臭いが減るとφ(..)? #ガッテン #NHK
— N_KOTATU (@n_kotatu) August 1, 2018
ニンニクの正体はアリインって事か!?
— タスタス (@tastas_theater) August 1, 2018
えー!丸ごとにんにくオイルいいねぇ。煮ると臭いが抑えられるってのもいいね。 明日にんにくかってかーえろっ
— すみれ/JUNO/清蓮←前えばふり (@sumi0369j) August 1, 2018
にんにくは万能
— Hi (@HIDEbirdwatcher) August 1, 2018
https://twitter.com/taoyaka_san/status/1024630071326269440
にんにくの皮剝いて水からコトコト煮て柔らかくしてわかめスープ作った。にんにくが柔らかくて甘くて美味しかった。ガッテンで言ってた通り、丸ごと火を通すとにんにく臭が殆どない
— ジンクス@ユーミ (@ipheions) August 2, 2018
昨日のNHKで放送されたガッテンは観ましたか?
— umenoki-collection (@UmenokiC) August 2, 2018
にんにくを毎日一片食べると、コレステロールや血圧を下げてくれる効果が
あるそうです。
見逃してしまった方は、8月4日(土)午前0時25分に再放送がありますので、
ご覧ください。
次回の『ガッテン!』はダイエットの超・新常識!
次回は「ダイエットの超・新常識!」血圧、脂質、血糖値をすべて正常値にしながらダイエットする「超ピンポイントダイエット」の方法を特集!!8月29日(水)夜7:30放送予定!
前回の『ガッテン!』は”浮き指”について!
当ブログの「にんにく」関連記事紹介
『ガッテン!』関連グッズの紹介

NHKガッテン! がんばらないで健康長寿に!最高のラク効く体操 (生活シリーズ)
- 作者: NHK科学・環境番組部,編著監修者2:主婦と生活社「NHKガッテン!」編集班
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2018/07/24
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る