ガッテン「緊急追跡 ノロウイルス新型対策&予防法SP」まとめ
2015年12月9日(水曜日)に放送された「ためしてガッテン」の放送内容は、緊急対策ノロウイルス。
インフルエンザとは別もので治療薬もない。神奈川県川崎市で発生した新型ノロウイルスの詳細、血液型に関係なく感染すること、手洗いや殺菌での予防法などが紹介されました。
ためしてガッテン出演者一覧
【番組副タイトル】 「緊急追跡ノロウイルス 新型対策&予防法SP」
【司会】 立川志の輔 小野文惠(NHKアナウンサー)
【レギュラー回答席】 山瀬まみ(ノロウイルス経験なし)
【ゲスト回答席】 坂下千里子(ノロウイルス経験あり) グッチ裕三(ノロウイルス経験なし)
【ナレーター】 生野文治
急増するノロウイルス感染者
ノロウイルスの感染者はこのところ100倍以上に急増中。さらに劇的に進化した新型のウイルスが日本で発見された!ためしてガッテンではノロウイルスを撃退するための
最新研究を大調査。身近なあの食べ物「渋柿」でノロウイルスを99%以上やっつけられちゃうという方法も紹介。
ノロウイルスとは?
ノロウイルスとは、インフルエンザとは全く別物。1968年に確認され13年前に「ノロウイルス」という世界共通の名前がついた。
アメリカで2002年に、ウイルスの入った水を飲むという体を張った実験の結果より詳しいことが判明。
ノロウイルスの感染力はインフルエンザの1000倍もある!
その症状はある日突然、下痢や嘔吐が起きるなど…。また他にも以下の様な疑問点が紹介された。
- 予防接種はないの? … 予防接種はない
- 薬はないの? … 治療薬はない
- 死ぬこともあるの? … アメリカのデータでは5歳以下の子どもだけで毎年世界で20万人以上死亡(米CDCによる)
- 予防・消毒するには? … 手洗いが大切・塩素系洗剤で消毒可能
- 「新型」は何が怖いの? … すべての血液型で感染
- 人から感染するの? … 人が主な原因
- 大したことないんでしょ? … 子どもやお年寄りは危ない
国内で発見「新型ノロウイルス」
新型のノロウイルスが日本国内で発見された。
名前は「ノロウイルス G2・P17(通称:カワサキ変異株)」
発見されたのは2014年3月、神奈川県川崎市で発見された。神奈川県内のとある医療機関で複数の子どもが突然、下痢や激しい嘔吐を訴えました。
ところがノロウイルスの検査キットを使い反応を見たけれどもノロウイルスの反応はなし、そこでより詳しい検査を「川崎市健康安全研究所」に依頼して調査したところ新型のノロウイルスであることが判明。
検査を担当したのは、松島勇紀研究員。
ただちに、国立感染症研究所にサンプルが持ち込まれ、更に細かく構造を解析。
解析した、片山和彦さん(国立感染症研究所・ウイルス第2部第1室室長)によればフルモデルチェンジに近い変形したノロウイルスだという。
これまでの免疫力が役に立たない
ウイルスの突起の構造がこれまでと違うので、今までの免疫が役に立たない。
その結果、いとも簡単に人に感染してしまうという特徴を持っています。そのためこの新型ノロウイルスが流行すれば、世界中に広がると専門家も心配している。
研究機関をつなぐ「NORO-Net」
ウイルスの大流行を防ぐため、世界各国の研究機関同士がつながって「NORO-Net」というネットワークを作っている。
このデータベースで感染経路調べると、2014年1月に「中国・広東省と江蘇省」で新型は生まれその後、台湾と香港を経由したあと、2014年3月に日本に上陸していたとみられる。
日本では神奈川県の後、「埼玉」や「長野」で発見されている。さらに今年2015年には、アメリカやヨーロッパをはじめ世界に広がっている。
ノロウイルスかかりやすい人の条件とは?
ノロウイルスに感染した水を飲む実験で、77人中感染しなかった人は33人。
しかし44人の人が感染しなかった。これはなぜか?
実は山瀬まみ(1969年10月2日生まれ・酉年・神奈川県・O型・てんびん座)は、ノロウイルスに感染しやすい人に当てはまる。
血液型が「O型」の人はかかりやすい!?
実はノロウイルスに感染しやすい血液型あった!
それは「O型(オー型)」
発症率は66%、ちなみに他の方でも多少は感染する。A型44%、B型33%、AB型は0%と低い。
血液型が「AB型」はかからない?→実は感染する
血液型がAB型の人は、ノロウイルスにかからないと言われてきたが、ウイルスが進化して現在ではAB型もかかるようになった。
ウイルスは僅かな水分などに混ざって口から入る。ノドなどに目もくれず、強い胃液でも死なずに通過する。
目指すのは「小腸」。ノロウイルスが感染するのは人間の小腸だけ。
普通、小腸には分厚い粘膜の壁があってウイルスは侵入できないが、ノロウイルスはこれを突破して小腸の壁に入り込んでしまう。
そしてものすごい勢いで増殖し、わずか8時間で数十万倍になる。
増殖するときには小腸の壁を破壊しまくり食べ物の消化ができなくなって、激しい嘔吐や下痢を引き起こす。
破壊し尽くすとウイルスは増殖をやめる。あとは排泄されるだけになるので、体は次第に回復に向かう。
昔のウイルスは血液型O型の小腸にだけ取り付くことができたが、現在新型ノロウイルスの出現でAB型の小腸には合う鍵も持っていて取り付くことができるようになった。
ノロウイルスは進化し全血液型で感染することがわかっている。
牡蠣とノロウイルスの関係
(VTR登場:佐野大輔(北海道大学・准教授))
(スタジオ出演:矢野邦夫(浜松医療センター副院長))
テーマ変わって、カキとノロウイルスの関係について。
カキなど二枚貝にはノロウイルスの塊が詰まっている事が多い。その原因は牡蠣がノロウイルスを含んだ海水を吸い込んでろ過するから。
カキにノロウイルスを送っているのは人だった!?
実は人が便をして下水から出したノロウイルスが濃縮されて下水処理施設から濃縮して流れ出し、河に放流され、それが海に流れてカキがノロウイルスを取り込んでいる。
カキの体内にあったノロウイルスは元はと言えば人が出したノロウイルスということが研究中の佐野先生によって判明した。
(※下水処理施設では現在ノロウイルス殺菌に対応中。SENG-6という腸内細菌を使って実用化に向けて研究されている)
生食用の牡蠣よりも危ない調理済み牡蠣
生食用の牡蠣は100%安全ではない。心配ならば十分加熱することが大事。
また、実際には、生食用の牡蠣よりも、ちゃんと加熱されていない調理済み牡蠣による感染も多い。
85度以上で1分以上加熱すればウイルスは死滅する。
ノロウイルスは生きた人間の腸で増える
ノロウイルスは生きた人間の腸内でしか増やすことはできない。
そのため実験室の中ではウイルスを培養できず増やせないので研究実験がやりにくいという。そのため予防接種も薬も開発ができない。
むやみに恐れる必要はない
ただし、新型ノロウイルスも症状は同じ(激しい下痢と嘔吐)。治療法も同じなのでむやみに恐れる必要はない。
ノロウイルス99.9%最新対策法!
広島大学の島本整(しまもとただし)教授によれば、渋柿を使えばタンニンという成分でウイルスを固める事ができるという。
渋柿を使った消毒液の作り方
熟していない青い「渋柿」を使う。作り方は下記。
- 沸騰しているお湯に渋柿を入れて5分煮る
- 冷ましてから種は取り除いて、おろし器で皮ごとすりおろす
- これを、布で絞って果汁を絞りとる
- この果汁に、消毒用アルコール(薬局で販売)を果汁1対アルコール2の割合で混ぜ入れる(つまり3倍に薄める)
- これをスプレー容器に入れて手やまな板に吹き付けると予防になる
「柿渋(かきしぶ)」という液体はホームセンターや塗料店、手芸店などに売られているのでこれを使って消毒用アルコールで10倍に薄めてもよい。
食用ではないので口に入れる場所には使わない。また「無臭」を購入しないとものすごく臭うので注意。
(アマゾンには柿渋の製品もすでにありました)

薬用柿渋 ボディソープ 大容量 (つめかえ用) 1200mL 【医薬部外品】
- 出版社/メーカー: マックス
- 発売日: 2012/02/09
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る

デオタンニング 薬用ストロング ソープ 100g (医薬部外品)
- 出版社/メーカー: コスメテックスローランド
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
ノロウイルス対策・普段の暮らし方
ノロウイルスの予防には・・・
- トイレのあと、食事の前の15秒以上の石鹸+手洗いが最重要
- トイレは最も注意すべき感染源。便座、ドアノブ、レバーには確実にノロウイルスが居ると考え次亜鉛酸ナトリウム(塩素系消毒剤)が最も効果的な消毒剤。トイレの蓋をしてから流すこと
- マスクの効果は絶大 … 嘔吐して浮いた菌を吸い込まないようにできる
乳製品はノロウイルスに効果あり
牛乳やチーズ、ヨーグルトなどの乳製品はノロウイルスに効果があるという。
乳製品に含まれる「ラクトフェリン」という成分。
ラクトフェリンは、腸に入ってバリアーを作りノロウイルスの侵入を防いでくれると言います。
乳製品を毎日摂ったグループでは感染率が減少したという、研究結果もあるとのこと。
ためしてガッテン関連グッズ
![健康プレミアム Vol.9 2016年 01 月号 [雑誌]: NHKためしてガッテン 増刊 健康プレミアム Vol.9 2016年 01 月号 [雑誌]: NHKためしてガッテン 増刊](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Shzel0E4L._SL160_.jpg)
健康プレミアム Vol.9 2016年 01 月号 [雑誌]: NHKためしてガッテン 増刊
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2015/11/25
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る