yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

要約「主治医が見つかる診療所 最新大人の脳育法 血流アップで脳年齢が若返る」▽ワクワク、日記、運動など【2016年5月23日(月)放送内容



主治医が見つかる診療所「脳育」

2016年5月23日(月曜日)放送された「主治医が見つかる診療所」は、脳育について。

いつまでも脳を元気に働かせたい!年間11万人以上が脳が原因で亡くなっている。また、100万人が何らかの頭痛を抱えているという。脳の専門家を訪ね健康成就を実現するための研究について紹介。

少しの努力で脳を一生元気にする方法があるという。そのキーワードは「ワクワク」

主治医が見つかる診療所出演者

【放送日時】 2016年5月23日(月曜日)よる20時(約60分)
【放送局】 テレビ東京
【テーマ】 脳の名医が実践する!最新・最強 大人の脳育法
【所長】 草野仁
【副所長】 東野幸治
【アシスタント】 森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【スタジオゲスト】 増田恵子(58歳) ラサール石井(60歳) 松本伊代(50歳)
【スタジオゲスト医師】 上山博康(脳神経外科) 浦上克哉(脳神経疾患・鳥取大学医学部教授)

脳をワクワクさせる趣味を持とう!

脳の名医が普段から実践する脳をワクワクさせる趣味を紹介。

  • ピアノ(何歳からでもよい)
  • 昆虫採集
  • 仲間の前で歌を歌う

など趣味を持つことは脳をワクワクさせ、認知症など脳の健康に最適。

脳細胞は死んでゆき復活することはない。しかし年をとったから落ちることはなく人間の脳はいつでもトレーニングすればシナプスというネットワークが太くなり活性化される。

脳の簡単チェック法

片脚閉眼起立(へんきゃくへいがんきりつ)という脳のテスト法があるという。

やり方は、両手を腰に当て、両目を閉じ左右どちらかの足で片足立ちする。

上げる足は上げやすい方でよい。また上げた足は軸足に触れないようにする。高さや位置は自由。

上げている間の時間を測定、軸足がずれたり、上げている足が床についたら終了。

  • 10代 … 40秒以上
  • 20代 … 80秒以上
  • 30代 … 55秒以上
  • 40代 … 40秒以上
  • 50代 … 25秒以上
  • 60代 … 18秒以上

以上のような秒数持ちこたえられたらチェックは正常。転ばないように人にみてもらうほうがよい。(スタジオでは増田恵子のみ25秒でクリア出来た。意外にやってみると難しい)

認知症予防「体幹力アップ脳育法」

(都立駒込病院:篠浦伸禎(しのうらのぶさだ)医師)

脳神経外科が実践する、認知症を予防する体幹力アップ脳育法があるという。

脳神経外科部長の、篠浦伸禎医師が解説。

篠浦伸禎先生は、患者の意識がある状態で行う「覚醒化手術」という難しい手術を行っている。

どんどん脳を使う    左脳・右脳×2次元・3次元   4領域を鍛えあげて 明日の仕事を変える方法

どんどん脳を使う 左脳・右脳×2次元・3次元 4領域を鍛えあげて 明日の仕事を変える方法

 

篠浦伸禎先生は、脳育に関する本もたくさん執筆している。

先生が最も注目するのは「認知症予防」。

ストレスにより脳細胞が痛む

一般的に認知症は「アミロイドβ」という物質が脳に貯まることで発症すると言われている。

理由はまだ解明されていないが、先生は「ストレス」が原因(引き金)ではないかと話す。

ストレスがあれば、脳の血流が下がり脳細胞が痛む。ストレスを乗り越える脳の使い方が大切だという。

「帯状回(たいじょうかい)」と呼ばれる部分は脳の中心にあり、感情などを作り出しストレスに影響されやすい場所。

ストレスによりこの司令塔部分が弱くなると認知症のきっかけとなる。

ストレスに強くなるには?

ストレスに負けないようにするには、「運動」が一番だという。

特に体幹をしっかりさせる運動がよい。(ラジオ体操や太極拳も良い)

体幹は姿勢やバランスを保つ筋肉。この体幹を鍛えることで、脳の血流が増えストレスに負けない強い脳が育成できる。

ハードな筋トレは必要ない。お腹を凹ませながら大股で歩いても良い。

  • 1日1回の足つぼマッサージ器(ボコボコした板の上で足の裏を刺激する)
  • 「真向法(まっこうほう)」という運動(真向法体操) … 仏教の礼拝の姿勢をするように前かがみになる

真向法体操の基本

真向法体操には、4つの基本姿勢がありそれを覚えるだけでできるという。

  • 真向法「第一体操」 … 足の裏の外側を合わせて座り(足裏をあわせる座禅のような座り方)息を吐きながら上体を前に倒す(10回)
  • 真向法「第二体操」 … 両足を伸ばして座り、息を吐きながら上体を前に倒す(10回)
  • 真向法「第三体操」 … 両足を120度程度(無理しない)左右に開いて座り、息を吐きながら上体を前に倒す(10回)
  • 真向法「第四体操」 … 正座の状態から両足の間におしりを床に下ろし、上体を後ろに倒して両腕を伸ばし1分キープ

脳外科のお昼のメニュー

玄米と野菜スープが先生の健康食。

人参、キャベツ、玉葱、かぼちゃが入った野菜スープ。これを凍らせて冷蔵庫にストックしている。

野菜は抗酸化物質「ファイトケミカル」を持っていて血管の修復に最適。

  • 野菜 … トマト、ほうれん草、アスパラガス、ナス
  • 果物 … ぶどう、ブルーベリー、いちご、みかん

などが良い。特に皮ごと食べるのが重要。

認知症は「炭水化物」が原因

上山医師は、認知症は炭水化物の糖質が大敵だと話す。

アルツハイマー型認知症は「嗅覚」異常から

アルツハイマー型認知症は「嗅覚」の異常が最初に起こるという。

物忘れよりも先に起こる。花やお香をたくことで嗅覚神経を鍛えることも大切。

腸をよくすると脳も良くなる

近年「腸脳相関(ちょうのうそうかん)」と言われ、脳と腸は関連があるという。

腸の中から出る物質が脳に到達し活性化するという。

野菜や海藻などの食物繊維や、発酵食品をとることが大切。

うつ病を予防し笑いで健康に

自らうつ病を克服した医師が実践。うつ病を予防し笑いで健康になる方法とは?

広島県尾道市のJA尾道総合病院の、阪口周二(50歳)先生が解説。

先生は「笑い療法士」という珍しい資格を持つ。医師のグループが2005年に創設した資格で笑いから病気の治療につなげるサポートをしている。

笑いは、脳の活性化と関連が深く。笑うと脳の血流量が増加するという。

泣くとストレスホルモンが幾つか出てゆくので笑うよりもストレス解消になるという。

普段泣くことでストレス解消になるという。

阪口先生は、定期的にお気に入りの漫画で泣いている。

映画や小説などなんでも良いので感情を抑えず泣くことも健康によいと笑って話す。

ご飯ができたらすぐ食べる

目の前のことにすぐさまとりかかることが大切だと阪口先生。

  • ご飯ができたらすぐ食べる(気持ちの切り替えには最適)
  • お風呂が湧いたらすぐ入る
  • 寝る時間になったらすぐ眠る

など、すぐにやる習慣をなんにでもつけておけば、仕事が来たらすぐにする。など他のことにも対応でき、生活にメリハリが付くという。

気持ちの切り替えがうまくできると、ストレスを解消できる。

日記をつけると精神が安定する

阪口先生が発見したことに「日記をつける」ということがあった。

不思議な事に日記をつけている間は、精神的に安定していたことに気がついたという。

先生は現在も毎日日記をつけている。

日記をつけていると切り替えがうまくいく。

日記には、

  • (1)今日の反省点
  • (2)良かったこと
  • (3)明日はこんな日にしよう

ということを書くとよい。先生はパソコンにその日撮った写真と一緒に記録している。

落ち込んだ時には、(2)を遡って読むと精神が安定するし、最近調子に乗りすぎていると思うときには(1)を読んで自分の気持を抑えている。

秋津先生の気持ちの切り替え法

秋津壽男先生が、自分なりの気持ち切り替え術を伝授。

それは、自分なりの起死回生のルーチンを持つ方法。

嫌なことがあったら「よいしょ!」「どっこいしょ!」など大声を出すことや、猪木みたいに顔をパンパン叩くなどすると簡易的に暗示にかかるのでよい。

上山医師「別々トレーニング」

上山医師がすすめるのは、「別々トレーニング」

例えば歩く動きは実は脳を使っていない。そこで新しいシナプス(脳の回路)を増やすために、日常的でない動きをすることがトレーニングになる。

例えば、左と右でそれぞれ逆向きに回転させる動きなど。

中山医師「初対面の人と話をする」

中山医師がすすめるのは、「初対面の人と話をする」

こういう話をしたらどうなるか?などいつもと違う状態になるので脳にとって新しい刺激になるという。

姫野医師「人の役に立つ仕事を1つ」

姫野医師がすすめるのは、「人の役に立つ仕事を1つ持つ」こと。

いくつになっても役割を持っているとそのための緊張感を持つこと、達成感などが出てくるので良いという。

浦上医師「駐車場は遠くにする」

認知症の予防は運動が良い。

駐車場を遠くにすることで、毎日「必ず」歩数を稼げる。また、遠くの広い駐車場に駐めるので隣の車に気を使うこともなくストレスもない。

こうして毎日必ずすることに運動をプラスすれば無理なく運動ができる。

主治医が見つかる診療所反響ツイート

https://twitter.com/nanpure2000/status/734711325041909760

https://twitter.com/dd_mikupon/status/734711497033539585

https://twitter.com/yusha_misakichi/status/734716038760128512

https://twitter.com/amechan_ikaga/status/734725206678245376

次回の主治医が見つかる診療所

次回は5月30日(月)よる8時から放送。「肝臓の新常識SP」。お酒大好き芸能人が最新の肝臓検査を体験。

前回の主治医が見つかる診療所

yonta64.hatenablog.com

主治医が見つかる診療所関連グッズ

どんどん脳を使う    左脳・右脳×2次元・3次元   4領域を鍛えあげて 明日の仕事を変える方法