yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

NHKスペシャル【オウムアムアは赤色矮星から来たUFOか!?最新宇宙望遠鏡TESSで宇宙人の星を見つけ出せ!】2019年6月23日(日)放送 NHK総合テレビ



Nスペ「スペーススペクタクル1 宇宙人の星を見つけ出せ」

2019年6月23日(日)放送の『NHKスペシャル』は、櫻井翔さんの”スペース・スペクタクル”Part1。

「宇宙人は居る!」と天文学者のほとんどは考えているそうです。果たして広い宇宙のどんな天体に宇宙人が住んでいるのか…最新宇宙望遠鏡”TESS”を使った研究が始まりました。

スペーススペクタクル1「宇宙人の星を見つけ出せ」放送データ

【放送日時】 2019年6月23日(日曜日)21:00~21:50
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 NHKスペシャル「スペース・スペクタクル 第1集「宇宙人の星を見つけ出せ」」
【司会者】 櫻井翔 和久田麻由子(アナウンサー)
【スタジオゲスト専門家】 渡部潤一(国立天文台 副台長)

2017年ハワイで「全長400m!!巨大葉巻型UFO発見か!?」

2017年の暮れ、アメリカ・ハワイ州マウイ島の天文台(パンスターズ天体望遠鏡)では「宇宙人の操縦する巨大な葉巻型UFOを発見か!?」という衝撃ニュースが発信されました。

その天体は「オウムアムア(ʻOumuamua)=遠方から来た訪問者」と名付けられました。

全長は400m、細長い葉巻型UFOのような形をしていて、人類が初めて遭遇した太陽系の外から飛来した天体でした。

ハーバード大学のアブラハム・ローブさん(天文学科長)は、その軌道や加速方法が人工的であることから「ひょっとすると宇宙人が操縦しているのでは?」と想像を膨らませているとのこと。

――その後オウムアムアは多くの謎を残して太陽系を去ってゆきました。オウムアムアの軌道計算を担当したローマの欧州宇宙機構・マルコミケーリ先生によればオウムアムアはくじら座の方角にある星に帰っていったといいます。

”宇宙人の星”は太陽系の外にある?

今までの観測では太陽系内の惑星に宇宙人が住んでいる見込みはなさそうです。そこで次に定めた目標は「太陽系の外」でした。

2018年4月18日、研究者たちはNASAケネディ宇宙センターから太陽系外にある宇宙人の星を見つけるためのハッブル型望遠鏡をロケットに搭載して打ち上げました。その名は――

  • 宇宙望遠鏡TESS(テス)

youtu.be

――この望遠鏡はマサチューセッツ工科大学教授のサラ・シーガー先生(TED2015「太陽系外の惑星を求めて」)のグループが考案しました。

惑星は自分で光らないので直接見つけにくい…

1955年から探索を始め、現在までに太陽系の外にある惑星は4000個以上見つかりました。その方法は以下のような方法です――。

まず惑星は大きさが非常に小さく、しかも自分で光らないため直接見つけるのはまず無理だそうです。

そこで天文学者たちはまず大きな恒星を見つけ出し、燃え盛る恒星の前を横切る惑星の影を捉えようと考えました。(トランジット法)こうして4000あまりの惑星を発見できたのです…。

ただしこの方法では恒星により近い軌道を周る惑星でなければハッキリとした惑星の影を捉えられず、恒星から少し離れた距離になると影がぼやけて見つけることが出来ません。

つまり今まで発見した4000個余りの惑星はそのほとんどが恒星から近いもので、熱く宇宙人が住めない惑星ばかりだったのです…。

探す惑星を巨大恒星の周辺から赤色矮星の周辺に変更?

そこで研究者たちは惑星の探し方を変えました――。

大きな恒星ではなくもっと温度が低い恒星=赤色矮星(せきしょくわいせい)をメインターゲットにすることにしたのです。(赤色矮星は銀河系の恒星全体で最も数が多く、恒星の4分の3(=2000億個)も占めています)

恒星(赤色矮星)の近くにあれば影がハッキリして惑星が見つけ安くなるメリットに加え、表面温度は太陽より2000度も低くなるためたとえ恒星近くに惑星があったとしても宇宙人が住める温度環境の可能性が高いと考えられました。

赤色矮星「トラピスト1」に宇宙人が住めそうな惑星が?

巨大な恒星の探査から小さな恒星の赤色矮星にターゲットが変更された後、早速宇宙人が住めそうな惑星が3つも見つかりました。

トラピスト1という赤色矮星を回る7つの惑星のうち3つは恒星(トラピスト1)からの距離もちょうどよく、惑星の表面温度も高くないため条件的には宇宙人は住めそうだといいます。

宇宙望遠鏡「TESS」は暗く撮影に適した月の裏側で今後2年掛けて全天周を撮影、トラピスト1と同様の赤色矮星とその周辺の惑星を探索するそうです。

赤色矮星に近い惑星は自転しない=潮汐ロックとは?

赤色矮星の近くを周回する惑星は恒星に近すぎて重力の影響を非常に強く受け、地球のようにぐるぐる自転しない惑星(潮汐ロック=ちょうせきろっく)であると予測がされています。

そのため惑星の地表から見える赤色矮星は24時間常に同じ位置にあり、常に昼の面と常に夜の面が出来ます。昼と夜の気温差はなんと400度以上!

ですから生命が住めそうな気温になる場所は惑星の昼と夜がちょうど交わるエリア(トワイライトゾーン)だけかもしれません。(※NASAゴダード宇宙研究所の研究者アンソニー・デルジニオさんによるとトワイライトゾーンの面積は惑星全体の面積の20%以上の広さがあり、気温は0度~20度と予測されています)

水はありふれた物質で宇宙にはたくさん存在しているので、トワイライトゾーンにもたくさんの”液体の”水が存在していると考えられています。

ひょっとするとこれら未発見の惑星の中には高度に進化した文明を持つ宇宙人が住んでいるのかもしれません――。

 

2019年6月23日(日曜日)『NHKスペシャル「スペース・スペクタクル 第1集「宇宙人の星を見つけ出せ」」』より

 

Nスペ「スペース・スペクタクル 第1集」放送終了後の反響ツイートは?

当ブログの「NHKスペシャル」関連記事紹介

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

Nスペ「スペース・スペクタクル 第1集」関連商品の紹介

宇宙人東京に現わる 修復版 [Blu-ray]

宇宙人東京に現わる 修復版 [Blu-ray]

宇宙人東京に現わる 修復版 [Blu-ray]