あさイチ「水道管トラブル」特集内容をまとめました
2019年4月10日(水曜日)放送の『あさイチ』は水道&水まわりのトラブルについて。
見つけにくい隠れた漏水を調べる方法や水道の止め方から水道業者とのトラブル回避術、浄水器の使い方など。ケースに応じた解決策を専門家が提案!
あさイチ「水まわり」番組データ
【放送日時】 2019年4月10日(水曜日)08:15~09:55
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 あさイチ「解決したい!水道・水周りのトラブル」
【司会進行】 博多大吉 藤井隆(博多華丸さんのピンチヒッターで登場) 近江友里恵(NHKアナウンサー)
【スタジオゲスト】 西尾まり 豊田エリー
【スタジオゲスト専門家】 吉村和就(水環境問題に詳しい・水インフラ指導も) 宮﨑文雄(東京都管工事工業協同組合副理事長)
大吉先生「今日の特集は」
— しまりす (@s_a0621) April 9, 2019
藤井隆「今朝の1曲目、渡辺典子さんで少年ケニヤ♪です😊どーぞ💁♂️」
大吉「どーぞ💁♂️じゃない💦渡辺典子さんが一番ビックリしてる。歌詞出るか」
隆「なーにかを♪です」
大吉「なーにかを♪じゃない💦水道トラブル!」
隆「少年水道トラブルケニヤ」
降参🤣🤣🤣#あさイチ pic.twitter.com/JSeWVvOqqR
水道代が跳ね上がった?それは「隠れ漏水」かも?
ここは東京都管工事工業協同組合。
事務所に設置されたコールセンターには毎日平均100件もの”水漏れSOS”がかかってきます。
ちょろちょろとトイレの水が流れっぱなしになっているだけでも月額7,000円以上(東京都の水道料金換算)の水道料金が増加すると言います。
また番組で紹介したご家庭では、3万8千円もの水道料金が一気に増えてビックリ!調べてみると自宅の庭に埋まった給水管に穴が空いていたのでした…。
最近は地中や壁内部の給水管が破裂する「隠れ漏水」も多いと言います。
隠れ漏水のサインをチェック!ポイントは?
隠れ漏水はとにかく早めに見つけることが肝心です。
- 水道メーターの場所を確認! … 一軒家の場合は玄関そばの地中に多く、マンションの場合は玄関のすぐ横の扉の中に有ります
- 水道メーターのパイロットをチェック! … 家の中の蛇口を全部閉めた状態でパイロットが回っている場合はどこかに水漏れあり!?
- 水道使用量を確認! … 請求書で前の付きに比べて不自然に増えていないか?
- 一軒家では地面をチェック! … 晴れているのにいつも湿っている、濡れている場所がないか
- 蛇口を閉めているのに音がしないかチェック! … 閉まった蛇口や水道管に耳を当てると「シュー」と音が聞こえる場合もあり!?
また水道メーターから先は所有者の管理になりますので、自分たちでメンテナンス(費用も負担)をする決まりになっているとのことです。
給水管の老朽化&鉛の水道管に注意!
国連で水インフラ指導も行う専門家、吉村和就さんによれば、築30年の家は水道管も30年経過しているため内部がさびて詰まったり、穴が空いているケースもあるとのこと。
詰まった水道管であっても鉄さびならば体に害は有りませんが、昭和58年(その後平成6年には使用禁止となりました)までは日本全国で「鉛の水道管」が使われている場合もありました。(まだ全国で300万世帯が使用中と予測)
鉛は有害ですので至急交換などの処置をした方が良いとのことです。
- 鉛の水道管の見分け方
水道メーター前後の配管のむき出しになった部分の表面を10円玉こすります。すると鉛は柔らかいので削れてピカピカつやが出る(銀白色に光る)のが解ります
もし鉛の水道管を使用している場合は近くの水道局に連絡し相談を受けてください。
(※補助金のある自治体もあり)
水道修理業者とのトラブル回避術とは?
国民生活センター相談情報部の高橋捺紀さんによれば、「見積もり無料のはずが2万円取られた…」「修理した箇所がすぐに水漏れ…アフターサービスはしないと言われた…」など水道修理会社とのトラブルは多いそうです。
そんな中、相場を決められない水道修理の料金を出来るだけ分かりやすくするため、神戸市管工事業協同組合では大まかな料金がわかる仕組みを採用しています。
また国民生活センターの高橋さんは、あせって事業者と契約をしないようにするため以下のような対策を取ることも有効だと話します。
- 自宅の止水栓の場所を普段から知り、水漏れが起きた場合に水を止めておく … 水が止まれば落ち着いて業者選びも出来ます
止水栓は水道メーターの近くに設置されています。時計回りで回せば水の供給が止まるようになっています。
ただし、漏水箇所が特定しにくい壁の中や地中にある場合は工事代金も高額にならざるを得ないそうです。
- 水道業者とのトラブル相談窓口
消費者ホットライン (局番無し)188 まで!
受水槽からノロウィルス!?集合住宅の飲み水汚染問題!
2019年2月、神戸市の商業ビルでノロウィルス集団感染が発生…。
調べてみると屋上の受水槽がノロウィルスに汚染され、それがビル内で飲み水として使用されていたことが解りました…。
受水槽が破損していて内部に鳥の死骸やムカデなどの虫、ゴミなどが入り込むことがあるそうです。
10立方メートル以上の受水槽(貯水槽)は年1回の定期点検が法律で定められていますが、それ以下の受水槽は建設以来いちども点検や清掃をしたことがない場合もあり、非常に不衛生な状態です。
一度周りの住人と相談の上大家さんや管理会社に受水槽の点検や清掃をしているか確認を!
- 分譲マンション ⇒ 管理会社や管理組合に問い合わせ
- 賃貸マンション ⇒ 大家さん、オーナーに問い合わせ
(※新しいマンションでは貯水槽がないタイプ=直結方式もあります)
浄水器の機能&正しい使い方とは?
番組は浄水器メーカーの東レを訪問しました。
- 活性炭 … 水道水からカルキ臭や塩素臭を除去。水道局でも使われている
- 中空糸膜フィルタ … 0.1マイクロメートルの穴で鉄さびなどを漉しとる
- 逆浸透膜フィルタ … 水に溶け込む鉛イオンや塩素イオンを取り除く日本の独自技術を利用
注意点は、塩素を取り除いているため24時間以上放置すると雑菌が増えるので要注意!また浄水器を通した水を加湿器に使用するのはダメ!(塩素がないので雑菌が増える)とのことです。
2019年4月10日(水曜日)放送『あさイチ「解決したい!水道・水周りのトラブル」』より
『あさイチ』放送後の反響ツイートは?
NHK 総合 04/10 08:15 あさイチ「解決したい!水道・水周りのトラブル」 #nhkgtv #あさイチ https://t.co/nNJcy18SQy
— NHK総合 (@NHK_GTV) 2019年4月9日
サビだから何回でも言うけどマジで自宅水道メーターの位置と表示は把握しとこうぜ!家中水浸しマンからのお願いだ!! #あさイチ
— 🍉 (@veniwo_) 2019年4月9日
あさイチで水道の修理で高額請求されたトラブルについてサラッと言ってたけど、こういうのはもっと広く伝えるようアピールしまくってほしい。なんちゃらトラブル何千円♪みたいなのに頼んでも碌な事にならない。めっちゃ高額とられたことあるし。
— きなこ (@mzknk0) 2019年4月9日
水道屋さんは家建てたところか、市役所に相談して紹介してもらった方がいい。ポストに勝手にチラシ入れてるようなところは、絶対高い。 #あさイチ
— ななつのこ (@nana_machibouke) 2019年4月9日
冷蔵庫の製氷も、水道水使ってくださいってなってるよね。浄水したものだとダメだと。 #あさイチ
— ATさん (@atomu2013) 2019年4月9日
ヨーロッパでは水道事業の民営化が進んでいるんです!なお再度公営化する国が多い模様 #あさイチ
— 雪猫パンチ (@tempst3390) 2019年4月10日
戸建てに住んでて、まだ築15年だし…と思いつつ見てたら怖くなってきた。
— Satoko🏖 (@SatoKawa1029) 2019年4月10日
今のところ、水道代は全然異常ないから大丈夫とは思うけど…。#あさイチ
みんなが誤解してるのが水道料金。水道料金は市町村がこれからも決めるわけで民間企業が参入しても民間企業が勝手に料金を変更できるわけではないんだよね。
— サンシャイン宮崎☆ (@cherrycherrypin) 2019年4月10日
#あさイチ
藤井隆がすごく面白いので今週だけ「あさイチ」を見ていたが、「急に水道料金が上がったら漏水を疑う」とか「水のトラブルはまず給水栓を閉めてから落ち着いて複数業者に連絡して見積もりを出してもらう」とか、民放ではスポンサーがらみでやりにくいような情報があって思いのほか役立った。
— がががごごご (@notstraightjp) 2019年4月13日
『あさイチ』当ブログの関連記事紹介
『あさイチ』関連グッズの紹介

パナソニック 浄水器 蛇口直結型 ホワイト TK-CJ12-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2017/04/25
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る