yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

あさイチ おなら【音!におい!漏れ!解決策について医師を交えてマジメに特集!】2019年7月3日(水曜日)放送 NHK総合テレビ



あさイチ「おならの悩み解決スペシャル!!」

2019年7月3日(水曜日)放送の『あさイチ』はおならの悩み解決スペシャル!!

人は1日平均14回のおならをしているそうです。番組では「おならもれ」「お腹の張り」「音」「におい」等についての解決策を専門家を交えマジメに特集!

『あさイチ』7月3日(水曜日)放送データ

【放送日時】 2019年7月3日(水曜日)08:15~09:54
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 あさイチ「おならの悩み解決スペシャル」
【司会者】 博多大吉 博多華丸 近江友里恵(アナウンサー)
【コーナー担当】 田村直之(アナウンサー)
【スタジオゲスト】 壇蜜 鈴木あきえ

コントロールできない!「おならもれ」の悩み解消法…

大腸肛門科の医師高野正太先生によれば、我慢しても自分の意志で止められない「(コントロール不能の)おならもれ」を経験する人は比較的女性に多いといいます。

私達の肛門には”肛門括約筋”という、肛門の弁に当たる筋肉(「外肛門括約筋」と「内肛門括約筋」の2種類)があり、加齢によってこの筋力が低下したり、出産時にこれらの筋肉が損傷することで「おならもれ」は起きやすいとのこと。

また男性の場合多くは原因不明ですが、日常的にいきむ癖がついている方は肛門の筋力が弱まることがあるといいます…。

”バイオフィードバック療法”で締める感覚をつける

肛門括約筋が弱った場合は自主的な筋トレによって強くすることが大切。

しかしなかなか肛門括約筋を上手に締めたり緩めたりすることが感覚的にわからないため今までトレーニングは困難でした。

しかし現在は肛門に装着する特別な筋力計を使い、どのように力を入れたらよいかそのコツを知る治療法が始まっているそうです。

その名は「バイオフィードバック療法」。

装置をつけて肛門を締めるとメーターが上下し、どのように力を入れたらメーターが上がって肛門が締まるのかを視覚的に掴むことが出来ます。

一度コツが分かれば装置を外しても力の入れようが解りますので引き続きトレーニングをすることで徐々に筋力を復活させることが可能なのです。

バイオフィードバック療法が無くても出来る?肛門括約筋の筋トレ術!

バイオフィードバック療法はどの病院でも装置があるわけではありません。

そこでスタジオでは肛門科の医師高野正太先生が自宅で括約筋を鍛えるためのトレーニング術を伝授してくれました。

  1. 小さなタオルを丸く棒状にする
  2. それをお尻の谷に当て椅子に座ります
  3. タオルが肛門にあたっているのを感じ取ります
  4. その肛門を意識して背筋を伸ばします
  5. 天井から肛門まで真っすぐの糸が垂れ下がっているように想像します
  6. その糸で頭から肛門を垂直に引っ張る感覚で肛門をきゅぅと締めて、緩めます(締め+緩めで1回)
  7. 締め+緩めるを5回行います(下腹や臀部の筋肉は動かさずあくまで肛門括約筋だけを動かします)
  8. 締めて緩める5回を1セットとして1日出来る時は何度も行います

慣れてくればテレビを観ながらや電車に乗りながら、仕事を続けながら気づいた時にトレーニングを行うことが出来るようになるそうです。

「音がしない」おならのワザ!!

お笑い芸人の市川こいくちさんがVTRに登場!

市川さんは肛門から出る空気で吹き矢を飛ばしたりピヤニカを演奏したりする芸人さんです。

小さい頃からおならが出やすい性質があり、病院へ行く程でした。おならが原因でいじめに会いたくはないということで「音がしないワザ」を独自に考えたそうです。

なぜ大きな音が鳴るのか?

おならの音が鳴るのは、空気の出口である肛門が震えているためです。肛門の締め付けがきついほど音の大きくなります。

こいくち流!音がならないワザ2パターン!

  1. 椅子にできるだけ深く座りお尻だけを突き出して肛門を広げる
  2. 片方のお尻を少し上げて空気の通り道を作る
  3. そのまま行えば音は少ないはず!

さらにもう一つの方法は――

  1. おならが出ようとする時に肛門にグッと力を入れます
  2. その後力を”フッ”と開放するとなぜか肛門が震えず音が出ないそうです

高野正太医師によれば医学的にも理にかなった方法で、お通じが出ない時に一度グッグッ!!と締めてすぐ緩めると出やすいという対処法があるとのことでした。

お腹の張りのお悩み

お腹が張る原因は?

お腹が張る原因には以下のような要因があるといいます。

  • 空気を飲み込む量が多い
  • 腸内で発生するガスが多い
  • 腸の運動低下

空気を飲み込む量が多い、腸内で発生するガスが多い場合はさほど病的な心配なないとの事ですが、腸の運動低下には要注意!!

Nさんは中年の男性。数年前ガスが溜まりすぎて大変な目にあったそうです。

その時Nさんは便秘気味で便は2~3日に1度。便は少量でも出ているのにお腹の張りだけが全く取れず気分が優れません…。

一つだけ違ったのは「何日も全くおならが出ていないこと」でした。

やがて食欲は減退、日を追うたびに張りはきつくなり冷や汗がダラダラと出ます。ついにNさんは呼吸困難に陥って倒れてしまいました。

当時Nさんの治療にあたったのは総合診療医の瓜田純久先生(東邦大学医療センター大森病院)。

Nさんの腸をレントゲン撮影したところ腸内にガスが大きく溜まり胃や肺を圧迫するまでになっていたそうです。Nさんは何らかの原因で腸が動かなくなり便がとどまってそこからガスがどんどん出て出すことが出来ずに溜まってしまったのが原因だったそうです。

お腹の張りを取る運動療法「ゴロゴロ寝体操」とは?

もし検査しても大きな病気がないのに「お腹が張る」という場合は、腸の運動低下を改善してお腹の張りを取る運動を行いましょう!

  • 【STEP01】 硬い床(畳でもOK)で10分間うつ伏せ
  • 【STEP02】 寝てバンザイをして体を左右にゴロンゴロンとゆっくり回転させる(往復5回が目安)

腸内のガスは立っていると腸の上の方へ移動します。うつ伏せになると肛門が上になるため溜まったガスが肛門に向かって移動するため出やすくなります。

ゴロゴロころがることで腸のひだに溜まったガスが動くため効果があるとのことです。普段しない動作「逆立ち」などをするのも良いそうです。

また――

  • 繊維が少なく水気の多い炭水化物⇒「ごはん」

――を食べると便のかさ増しになり塊として便を出してくれるのでよいと瓜田純久先生。お芋やパンも炭水化物ですが、繊維が多いため便が停滞状態となりガスが増えるそうです。

実はカンタン!においを軽減する方法とは?

においが強くなる食材は…

  • 動物性蛋白質にんにくニラなどの匂いが強い食材

…です。そこで一緒に食べると匂いを抑えてくれう食材が「ごはん」。

ごはんは腸内で分解されても無臭で臭いを出さないそうです。つまり御飯の量が多いほど匂いが薄まるそうです。

また、便秘をすると口が臭くなるというのは都市伝説で、肺を経由するため口から臭うのではなくそれは口内細菌などのにおいだろうと、瓜田先生。

 

2019年7月3日(水曜日)放送『あさイチ「おならの悩み解決スペシャル」』より

 

『あさイチ』放送終了後の反響ツイートは?

https://twitter.com/gurunpa88/status/1146202474912501760

https://twitter.com/mojo_jojo_anime/status/1146205494689746944

https://twitter.com/tweetcoju/status/1146219928954949632

『あさイチ』当ブログの関連記事は?

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

『あさイチ』関連商品の紹介

新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる

新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる

新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる