2014/07/07(月曜日)放送の『鶴瓶の家族に乾杯』は…
【スポンサーリンク】
【まとめ】奈良県桜井市の旅【前編】。ゲストは、T.M.Revolutionの西川貴教。三輪駅前「喫茶テラス 三輪座」「大黒屋神具店」「大神神社」「そうめん処 森正」「栄すし」「桜井高校」など。
スタジオ出演者:西川貴教

- アーティスト: T.M.Revolution,Akio Inoue,Takanori Nishikawa,Toshiyuki Kishi,Satoru Suzuki,INA,Akira Inoue,Kohsuke Oshima,Yoko Kanno
- 出版社/メーカー: ERJ
- 発売日: 2006/01/01
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 66回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
アナウンサー、小野文恵。司会は、笑福亭笑瓶。ゲストは、T.M.Revolutionの西川貴教。
1970年(昭和45年)滋賀県生まれ。1996年「T.M.Revolution」としてデビュー、1997年「HIGH PRESSURE」「WHITE BREATH」など人気を誇るアーティスト。第64回NHK紅白歌合戦でも、水樹奈々と共演し出場した。
いよいよ放送!♪( ´θ`)ノ<お楽しみにぃ♪ RT @turboFC 本日20:00~放送のNHK総合『鶴瓶の家族に乾杯』に西川貴教出演!
— 西川貴教 (@TMR15) 2014年7月7日
「西川貴教 奈良県桜井市(前編)」の模様がオンエアされます!お見逃しなく! http://t.co/88ZcniiZIw
【スポンサーリンク】
奈良県桜井市
奈良県桜井市は、奈良県の中部に有り奈良盆地にある。人口はおよそ5万9千人。弥生時代や古墳時代の資料が沢山残っていて、ヤマト王権の中心地と考えられていた。また、邪馬台国のあったとされる地域の一つで”卑弥呼の里”など呼ばれている。三輪そうめんも有名。
旅の目的は、バンドを始めた中学時代、高校時代、なかなか音楽活動をしたいと家族に言い出せず奈良の友人のところに家出したことがあった。出来ればその当時の音楽仲間に会えればいいな、という。
2014年5月30日(金)午前10時30分。奈良県桜井市三輪駅前に到着した、T.M.Revolutionの西川貴教。
【番組紹介スポット】
- 談山神社(http://www.tanzan.or.jp/ 住所:奈良県桜井市多武峰319)…藤原鎌足が祀られている。大化の改新ゆかりの地)
- そうめん…三輪そうめん
- 纒向遺跡(まきむくいせき・住所:奈良県桜井市太田)…箸墓古墳など国の始まりを知るための貴重な遺跡が沢山ある。
【スポンサーリンク】
三輪駅前 喫茶と三輪土産「軽茶テラス 三輪座」
喫茶・三輪土産「軽茶テラス 三輪座」(住所:奈良県桜井市三輪354)
「喫茶テラス 三輪座」を発見して入る西川貴教。お店の芹井真弓さんが応対した。芹井さんはとても押しの強いタイプでぐいぐい西川や鶴瓶に商品を紹介した。
【番組登場メニュー】
- (鶴瓶&西川) ⇒ 日本酒アイス
ギャラリーで見ていた東京からきた”なおみさん”(渡辺奈緒美さん・タレントの渡辺直美さんと同姓同名)に会う。なおみさんは、一人でパワースポットである三輪山に来ていた。これから京都へ「Barking Dog Never Bites(バーキングドッグネバーバイツ)」というバンドのライブに出かけるという。なおみさんは凄く個性的な(魔女風の)ファッション。普段は新宿のネイルサロンで副店長として働いている。
大神神社御用達「大黒屋神具店」
「大黒屋神具店」で「そうめんふし」を発見。「そうめんふし」とは、そうめんを作る際の副産物で棒に掛かっている太めの曲線部分のこと。この部分は捨てずに”ふし”として販売している。お店の森由季子さんが説明した。
説明中に、森由季子さんの父親の喜多龍一さんも登場。94歳のクニエさんも顔を見せた。
大神神社(おおみわじんじゃ)
「大神神社」(住所:奈良県桜井市三輪1422)へやってきた二人。西川のおじいちゃんは警察官。父親は、県職員(教育委員会関連?)だったので音楽活動には反対していた。境内では、イナズマロックフェスによく来る参拝客に遭遇した。そのうちの一人には子供が授かっていると言うことで、西川貴教がお腹をさすり安産祈願をした。
<西川の旅>Twitterでロケをお知らせ
大神神社で、鶴瓶と別れた西川貴教は、早速Twitterを利用して自分のフォロワーに奈良に鶴瓶が居ることを知らせた。その時のツイートが以下。
みんな元気〜?今日はNHK「家族に乾杯」のロケで奈良県に来ています!なので、奈良県のみんなは鶴瓶ちゃんを見付けて、気軽に声をかけたり、おこずかいをせびったりしてあげてね♡ http://t.co/zHiBb0PYrj
— 西川貴教 (@TMR15) 2014, 5月 30
「そうめん処 森正」(住所:奈良県桜井市三輪535)
そうめん処 森正 (そうめんどころ もりしょう) - 三輪/そば・うどん・麺類(その他) [食べログ]
KinKi Kidsの堂本剛が教えてくれた「そうめん処 森正」にやって来た西川。お店の娘さん、森小枝子さんが案内した。お店はちょうど100年建っている歴史の有るお店。
「桜井高校」(住所:奈良県桜井市桜井95)
http://www.nps.ed.jp/sakurai-hs/
桜井高等学校にやって来た西川。授業中だが、校門の外に居てもすでにバレてしまっていた。じょじょに「西川さーん」という声で騒ぎが大きくなってくる校内で「すみません、急に来るとこうなるよね、ほんとにスミマセン」と謝りつつ、教頭先生の案内で部屋を用意して貰った。
校長先生に、家出をしてかくまってくれた当時の級友を探すが、名前も分からないため結局誰だったのか、どこに住んでいるのか分からなかった。(ここで前半終了)
【家族に乾杯・西川さん回感想】現在でも、高校にふらっとあらわれて、校長に困るといわれるぐらいの喧騒が起きるんだ、という若者に対しての現役スター感に若者でない僕は驚きました。そこでも女子高生の頭をポンと。いろいろなところで西川さんのきめ細やかさを感じた家族に乾杯でした。
— 湯豆腐@ジャイコナイトナゴヤ (@raji_tkn) 2014年7月7日
<鶴瓶の旅>桜井市三輪
大阪からきたという、細井きよ子さんと出会う。大阪から、里の奈良へやってきた。細井さんは、父と兄が大神神社の神主の家系(越さん)。
「栄すし」(住所:桜井市三輪387)
お店にはいると、お店の杉本二郎さんと兄の喜代治さんが案内。奥さんは病院に出かけているという。大正時代からやっているお店。(ここで前半終了)
次回の『鶴瓶の家族に乾杯』は…
2014年7月21日(月)よる8時から。奈良県桜井市 旅の後半。