yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

NHK あしたも晴れ人生レシピ「辨野義己先生が伝授する。腸内フローラの作り方とは?」▽健康への第一歩!腸内細菌の秘密【2017年4月21日(金曜日)放送内容】



あしたも晴れ人生レシピ「腸内細菌の秘密」

2017年4月21日(金曜日)放送の「あしたも晴れ人生レシピ」は、腸内細菌&菌活について。

1千種類以上もの細菌が生きている私たちの腸、その生態系はお花畑(フローラ)と呼ばれています。腸内細菌は「肥満予防」「シワを薄くする」「糖尿病」「アレルギー」などに威力を発揮しているとのこと。今回は腸内細菌がより働くための秘訣について紹介されました。

【スポンサーリンク】

あしたも晴れ!人生レシピ番組データ

【放送日時】 2017年4月21日(金曜日)夜8時(45分)
【放送局】 NHK Eテレ
【番組副題】 健康への第一歩!~腸内細菌のヒミツ~
【スタジオゲスト】 松本明子(便秘に悩んで40年以上)
【スタジオゲスト博士】 辨野義己(べんのよしみ・理化学研究所農学博士)
【司会】 賀来千香子 高市佳明
【語り】 堀内賢雄

番組全体のポイントは?

  1. 腸の細菌達を「腸内フローラ」と呼ぶ
  2. 短鎖脂肪酸は腸で作られ肥満を防ぐ
  3. ⇒短鎖脂肪酸を作るのは「ビフィズス菌・バクテロイデス・エクオール」
  4. 腸内バランスを良くするには「運動」「ヨーグルト」「野菜(ごぼう・きのこ・玉葱・らっきょう)など」そして、「寒天」「オートミール」など

【スポンサーリンク】

腸内フローラとは?

腸内には細菌が1000種以上、数にして600兆個以上も住み着いている。

こうした腸の細菌を花に見立て「腸内のお花畑」⇒「腸内フローラ」と呼んでいる。

肥満と腸内フローラの関係について?

東京農工大学の、木村郁夫さん(東京農工大学特任准教授)。

木村さんは「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」についての研究をしている。短鎖脂肪酸は、肥満を防ぐ物質だと言う。

マウスに、短鎖脂肪酸を加えた餌と、普通の餌を与え、比べると短鎖脂肪酸を与えた方のマウスは体重が増えない(太らない)ことが解った。

腸内細菌が作る「短鎖脂肪酸」は、血管を通って全身にゆきわたり、余分な脂肪の蓄積をおさえて肥満を防ぐと考えられる。

木村さんは、短鎖脂肪酸は余分な脂肪をおさえる天然の薬だと話した。

これまで太る原因は「脂肪の量」だけが注目されていたが、研究によって腸内細菌が作り出す「短鎖脂肪酸」の量も大切だという事がわかってきた。

「短鎖脂肪酸」を作り出す腸内細菌とは?

それでは、短鎖脂肪酸を作り出す腸内細菌にはどんな種類があるのか?

  • ビフィズス菌 … 増やすためにはヨーグルト、オリゴ糖を含むごぼうや、たまねぎが良いとされる
  • バクテロイデス … らっきょう、寒天、えん麦(オートミール)(推移溶性食物繊維)
  • エクオール … ラクトコッカスが作り出す。大豆に含まれるイソフラボンをエクオールに変化させる。食材は、煮豆、黒豆、納豆などがよい。

エクオールは、シワなどの美容に。藤田保健衛生大学医学部教授の、松永佳世子さんはエクオールが肌などのハリを作り出すことを発表した。

深いシワがエクオールを飲んだ12週間後には浅くなったという。

腸内細菌の最新研究について

理化学研究所(埼玉県和光市)。

八千人の腸内フローラを研究し続けた、辨野義己さん(通称:うんち博士)が居る。

様々な人の便を遺伝子解析によって解析、どんな腸内細菌がいるのか知ることが出来ると言う。

腸内細菌には以下のような三つの種類の菌があるーー

  • 善玉菌 … ビフィズス菌=腸を活性化、免疫力を高める
  • 悪玉菌 … ウェルシュ菌=食中毒を引き起こす
  • 日和見菌 … バクテロイデス=善玉菌が多いと体に良いが、悪玉菌が多いと悪臭の腐敗物質を作り出す

これらの3つのバランスが大切だと言う。22歳の健康女性の領内フローラを見てみると、そのバランスは「善玉菌(ビフィズス菌)30%、ウェルシュ菌5%、日和見菌45%、その他」となっている。

また食生活や環境によって全然違ってくる。ビフィズス菌が少ないと、悪玉菌が増え、アンモニアや硫化水素などの腐敗物質が多くなり、とても臭い便になる。

【スポンサーリンク】

どうすれば腸内バランスは良くなるのか?

  • 運動
  • ヨーグルト
  • 野菜
  • きのこ

これらを食べると、1ヶ月もしないうちに便秘などは改善すると辨野先生。

長寿と腸内フローラの関係とは?

長寿の人の腸内バランスはとても良い。

善玉菌が多く、特に「酪酸産生菌(らくさんさんせいきん)」が多かった。

酪酸産生菌とは、がん細胞抑制、免疫力アップ、消化や吸収の促進の働きがある。

辨野義己先生は、「酪酸産生菌&ビフィズス菌」をあわせて長寿菌と呼んでいる。

ヨーグルトの量は1日300g?

辨野義己先生は、ヨーグルトに含まれるビフィズス菌は種にしかならない。

ヨーグルトのビフィズス菌は腸を通り過ぎてゆくだけ。

しかし、1日250gから300gを摂れば、ヨーグルトのビフィズス菌が種になって元々いた体内のビフィズス菌が刺激を受け元気になると言う。

例えば専門科の辨野義己さんの食生活は――

  • ヨーグルト500g(1日)
  • 野菜350g以上(1日)
  • 肉1,野菜3の割合で食べる
  • 運動

松本明子さんの便秘解消法とは?

40年以上便秘に悩んだ松本明子さんの便秘解消法は?

まず医者でレントゲンを撮ってもらい、腸に4kgの宿便が溜まっていた。

  • 毎日30分の運動(ウォーキングなど)
  • 整腸剤、便を柔らかくする薬で硬い便を出す
  • 朝、一杯の水を勢い良く飲む
  • 食事は、積極的に発酵食品、乳酸菌を食物繊維と一緒に摂る(キムチ・納豆)
  • 決まった時間に5分でいいからおトイレに座るでなくてもいい

エクオールは自分で作れない!?

実は、腸で「エクオール」を作り出す能力が十分にある人は全人口の半分くらい。

つまり、二人に一人は自分でエクオールが作りにくいため、外部から補給するしか無い。

しかし、能力が全くのゼロではなく餌となる大豆製品を多く摂ればエクオールは少しだけでも産生する力はあるという。

特に、水煮の大豆、納豆などが餌として最適。

味噌・甘酒・ヨーグルト

中村純子さん(55歳)。

中村さんは40歳を過ぎた頃、全身が痒くなる症状に襲われた(診断は慢性蕁麻疹)。慢性蕁麻疹の薬を3年間飲み続けたが症状は改善しなかった。

栄養士でもあった彼女は食生活を抜本的に変える。

日常的な食事を…精白しない穀物(玄米、雑穀、麦、とうもろこしなど)+野菜+豆類+海藻

とし、甘味やナッツなどを週に2回から3回程度、肉、卵、乳製品を月に2~3回にした。

すると痒みは1ヶ月程度で消えた。

ところが、お肉など動物性食品が極端に少ない食生活で逆にストレスを感じるように。

そこで、味噌や甘酒を味付けに足して料理に加えることで食事に満足感を与えることが出来るようになったと言う。

味噌には乳酸菌、甘酒には酵素が100種類以上ある。(女性の実際に放送で紹介されたブロク)

junjun.eshizuoka.jp

 

さらにウォーキングやエクササイズも行い健康に気を使っていた。

中村さんの腸内フローラを辨野義己先生が調べると、意外にもビフィズス菌が0.6%とかなり少ない。

しかし、酪酸産生菌が13.5%日和見菌が59.6%と特に酪酸産生菌が多かった。

これは、酪酸産生菌が多いと同じ善玉菌のビフィズス菌が少なくなるのだろうと辨野義己先生が理由を語った。

便秘解消ストレッチ

順天堂大学医学部小林弘幸教授に教わった、便秘解消ストレッチとは?

  1. 両手を上に上げ、耳につける
  2. 手のひらを頭の上でひねって手のひらをあわせる
  3. 体を前後左右にストレッチ(回したりも)

腸もみストレッチ

  1. 肋骨のすぐ下と腰骨のすぐ上をつかんで
  2. 掴んだまま腰を大きく回す

(※2017年4月21日放送「健康への第一歩!~腸内細菌のヒミツ~」より)

【スポンサーリンク】

あしたも晴れ!反響ツイート

当ブログの「腸内フローラ」関連記事

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

あしたも晴れ!関連グッズ