今日の『あさイチ』は”きくらげ”特集!!
今回のあさイチは「クイズとくもり」”きくらげ”の大特集でした。
食物繊維がごぼうの3倍!ビタミンDに鉄分…そしてアンチエイジングに最適のトレハロースなどなど!栄養盛りだくさんのきくらげを美味しく食べるワザの紹介です!
『あさイチ』6月11日(火)番組データ
【放送日時】 2019年6月11日(火曜日)08:15~09:55
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 あさイチ「クイズとくもり 知っているようで知らない!きくらげ大解剖」
【司会進行】 博多大吉 博多華丸 近江友里恵(NHKアナウンサー)
【コーナー担当】 副島淳
【生ナレーター】 日髙のり子
【スタジオゲスト】 角野卓造 徳永えり
おはようございます😊✨#あさイチ
— 日髙のり子 (@nonko_hidaka531) June 10, 2019
今日はいつものナレーションですよ〜♪
クイズのテーマは木耳(キクラゲ)
…を深掘りしてお届けします❣️
オンオン♪♪♪
あだち先生にお見せしたいくらい完成度の高いパンチ✨✨ pic.twitter.com/qBMaVXNw3J
「木耳」と書いて「きくらげ」?…がテーマ!
「木の耳」…木耳と書いてきくらげ…。確かに見た目は木に生えた耳のようにも見えます。今回のあさイチはきくらげがテーマでした。
豚骨ラーメンや中華料理でとても人気のきくらげはあまり家庭では見かけない食材…?でも栄養価がとても豊富なんです――
- 食物繊維はごぼうの3倍!
- ビタミンDがきのこ類の中でトップクラス
- 鉄分などのミネラルもたっぷりで貧血予防!
- しかも低カロリー!
きくらげはスーパーの”乾物コーナー”にあり!
きくらげは通常スーパーの乾物コーナーで販売しています。袋入りで乾燥した状態のきくらげが入り、一袋130円代から300円代まで…茶色いもの、黒いもの、白いきくらげ(白きくらげ)があります。またそのほとんど(95%)は中国産です。
きくらげを短時間で美味しくもどす方法とは?
ハイアット リージェンシー東京の中国料理店店長をしている林浩勝さんが、スーパーで買ってきた乾物のきくらげを短時間で栄養を損なわずもどす方法を教えてくれました。その方法とは――?
”きくらげ”普通のもどし方――
- ぬるま湯で30分かけてもどす … きくらげの袋に説明されている最も一般的なもどし方ですが、組織が壊れ栄養が流れ出しやすい
林浩勝シェフのもどし方――
- 冷水で5時間! … 林シェフがいつも行う、もっとも味と栄養を損なわない方法です。ただし時間がかかります
林浩勝シェフ考案のぷりぷり30分もどし――
- お湯(ぬるま湯40度)1リットル+砂糖ひとつまみ5g+炭酸水250mlを入れて30分!
砂糖を入れるとお湯の濃度が濃くなり、浸透圧の関係できくらげの細胞から栄養が出にくくなるそうです。また炭酸水を入れることで泡がきくらげの表面にまとわりつき組織を開くそうです。
戻したきくらげは乾燥を防ぐため水を少し足したZipロックに入れてチャックをし空気を程ほどに抜いて(真空パックのように完全に抜くときくらげがくっついてしまいます)冷蔵庫で保管すると数日保存OKです。
家庭で出来るホテルの味!”木須肉(ムースーロー)”とは?
ホテルの中国料理店店長の林浩勝さんが家庭で出来る簡単きくらげ料理を教えてくれました。
「ムースーロー(木須肉)」の作り方(3人前)
- 卵3個に水溶き片栗粉小さじ1を入れて混ぜる
- フライパンでスクランブルエッグを作るようにふわっとした卵焼きを作り、お皿に一旦出しておきます
- フライパンに薄切り豚肉50g、水煮たけのこ50g、長ネギ30g、ほうれんそう30g、戻したきくらげ50g、しょうが5gを入れ炒めます
- (2)の卵をフライパンに戻し
- 合わせ調味料(酒小さじ1+砂糖小さじ2+鶏ガラスープ70ml+酢小さじ0.5+醤油大さじ2.5+コショウ少々)を回しかけ絡めたら完成!
ぷりぷりのきくらげに卵が絡まってさらに美味しいとリポーターの副島淳さんが大絶賛でした!!
(※その他達人のきくらげ料理はあさイチの公式サイトへ!)
今日のあさイチは「きくらげ」特集。達人の料理レシピは公式サイトに写真付きの詳細が。https://t.co/kSKF3gxtmv
— テレビ番組ブログ (@yonta24blog) June 11, 2019
白いきくらげは「良質なトレハロース」を含む
元々漢方薬だった白きくらげは、世界三大美女の一人と言われる楊貴妃(719~756)が料理や洗顔にまできくらげを活用していたという伝説があるそうです。
きくらげには乳液などの保湿効果をもたらす成分「トレハロース」が含まれていて、なかでも「白きくらげ」は特に良質なトレハロースを含むそうです。
東京農業大学の江口文陽先生によれば、トレハロースは塗るだけで無く、きくらげを食べ分解された成分の一部が肌を健康に保つ働きをするそうです。
- 美肌効果 … ビタミンDが含まれているためカルシウムと一緒に摂れば骨粗鬆症を予防
- 動脈硬化予防、抗酸化作用
などがありアンチエイジング効果をもたらすとのことです。白きくらげは1日50g程度食べればOK!

即日速達出荷 白きくらげ 50g×2P 座間味こんぶ 古くから珍重されてきた高級中華料理に欠かせない白木耳 食物繊維の王様 ダイエタリーファイバー サラダ・和え物・デザートに
- 出版社/メーカー: 座間味こんぶ
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
きくらげで作るアイデア料理…「きくらげ小籠包」のレシピ
きくらげの内部に空洞を作り底にお肉を詰めて食べる「きくらげ小籠包」の作り方を江口文陽先生(東京農業大学)が教えてくれました。
きくらげ小籠包(ショーロンポー)の作り方
- きくらげをもどします
- もどして柔らかくなったきくらげの表面の水分を拭いてから揉みこむと表の皮同士が剥がれ内部が空洞になります(巾着のようになる)
- この巾着の内部にお肉などを詰めてショーロンポーを作れば完成です!
シロキクラゲが肌に良いとかなんとか、トレハロースくだりで江口先生が😁 #あさイチ #kinokole #fungi #fungus pic.twitter.com/a0G6HJNB0X
— くさびらじかる (@myco_radical) June 10, 2019
国産”生のきくらげ”がスーパーにも?
最近はスーパーに生のきくらげが売られるようになっているそうです。
熊本県人吉市では国内で初めて「生きくらげ」の大規模生産が始まりました。
生きくらげはもどさなくてよく、肉厚(乾燥の2倍の厚み!)でぷりぷりの食感が楽しめ、栄養価も100%摂取可能です。200g、200円から300円ほど。
- 視聴者オススメの一番簡単な食べ方 ⇒ さっと湯がいて硬い部分を切り落としわさび醤油で食べる!
- 生産者オススメの食べ方 ⇒ さっと湯通しして天ぷらに最適!
視聴者からのFAXによる主な質問
- 【質問】生のキクラゲが余った場合は生のまま冷凍する?茹でてから冷凍する? ⇒ 生のまま下処理なしで冷凍OK!冷凍前に石づきなどは切っておいた方が楽かも?
- 【質問】生のキクラゲと乾燥キクラゲはどちらが栄養価が高い? ⇒ 水で戻すとどちらも同じ栄養価とのこと
2019年6月11日(火曜日)放送『あさイチ「クイズとくもり 知っているようで知らない!きくらげ大解剖」』より
『あさイチ』放送終了後の反響ツイートは?
あさイチで日髙のり子氏がみなみちゃんボイスやったせいで首の筋違えるほど全力で振り返ったというのが…痛い…痛い…
— 英語喋れるようになりたい出口@\( ᐙ )/<機能の回復。Schadenfreudeとの決別 (@NOTGORILLAs) 2019年6月10日
あさイチでキクラゲ特集。
— とらねこ (@72toranoko) 2019年6月10日
また私の好きな食材が
スーパーから消えるのだろうか…#あさイチ
八千代市の農協などで地元産のキクラゲ売ってますよ もちろん、肉厚プリプリッ 戻す手間もないので愛用してます #あさイチ #キクラゲ
— ホスタpelargonium (@roninnogaku) 2019年6月10日
https://twitter.com/bn_iyori003/status/1138231531200081920
あさイチ、しっかり戻して水分を取ったキクラゲをゆっくり揉むと剥がれて袋状になる。そこに肉を詰めて小籠包に。これはやってみたい。
— 丙ウマ・サーマン (@hinoeumathurman) 2019年6月11日
おはよーございます☂️☔️いつも購入してるキクラゲ熊本人吉産。#あさイチ pic.twitter.com/JIsms54gAU
— みりんだ (@moamoa17) 2019年6月11日
今朝のNHK総合『 #あさイチ 』は「 #キクラゲ 」の特集でしたね。
— 九州じゃんがら[公式] (@kyushujangarasn) 2019年6月11日
栄養豊富で、美肌効果もあるという「キクラゲ」
世界三大美女の一人、楊貴妃も好んだとか。
九州じゃんがらの
サイドメニュー「キクラゲ」(100円)
美味しさの源「ぷりぷり感」を是非お楽しみください😃 pic.twitter.com/hQoXjX922g
熊本行きのフェリーの中で #あさイチ 見てた
— とんとろハマタロー (@JO_tarosuke) 2019年6月11日
キクラゲ🍄 pic.twitter.com/xVfb8BYIoy
歯医者帰りに寄ったスーパーですごくきれいな豆アジがあったから買った!南蛮漬けこさえよう?
— わたちょろぎ (@watachoro735) 2019年6月11日
あと生キクラゲも買った!もろあさイチの影響
【#黒きくらげ】
— かん のりこ@中医学でごきげんママへ! (@kanyakuho6) 2019年6月11日
食養生を学んで以来、我が家での出番が急上昇した黒キクラゲ
薬膳では
★気血を補う
★血行を促進
★動脈硬化の改善
などの効能があると言われています
今日の #あさイチ で、戻し方のコツをゲット!
砂糖5g +炭酸水250cc +お湯1L で戻すと、プリプリ感が全然違うらしいです😍 pic.twitter.com/smZUfORnxV