2014/03/28(金曜日)の『笑っていいとも!』は、客席で泣いている人発見▼テレフォンは黒柳徹子、パンダやサイの話▼言葉の達人お題は【笑っていいとも!】▼負けず嫌いマッチファイル・佐崎愛里など。
【スポンサーリンク】
森田一義アワー 笑っていいとも! 第8053回 ラスト2回
スタジオALTAのアルタビジョンにも「ラストまであと3日」と表示。noon boyz(真田佑馬・野澤祐樹)のダンスと歌。ステージ中央よりタモリ(森田一義)登場。その後から、関根勤、草彅剛、爆笑田中、劇団ひとり、木下優樹菜(ユッキーナ)、鈴木浩介、金曜いいとも担当アナウンサー、内田嶺衣奈。
【フジテレビ公式Youtubeチャンネルより】
客席で泣いている人発見
今日は、金曜日最終回のいいとも!客席で泣いている女性がいて、自分もそれを見てうるっと来たと、女性を発見した劇団ひとりが言う。
タモリは、この1周間忙しすぎて感傷に浸る暇もない。漫才はやらないといけないし、スマスマなど特番もこなさないといけない。
いいとも!もあと2回! pic.twitter.com/2aGM0aWfA8
— 庄司 裕暁(Hiroaki Shoji) (@HiroakiShoji) 2014年3月28日
【スポンサーリンク】
テレフォンショッキング 黒柳徹子(80)
黒柳徹子に届いた花束
福山雅治、滝川クリステル、EXILE、ゴルバチョフ財団・ミハイル・ゴルバチョフ、綾小路きみまろ、株式会社フジオ・プロダクション赤塚えり子(赤塚不二夫の娘)、森下京介、マツコ・デラックス、「想い出のカルテット〜もう一度唄わせて〜」、真琴つばさ、東和薬品株式会社社長吉田逸郎、キョードー大阪、ジャニーズ一同(近藤真彦・嵐・V6・少年隊・関ジャニ∞・タッキー&翼・KinKi Kids・ほか)
noon boyz(真田佑馬・野澤祐樹)がエスコート
noon boyz(真田佑馬・野澤祐樹)がエスコートして登場した黒柳徹子。田川さんが制作した花がらのとても豪華なドレスを着ている。
地味に暮らしたいタモリ
なるだけ地味に暮らしたいのに、今は最高に賑やかな日々になっている。徹子の部屋が39年。いいとも!の32年を上回る。90歳になる50周年までは「徹子の部屋」を続けたいという。驚くタモリ。
黒柳徹子だけになつく猫
タモリ自宅には猫が飼われている。黒柳徹子が自宅に来た時はその猫がよく懐くがタモリには一切なつかない。背伸びをしたらどのくらいの長さになる?と黒柳徹子が猫に聞くと話を理解したのか、背伸びをしてみせる猫。
くしゃみが止まらない
アルタの空調で風が当たるためかくしゃみや鼻水が出て困った様子の黒柳徹子。空調を止めるよう言うタモリ。また、滑舌が少し悪いようだ。入れ歯などの影響があるのかもしれない。
【スポンサーリンク】
上野動物園で京劇の真似
狼の写真を撮りたいがずっと止まらないので京劇の真似をした。するとピタリととまり自分の京劇を見ている。その間に一生懸命写真を撮った。気がついたら狼だけではなく他のお客さんも集まり見ていた。
行き倒れたパンダ
中国の四川省で行き倒れたパンダを見た黒柳徹子。野生のパンダが食べるものが無くなり人里までやってきて力尽きたという。箸にりんごをさして餌をあげたら、箸ごと取られたので「お箸は返して」と言うと素直に返した。「じゃあね」と帰ろうとするとパンダは涙を流していた。
いやぁサイにはなりたくない
イギリスの動物園でサイの夫婦を見た黒柳徹子。旦那のサイが突然転んだ。しかし、妻のサイはまったく無関心。苦心してやっと起き上がる旦那のサイにもまったく無関心。その時「いやぁサイにはなりたくない」としみじみ思った。
友達のカワウソ
友達のカワウソが上野動物園に居る(笑い)そのカワウソが黒柳徹子の前に来ると一週間に会ったことをいろいろと自分に説明するという。とてもかわいい。
牛の説得も
撮影で牛を使うときに無理に動かそうとするとまったく動かない牛が、黒柳徹子が説得した所いとも簡単に動いた。回りにいたスタッフもとても驚いたという。
しろくまのイワンくん
しろくまのイワンくんは頑固。北海道の旭山動物園に居る。メスのるるちゃんを追い掛け回している雄のイワンくん。遊びまわるだけで一向にカップルにならない。それを説得しカップルを作った。
黒柳徹子、最後の「いいとも」28分しゃべり http://t.co/FtANsCGPLD
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2014年3月28日
100分のXアンケート
黒柳徹子がよく頭のなかから飴を出す。その瞬間をテレビで見た人、30人。スイッチオン!61人。
来週のゲスト ビートたけし
タモリ「もしもしお久しぶりですタモリです」
ビートたけし「どうも板東英二です、みのもんたです」
タモリ「来週月曜日最終回大丈夫すか?いいとも」
ビートたけし「ええ、黒柳さんはぬいぐるみ着てるんですか?」
ビートたけし「来週、電車があったら行きますか」
タモリ「ええよろしくお願いします失礼致します」
ビートたけし「ええどうもどうも」
国語辞典をアップデート 目指せ!言葉の達人
司会進行は、爆笑問題田中。審査は小学館「大辞泉」編集長板倉俊さん。今回は大辞泉に掲載が決定した8作品を紹介。8月上旬デジタル版の「大辞泉」に掲載。
- 木下優樹菜…【大人】1年365日を異常に早く感じてしまう人。
- 木下優樹菜…【涙】あふれる感情の結晶。
- 木下優樹菜…【結婚】お米の固さの好みを受け入れること。
- タモリ…【結婚】愛で始まり、やがて憎悪に変わり、感謝で終わるもの。
- タモリ…【お金】世界に蔓延する命なきいきもの。
- タモリ…【涙】子どもは自分のために、大人は他人のために流す感情のリセットボタン。
- 草彅剛…【涙】泣いた分だけ優しくなれる幸せへの種。(本当は稲垣吾郎作)
- 草彅剛…【お金】この世の中に存在する物の価値を平等に測る事ができるもの。
お題は【笑っていいとも!】
最終回のお題は「笑っていいとも!」タモリと金曜レギュラーにとってどのような意味だったのか。
- 【達人】タモリ…「観たことがないのでわからない。」(いいともをやっている間は、いいともを観たことも無いし、メシを食ったこともないし、休憩をしたこともない。だからいいともが本当にはどんな番組かよくわからないと、タモリ)
ユッキーナ泣く フジモンと一緒に 愛機カメラ(OLYMPUS PEN)も持参
木下優樹菜(ユッキーナ)は、このコーナーから注目された事が嬉しく感極まって泣いてしまった。愛機のカメラも持参。(映像からカメラの機種名は「OLYMPUS:オリンパスPEN E-P5」)

OLYMPUS ミラーレス一眼 PEN E-P5 17mm F1.8 レンズキット(ビューファインダー VF-4セット) シルバー E-P5 17mm F1.8 LKIT SLV
- 出版社/メーカー: オリンパス
- 発売日: 2013/06/28
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 【入選】木下優樹菜…「子供の時、小学校を早退した時の楽しみだった。ぐれた時期も。ギャルの時も。ママになって仲間入りさせてもらえて、気づいたら当たり前のように小さい頃から見ていた番組。タモリさんが毎日頑張っているからうちらもがんばろ!と思わせてもらえてた。その名も、いいともーーー!!(最初は居るだけという感じがあったがコーナーではタモリに褒められたりもしてとても嬉しかったと泣きながら話すユッキーナ)
【参考画像・フジモンとユッキーナ楽屋で黒柳徹子テレフォンを見る】yuuukiiinaaa | webinstgrm.com - online web interface for instagram
- 【入選】鈴木浩介…「記憶と記録に残る国民的バラエティー番組。スタジオアルタにいつも笑顔が溢れていたことを私は忘れません。ありがとうございました。(タモリが袖から出る瞬間が忘れられない)
- 【入選】劇団ひとり…「人気者は人気者らしくそうじゃない人も人気者らしく。」(最初いいとも!に出ると決まった時(2006年10月初登場)に自分が出ていいのか?と自問自答した。それでも自分は人気者だと気合を入れて出演していた。唯一レギュラーが決まると周りからおめでとうと言われる番組だった。)
- 【入選】田中裕二…「32年間、日本中に昼の到来を知らせ、日本中のお茶の時間を明るく照らし続けるという、太陽の代わりを務めた番組。
- 【入選】草彅剛…「お昼にタモリさんに笑わせてもらい、午後から、まー色々あるけど頑張って仕事をしようと思わせてくれる何気ないひと時だが、実は唯一無二の時間。(レギュラー初登場は、1995年10月当時21歳だった。)
- 【入選】関根勤…「32年間、日本のお昼に笑いを届け続けた。その間、出演者の中から優秀なタレントが育ち、彼ら彼女らが日本のバラエティー界を盛り上げた。日本の発展と平和を笑いという側面から支えた名番組。司会は、最初から最終回までタモリ(森田一義)が務めた。昼食では、蕎麦定食の蕎麦抜きを食べる。
大辞泉の姉妹版で「大辞泉プラス」という辞書がありそこに「笑っていいとも!」のコーナーを立項し、今日のタモリ&レギュラー陣の作品を掲載することになった。(5月までには掲載予定)
【参考リンク】デジタル大辞泉プラス - 辞書・事典検索サイト:ジャパンナレッジ
ユッキーナ、自身最後の「いいとも」で感涙 http://t.co/xlc9itFXTK
— ORICON NEWS(オリコンニュース) (@oricon) 2014年3月28日
劇団ひとり企画 負けず嫌いマッチ ファイナル
司会進行は、タモリ。
テーマ「泣かないでショウゴ」
登場のラウンドガールは、佐崎愛里(あいりーん)。テーマは「泣かないでショウゴ」。劇団ひとりが泣きそうなので笑顔でお別れしたい。椅子取りゲームをする。ひとりを泣かせないようにするゲーム。最終回なのにグズグズでごめんなさいとあやまるひとり。
ブログを更新しました。
— 佐崎愛里(あいり〜ん) (@airi_sasaki) 2014年3月27日
「明日は金曜ラストいいとも!」→http://t.co/RQtvdyLcP8
笑っていいとも!
— 佐崎愛里(あいり〜ん) (@airi_sasaki) 2014年3月28日
見てね☆
私はもうソデにいます(ノゝ∀・)ノ pic.twitter.com/xp2EGuTCze
最後の金曜いいとも!
— 佐崎愛里(あいり〜ん) (@airi_sasaki) 2014年3月28日
ありがとうございました(。・∀・)ノ゙
曜日対抗いいともカップ
タモリ考案 ピロピロバンバン!結果は25個。最高記録は水曜日の28個。
金曜日最終日ありがとうございました
「どうも長い間ありがとうございました」とタモリ。レギュラーメンバーも「ありがとうございました」と答える。31日の特番はアルタでなくお台場で収録するので、今日が金曜メンバー最後のアルタステージ。タモリは楽屋のいろんな私物の片付けがあり、4月1日もアルタには来る予定。「2日くらいかかるんじゃないかな?」と笑うタモリ。
日曜日の「笑っていいとも!増刊号」
日曜日「笑っていいとも!増刊号」これでラスト!放送終了後未公開トークお楽しみに!
前回の『笑っていいとも!』