あさイチ「牛肉のウラ側トコトン追跡!!」
2019年7月10日(水)放送の『あさイチ』は、牛肉の最新事情!
TPPで海外の牛肉がお安く食べられるように?安全性についてはどう?美味しい赤身肉の焼き方や「交雑種」等現在流通する牛肉の最新事情!
【あさイチ】7月10日(水)放送データ
【放送日時】 2019年7月10日(水曜日)08:15~09:00(短縮放送)
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 あさイチ「トコトン追跡!牛肉のウラ側」
【司会者】 博多大吉 博多華丸 近江友里恵(アナウンサー)
【コーナー担当】 松岡忠幸(アナウンサー)
【スタジオゲスト】 雛形あきこ 水田信二(和牛・調理師免許を持つ漫才師)
おはようございま~す。
— とんとろハマタロー (@JO_tarosuke) July 9, 2019
華丸さんいきなりの「みんな~ゴハンだよ~!」
大吉先生「だとしたらほぼ終わりですよ💦」
そして牛肉特集に調理師免許をお持ちの水田さん‼️
水田さん「国から認められてます✨」😆
#あさイチ pic.twitter.com/R7MBI8ENDO
去年10月スタート!TPPで値段が下がった牛肉とは??
去年(2018年)10月にスタートしたTPPにより、今スーパーやファミリーレストランなどで登場する牛肉には価格が下がったものがあるそうです。
- オーストラリア産の牛肉 … 去年より最大2割価格が下がっている
- カナダ産の牛肉 … 去年より最大1割価格が下がっている
- ウルグアイ産の牛肉 … ファミレスなどで人気!牧草を食べて育つ牛肉を安価で提供中
その他に日本へはアメリカ産、フランス産など様々な国からの牛肉が輸入されているとのこと。輸入牛肉で一番多いのがオーストラリア産で、カナダ産、アメリカ産、ウルグアイ産、デンマーク産、アイルランド産、ニュージーランド産などが日本でも次第に増えてきているそうです。
どうしても気になる?輸入牛肉の安全性について…
輸入牛肉は安いけれど安全性は実際どうなのでしょうか?そこであさイチ取材班がアメリカ産の牛肉がコンテナで港に到着するところから店頭に並ぶまでをトコトン追跡していました。
- 2019年5月から6月 … アメリカオークランド港を出港
- 2019年6月上旬(オークランド港を出てから12日後) … 東京の大井ふ頭にコンテナ到着!(コンテナは-1.7度に冷却され届く)
- 2019年6月上旬 … 大井ふ頭の倉庫へ1000カートン(15トン)のアメリカ産牛肉(の箱)が取り出され倉庫に冷凍保存される
- 数日後 … 動物検疫所 羽田空港支所東京出張所で農林水産省による検疫(海外からの肉に病気がないかチェック※多くは書類チェックで時々抜き打ち現物の実体検査)
- 同日 … 東京検疫所 食品監視課にて人の口に入る食品として安全かチェック(こちらも基本は書類チェック)
- 数日後 … 東京の大井ふ頭倉庫から愛媛県松山市へ … 輸入牛肉の加工工場へここで初めて開封されすき焼き用などに加工され再び冷凍されます
- 翌朝 … 松山市から広島県へ。卸売業者が買い付けに来る
- 4日後(アメリカで箱詰めされてから約50日後) … 卸売業者から各地のスーパー店頭に並ぶ
スタジオゲスト専門家の片平梨絵さんによれば、アメリカ産など実績と信頼関係のある国同士では時間とコストがかかる現物検査(輸入された実際のお肉を全て日本側でチェック)をすることはなく基本的に書類審査のみで通すとのこと。(※抜き打ち検査はしているそうです)
安全性についてはアメリカ国内で工場ごとに日本の基準に合わせた処理済みのお肉だけが輸入される仕組みになっているそうです。(※輸出入審査は今までに事故等問題がなくやってきた…という実績と信頼によって成立しているとのことです)
また、初めての国などから新しい品目が輸入される際は全部のお肉が現物調査の対象となり「安全が確認された時点」で書類審査に切り替えられ輸入量も増える仕組みです。
特徴を知って各国の輸入牛肉を美味しく味わう!
現在日本には以下のような国から牛肉を輸入しています。そしてそれぞれの牛肉には何を食べて育ったか…などの特徴があり、料理方法も国によって変えるとより美味しく味わえるそうです――。
- アメリカ産牛肉 … 穀物を食べて育っていてコクがある。すき焼きなどに
- カナダ産牛肉 … 穀物を食べて育っていてコクがある。すき焼きなどに
- オーストラリア産牛肉 … 牧草を食べて育つ赤身で脂が少なくヘルシー
- ニュージーランド産牛肉 … 牧草を食べて育つ赤身で脂が少なくヘルシー
- ウルグアイ産牛肉(取扱は料理店が多い) … 牧草を食べて育つ赤身で脂が少なくヘルシー
- フランス産牛肉(取扱は料理店が多い) … 仔牛肉で非常に高級品
家庭で極上の味?「赤身肉」の上手な焼き方
せっかく安くなった輸入牛肉。家庭でも美味しく味わいたい!そこでフランス料理店シェフの齊田武さんが自宅で美味しく焼く方法を伝授してくれました。
そのポイントとは?――(※赤身の場合の焼き方です。サシが入った霜降り肉などは常温にしてから焼いたほうが美味しいとのことです)
- 焼きすぎない … 火は入れれば入れるほどパサパサになってゆく
- 脂は牛脂を使う
- 焼く直前までしっかり冷やしておく … 赤身の場合は焼く直前まで冷えたお肉の表面にしっかりと焼き色を付けるのが良いそうです
- 焼き色がついてから塩コショウをふる … 熱さ2cmのもも肉の場合は焼き目が付くまで約2分間が目安(厚さ1cmにつき1分)
- 焼いたあとはフライパンから出してアルミホイルで包み込む … 内部に熱が入ってちょうどよい焼き加減になる(放置時間は厚さ2cmならば2分、1cmなら1分、3cmなら3分※1cmあたり1分)
- 内部に熱が入ったらアルミホイルから出してもう一度フライパンに戻し表面を30秒くらいカリッと焼いてから頂きます
※肩ロースなどは筋があるので筋を切ったほうが食べやすいそうです。(もも肉は筋がないので大丈夫です)
またIHを使う場合は厚みのある鉄製のフライパン(IH対応のもの)を使うと火力も上がって焼き色をしっかりと付けられるとのことです。
完成したステーキは、内部がほんのりピンク色でしっとりツヤツヤ!スタジオゲストのみなさんもスタジオのカセットコンロとフライパンで作ったとは思えない美味しさにびっくりしていました。
家での赤身肉の焼き加減あるあるで、自分の調理法に自信がないから、お腹壊すくらいなら多少硬いほうがマシだよなってつい火を入れすぎてしまうのよね。美味しさ半減するのは分かってるんだけどさ。写真くらいの火の通りでも大丈夫だそうです。#あさイチ pic.twitter.com/F1bq0mdw5O
— とこしゃん (@Tokoshanhadoko) July 9, 2019
目利きが教える「牛もも肉」の得する選び方とは?
- 高さがあって丸い牛もも肉
- 少し薄くて四角い牛もも肉
もしもスーパーで両方並んでいる場合は、「高さがあって丸い牛もも肉」を選ぶとお得だそうです。
牛肉の目利きウン十年の五十嵐直樹さんによれば、高さがあって丸いカットのもも肉は牛のお尻側のお肉、少し薄くて四角いカットのもも肉はスネ側のお肉なんだそうです。
お尻に近いもも肉のほうが繊維が密できめ細かく、スネ側のお肉は繊維が固く筋っぽいとのこと。つまり高さがこんもりあって丸いお肉を選ぶほうが柔らかいお肉なんだそうです。
目利きが教える「サーロイン」の選び方は?
サーロインの場合にもし以下のような形のサーロインが並んでいた時どちらを選ぶでしょうか?
- 【A】 横幅が長いサーロイン
- 【B】 縦幅が長いサーロイン
正解は【B】の縦幅が長いサーロイン。Aの横幅が長いサーロインはお尻に近く多少かため、【B】はリブロース(高級部位)に近い側からカットしたお肉でより濃厚で美味しいとのことです。
注目される国産牛の種類「交雑種」とは?
国産牛には3つの種類があるそうです。それは「和牛」「乳用種」「交雑種」の3つ。
スーパーのラベルには「国産牛」としか書かれていませんので見分けられないかと思いきや、国産牛の「個体識別番号」をたどればわかるそうです。
ラベルに書かれた番号はスマホなどで「家畜改良センターのホームページ」⇒「個体識別」のページに打ち込めば生産地から処理施設、交雑種などの種類を始め様々な情報が一覧出来るようになっています。
交雑種は、和牛よりも成長するスピードが早いという特徴があるため、スーパーなどでは和牛の3分の2くらいの価格で出荷できるといいます。味は和牛よりあっさりしていてこちらも美味しいとのこと。
2019年7月10日(水曜日)放送『あさイチ「トコトン追跡!牛肉のウラ側」』より
『あさイチ』放送終了後の反響ツイートは?
朝ドラを見てる皆さん、そのままNHKあさイチを見てもらえると水田が終始映り込んでます。#そしてヒルナンデス #生放送からの生放送#生放送に出続ける男#生男#なまお
— 和牛 水田信二 (@wagyunomizuta) 2019年7月9日
けさは牛肉特集。TPPのおかげで一部の輸入牛肉が安くなっていますよね。 #nhk #あさイチ
— jchiba(投稿用) (@jchiba0) 2019年7月9日
https://twitter.com/nara_saho_maho/status/1148734044902813696
https://twitter.com/gurunpa88/status/1148738929564082176
NHKあさイチ。輸入牛肉は、遺伝子組換え飼料を食べていて不安という質問に対する専門家の答え、まずいなあ。これでは誤解を産んでしまう。まず、遺伝子組換え作物は、非組換え作物と同等に安全。さらに、国内の牛もほとんどの場合、組換え飼料を食べてます
— 松永 和紀 (@waki1711) 2019年7月9日
輸入牛肉の専門家の餌やホルモン剤の安全性の歯切れが悪くて余計に輸入牛肉が不安に…😅💔#あさイチ
— あすかっと🐥 (@ascaaaat) 2019年7月9日
メモメモ
— HIMEMARU ひめまる (@norakurahime) 2019年7月9日
赤身肉のステーキ厚み1センチにつき焼き時間1分、塩は焼き目がついてから、アルミホイルで休ませるの1分、冷たいまま焼く、休ませた後片面30秒くらい焼く#あさイチ
https://twitter.com/ObonObonkobon/status/1148745377786372096
今朝もあさイチは素晴らしかった。
— OMOTO Shingo (@omoto_s) 2019年7月10日
買うのを避けていた輸入牛肉というテーマに切り込んだのはいいけれど、こんなに視聴率の高い番組で危険性については語れないよなと思っていたら、VTRでは触れなかったその話題を近江アナが鋭く、しかし嫌味なく切り込む。逃げないコンテンツづくり。
あさイチ。結構勉強になった。今日赤身肉🥩買ってこよう‥(ってすぐ影響されてる)。
— チャンドラー (@dahfisgfisea) 2019年7月10日
表面に焦げ目をつける位焼いた後、2センチの肉は2分間、3センチの肉は3分間アルミホイルで包む。その後軽く2分表面を焼く。簡単💡
水田さんの「30センチの肉は30分?」って質問「売ってない」って言われてた(笑)。
#NHK #あさイチ の牛肉の話で遺伝子組み換え飼料の説明がイマイチだったので少し検索
— 山椒爺 (@sansho_jiji) 2019年7月10日
『飼料』に限定した情報は見つからなかったが、作物に関しては予想はしていたが遺伝子組み換え作物の比率はかなり高いらしい
ハイテク情報普及会より https://t.co/eI7tcifaRr pic.twitter.com/Z7sy5J2zuf
あさイチ見てからすごく牛肉食べたい
— べてぃちゃん (@sailorbettyR) 2019年7月10日
買いに行く