yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

【反響要約】NHK ブラタモリ #82 高野山(前編)▽180体もの町石が導く先には「真言密教一大テーマパーク」があった!?【2017年9月9日(土曜日)放送内容】



ブラタモリ #82「高野山」

2017年9月9日(土曜日)放送の『ブラタモリ』は、高野山が舞台。紀伊山地の山頂800メートルの場所にある「高野山」、空海が平安時代に開いた真言密教修行の場です。

このエリアは高野山大学という学校まである一大宗教都市となっています――。今や世界遺産にも登録され年間180万人の観光客が訪れる”真言密教のテーマパーク”をタモリさん一行が尋ねます。

ブラタモリ番組データ

【放送日時】 2017年9月9日(土曜日)よる7時30分~8時15分
【放送局】 NHK総合
【ロケ地】 高野山(和歌山県)
【ロケ日】 7月15日付近? ⇒高野山でロケあり?のツイート
【出演】 タモリ 近江友里恵(アナウンサー)
【語り】 草彅剛
【オープニングテーマ】 井上陽水「女神」

高野山の麓からロケスタート

タモリさんと、近江友里恵アナが登場。

高野山の麓、紀の川の側からロケスタートです。

タモリさんは、高野山に来た経験あり。近江アナは今回が初めてだったのですが、大学受験の時に「高野山大学文学部密教学科」という学部を見つけてとても気になったと話しました。

www.koyasan-u.ac.jp

旅のテーマ「高野山は空海テーマパーク!?」

今回の旅のテーマは「高野山は空海テーマパーク!?」

ここで今回の案内人、高野山大学総合学術機構課長 密教文化研究所受託研究員の、木下浩良さんが登場です。

空海(弘法大師)とはどんな人?

空海(弘法大師774年~835年)は、中国に留学して真言密教を日本に広めた教祖です。

非常に頭がよく、達筆で語学や医学、土木工学に通じていたと言われています。

8つの参詣道のうち正式な参詣道をスタート

高野山へは、八方から8つの参詣道があります。

中でも、正式な参詣道もあり今回タモリさん一行はこの正式な参詣道を進むことになりました。

昭和30年代までには、参詣道の入り口に渡し船があったとのこと。現在はもうありませんが雰囲気が残っています。

当時の様子を「高野山及び周辺図(海照寺 蔵=江戸時代)」で確認。

「慈尊院(じそんいん)」

タモリ一さん行は、慈尊院へ。

今も残る(一部分)参詣道のスタート地点の目印「下乗石(げじょういし)」を発見しました。

下乗石とは、「ここから馬や籠に乗っている人は神聖な道がスタートするので降りて下さい」という目印のことです。

後醍醐天皇の父親、後宇多上皇(1267-1324)もここから乗り物から降りて自分の足で歩いたと記録が残っています。

「180町(=20km)」地点の石碑「町石」とは?

慈尊院をさらに先に歩くと、「高野山まで180町(=約20km)」と書かれた石碑を発見したタモリさん。

このような町石はこの先に179本(合計180本)1町ごとに建っていて数えていけば高野山まであとどの位の距離なのか判るようになっています。

参詣する人々は町石をカウントダウンしながら高野山までの道のりを体感することが出来ました――。

また、町石のてっぺんは「五輪塔(=宇宙の成り立ちを表した仏塔)」のスタイルでこれは真言密教の大日如来のシンボルでもあります。

つまり、この町石は一つ一つが仏様そのものだったというのです。

当時の人々は参詣道の途中でも180体の大日如来様を拝みながら進んでゆくことになっていました。

鎌倉時代当時の技術で180体もの町石を建てるのは困難を極めました。年代はちょうど元寇(げんこう=モンゴル・元が日本に来襲した)の時期と重なり国家安泰(鎮護国家)の願いを込めて建てられたと言われています。

この道は高野山開山から450年を記念して作られ「極楽浄土に続く祈りの道」として崇められるようになりました。

(※今回は175の町石までタモリさん一行は進みました。全部徒歩で進めば6時間かかるためそこからは車で一気に頂上へ移動)

高野山の入り口「大門」へ

大門には「7の町石」があります。この町石を超えるといよいよ高野山の入り口である「大門」に到着!「(もしも本当に徒歩で歩いていたら)とても達成感がありそう!」とタモリさん。

こちらは高野山全体の総門「メインエントランス」となる。

大門をくぐると山の頂上にも関わらず、東西約4kmもの大きな町並みが開けています。

まさに人里離れた「異界」のような街です。当時この街には2000ものお寺がありました。さらに1000年以上女人禁制だったため女性は大門をくぐれましたがそこから先は入ることが許されませんでした。

明治5年になり女性も入れるようになりました。

「1番の町石」がある「壇上伽藍(だんじょうがらん)」へ

1番の町石がある「壇上伽藍」へ。

ここは空海が一番最初に開いた修業の場です。いわばディズニーランドのシンデレラ城「メインステージ」のある場所。(※とタモリさんが発言)

こちらでは法要などが行われる。

三鈷杵(さんこしょ)は、空海も使っていた仏具で、密教では煩悩や災いをはらうという法具です。

この壇上伽藍にある松の木には、空海が「修行の地を示して欲しい」と中国から投げた三鈷杵が雲に乗って高野山の松の木に引っかかったという伝説が残っています。

空海は、日本に帰って三鈷杵が引っかかった松のある場所に壇上伽藍を建設したとのことです。

通常は2本の葉が生えている松ですが、この地の松の葉には三鈷杵と同じように3つに枝分かれした葉が時々落ちている事があるとのことで、タモリさんと近江アナが三本の葉の松を探しました。結果、近江アナが3本の松を発見、とても嬉しそうにお財布に入れ持ち帰りました。

さらに、チベット仏教のマニのように回すだけでお経を全て唱えたことになるアトラクションもあり、仏教を身近に感じられるまさにテーマパークとなっていました。

(※2017年9月9日放送より)

『ブラタモリ』放送反響ツイート

次回の『ブラタモリ』は高野山の中編――

次回のブラタモリは、高野山の中編。さらにディープに迫ります。8月16日(土曜日)よる7:30から。

yonta64.hatenablog.com

前回の『ブラタモリ』は十和田湖・奥入瀬――

yonta64.hatenablog.com

当ブログのブラタモリ関連記事

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

ブラタモリ関連グッズ