yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

【反響要約】NHKスペシャル 人類誕生 第1集「こうしてヒトが生まれた」▽高橋一生さんがアフリカ大陸からスタートした人類のルーツをたどる!【2018年4月8日(日曜日)放送内容まとめ】



NHKスペシャル「人類誕生」第1弾!

2018年4月8日(日曜日)に放送のNスペは、シリーズ「人類誕生」第1集。

アフリカ大陸のか弱い生物に過ぎなかった猿人たちが、様々な偶然の贈り物によって私たちのご先祖様「ホモ・サピエンス」に進化するまでを高橋一生さんがナビゲート!スクエア・エニックスによる最新CGと近年判明した研究成果を紹介――。

NHKスペシャル「人類誕生」1 番組データ

【放送日時】 2018年4月8日(日曜日)21:00~21:50
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 NHKスペシャル 人類誕生 第1集「こうしてヒトが生まれた」
【出演】 高橋一生(37歳)
【スタジオゲスト専門家】 馬場悠男(国立科学博物館 名誉研究員)
【語り】 和久田麻由子
【音楽】 大間々昴(おおままたかし) 兼松衆

いっぽん道ではなかった人類進化への道「ラミダス猿人」

私たち人類の共通の祖先は「アルディピテクス・ラミダス(ラミダス猿人)」です。

ラミダス猿人から複数に枝分かれして、多種多様な猿人が生まれました。

枝分かれした、その他の祖先たちは一体どうなったのでしょうか?……実は、私たちホモ・サピエンス以外はすべて絶滅してしまったのです――。

 

――私たちのご先祖さま、アルディピテクス・ラミダスは、およそ450万年から430万年前に生息、二本足で歩く最古の人類でした。(発見したのは、カリフォルニア大学バークレー校のティム・ホワイト博士のグループ)

地殻変動のおかげで生き残った”ラミダス”!?

当時は四本足で歩行する猿が大多数の優勢でしたが、ラミダス達はアフリカ大陸の木の上で二足歩行を始めていたのです…。この二足歩行が後の生存競争を勝ち抜くきっかけとなりました。

うっそうとした森での二足歩行は不利でしたが、数万年という年月のうちに、大自然は地殻変動によってラミダスの進化に有利な地形を与えたのです。

アフリカ大陸を裂く地殻変動によって出来た、巨大な大地の割れ目は、山脈が出来広大な乾燥地帯を作り出しました。

四つ足の猿が有利な森を減少させ、二足歩行のラミダス猿人が有利な平原がどんどん広がっていきました。

森が少ない平原は、四本足よりも二足歩行で樹木の少ない地上をスイスイ移動でき、遠くで収穫したエサを生活エリアに楽に運び込むことが出来るため他の動物に比べ圧倒的に有利だったのです。

youtu.be

人類のご先祖さまも「一夫一婦制」だった!?

オーウェン・ラブジョイ教授(アメリカ ケント州立大学)によれば、ラミダス猿人たちはすでに一夫一妻制(特定の雄と雌同士がつがいになる)でした。

メスは子どもを育て、オスは食べ物を集めることに専念できる「男女分業体制」が発達していました。

私たちの祖先は、雄同士が争って多くのメスを得るよりも「一夫一妻制」によって争わず効率的に子孫を繁栄させることに成功したのでした。

国立科学博物館の馬場先生によれば、私たちは生物学的に見ても一夫一妻制の子孫から誕生した特徴を持っているといいます。それは――

  • チンパンジーなどに比べて犬歯が小さくなっているメスを獲得するために大きく進化した犬歯が小さい⇒一夫一妻制なので雄同士の争いが少ない
  • 男女ともにほぼ同じ体格チンパンジーのように体格の大きなオスが多くのメスを従える必要がない

約370万年前「アファレンシス」の登場

(ラミダス猿人⇒アファレンシス猿人へ)

ラミダス猿人の後を受け継いだ「アウストラロ・アファレンシス」は、およそ370万から300万年前に生息した類人猿です。

ラミダス猿人に比べて体が大きく(身長150センチ)、ほぼ地上に適応して草原で暮らしていました。

ラエトリ遺跡(Laetoli)で発掘を担当する、フェデリス・マサオ博士(ダルエスサラーム大学)は、アファレンシスの足跡を発見。

しかしまだ、槍などの武器は持たず、肉食動物に襲われ放題。生き残るためには「常に集団で行動し、”数だけが頼り”」だったそうです…。

kotobank.jp

約300万年前…きゃしゃな「ホモ族」と頑丈な「パラントロプス族」に枝分かれ

その後(約300万年前)、体格が華奢なホモ族と頑丈なパラントロプス族(頑丈型猿人)に枝分かれした人類。

体格が頑丈なパラントロプス族の「ボイセイ」とホモ・ハビリス族は、ほぼ同じ時代に60万年の間共存していました。

アメリカ・ウィスコンシン大学の、ヘンリー・バン博士によれば、ホモ・ハビリス族は約270万年前、偶然「武器・道具(石器)」を発明しています。

一方、強靱だったパラントロプス族は道具を生み出すことがなく、絶滅してしまいました。

道具を生み出したことが、私たちの祖先「ホモ・ハビリス族」にとって生き残りの分岐点となったのです。

約180万~5万年前に登場した「ホモ・エレクトス」とは?

――その後、およそ180万年から5万年前に登場したのが「ホモ・エレクトス」です。

ホモ・ハビリスよりも身長が高く、体毛が薄いという特徴は現代人「ホモ・サピエンス」とほとんど体つきも変わりません

グルジア(今は「ジョージア」と名前が変わっています)のドマニシ遺跡では、ホモ・エレクトスと同じ場所で数多くの大型草食動物の骨も発見(ジョージア国立博物館・デビッド・ロルドキパニゼ博士)。

ホモ・エレクトスは脳が発達し日常的に狩りをして栄養豊富な肉を食べていたことが解っています。(肉を豊富に食べていたため、脳が発達したと考えられています

ダニエル・リーバーマン博士(ハーバード大学)によると、ホモ・エレクトスは、狩りの道具や足跡での追跡など頭脳を使って狩られる側から、狩る側へ進化したのでした。

さらに、体毛が薄くなったホモ・エレクトスは、体温の調節が可能になり、体毛に覆われた動物よりも長距離動けるようになっていました。

こうして勢力を拡大したホモ・エレクトスはアフリカを出て、アジア各地に広がっていきました。(ホモ・エレクトスは、北京原人、ジャワ原人と同族と考えられる)

ホモ・ハイデルベルゲンシスへの進化

さらにホモ・エレクトスからは、ホモ・ハイデルベルゲンシスへ進化しました。

ホモ・ハイデルベルゲンシスはヨーロッパでネアンデルタール人へ、アフリカではホモ・サピエンス(私たちの直接の祖先)になっています。

19万年前「氷期」によってホモ・サピエンスは絶滅寸前に!?

19万年前頃始まった、地球規模の気候変動「氷期」によって私たちのご先祖様は、絶滅寸前になっていました。

ただし、温暖なアジアに渡ったジャワ原人などはあまり”氷期”の影響を受けなかったため絶滅は免れました。

さらに、いち早く寒冷地に適応していたヨーロッパのネアンデルタール人は寒さに強かったためこちらも全滅は免れました。

しかしアフリカ大陸に残っていたホモ・サピエンスは砂漠化と気温低下で絶滅の危機に……。

彼らは温暖な南アフリカ共和国の南端「ピナクル・ポイント」まで逃げ、難を逃れたそうです。

ピナクルポイントではムール貝など豊富な種類の貝が食べられました。それが祖先達の生き残りにつながったと言います。

(※2018年4月10日(日曜日)放送「NHKスペシャル 人類誕生 第1集「こうしてヒトが生まれた」より)

NHKスペシャル人類誕生 第2集

yonta64.hatenablog.com

NHKスペシャル 人類誕生 第1集放送後の反響ツイートは?

https://twitter.com/riddle_99/status/983507474887028736

https://twitter.com/riddle_99/status/983508642568716288

https://twitter.com/mitsuba_gen/status/983596941832433664

次回「人類誕生2」は5月13日(日)放送予定!

次回、人類誕生第2集は、5月13日(日)放送予定です。

yonta64.hatenablog.com

当ブログの「NHKスペシャル 人類誕生1」 関連記事

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

「NHKスペシャル 人類誕生1」関連グッズ

アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (SB新書)

アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (SB新書)

アフリカで誕生した人類が日本人になるまで (SB新書)