yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

金スマ「医者が教える食事術第二弾!!中居正広presents…科学的根拠のある健康になる7つの食事法とは?」痛風、キムチ、ヨーグルト、ニンニクほか…【2019年7月26日(金曜日)放送 TBS】



金スマ「医者が教える食事術 第二弾!」

2019年7月26日放送の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」は「医者が教える食事術 第二弾!」

ベストセラー「医者が教える食事術」の牧田善二先生が科学的根拠に基づいた食事法を伝授!!

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

 

金スマ「医者が教える…」番組放送データ

【放送日時】 2019年7月26日(金曜日)20:57~22:00
【放送局】 TBS
【番組タイトル】 中居正広の金曜日のスマイルたちへ「女の噂 医者が教える正しい食べ方 第4弾」
【司会者】 中居正広
【スタジオパネラー】 IMALU 假屋崎省吾 室井佑月 ベック 雛形あきこ
【スタジオゲスト専門家】 牧田善二(エージーイー 牧田クリニック院長)

大ヒット80万部突破!「医者が教える食事術」第2弾発売決定!

平成から令和をまたいで80万部の大ヒットを遂げている、ベストセラー「医者が教える食事術 最強の教科書」。

著者はこれまで何度も金スマに登場した牧田善二先生です。

今回第2弾の「医者が教える食事術2 実践バイブル」が8月9日に発売するということでその内容の一部を金スマ初公開!!

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

 

【医者が教える食事術1】痛風を気にして”ビールや魚卵”を避けても意味がなかった??

医者が教える食事術、最初の食事術は「痛風」について…。

雑誌やテレビなどで「痛風の危険あり!」として魚卵やビールを避けることを勧められますが、実は食事内容と痛風の発症にはあまり関連がないそうです。

痛風の原因はプリン体と呼ばれる物質。プリン体のトゲトゲ結晶が関節にとどまって痛みを出すのです。プリン体は……

  • 魚卵(白子、明太子、いくらなど)
  • レバー
  • ビール

……などに含まれています。しかし「医者が教える食事術」著者の牧田善二先生によれば、食べ物から得る事ができるプリン体はたったの2割で、プリン体の大部分(=8割)は誰でも体内で作り出しているそうです。

そのため痛風になりやすい人のもっとも大きな原因は体内で作ったプリン体を尿や便から排出しにくい体質にあるとのこと…。

  • 食べ過ぎなければ「ビール」も「魚卵」もOK!
  • 痛風体質の方は「1日1杯の牛乳」で尿酸の排出を促す効果あり!

また、チーズやヨーグルトなど他の乳製品でも効果があるとのことでした。

【医者が教える食事術2】キムチの汁は腸内環境に抜群!

キムチを食べるならキムチから出てきた汁までしっかり摂りましょう!

キムチの汁には腸内環境を整えてくれる乳酸菌が具の白菜より10倍も豊富に含まれています(ヨーグルトと同じくらい=1gに5から10億個の乳酸菌)。その汁を捨ててしまっては本当にもったいない!

  • キムチの汁には具材の10倍の乳酸菌が含まれているので捨てない!

【医者が教える食事術3】ヨーグルトは食後に食べると効果バツグン!

ヨーグルトに含まれているビフィズス菌は整腸作用、便秘解消、ダイエットなどに最適です。

ただしビフィズス菌は胃酸に弱いため、空腹時にヨーグルトを食べてしまうと胃酸でやられてしまい整腸作用が弱くなります…。

そこで牧田先生が勧める食べ方は、食後にヨーグルトを食べること。

先に入ってきた食べ物で胃酸が中和されたところにビフィズス菌が入ってくれば、生きたまま腸に入ってゆく可能性が高くなる…というのです。

さらにアルカリ性の野菜を食べる胃酸が中和しやすく、その後ヨーグルトを食べるとよりビフィズス菌が腸に入ってゆきやすくなります。

  • ヨーグルトは食後に食べるとビフィズス菌が生きて腸内に…。野菜を加えるとより効果的!

【医者が教える食事術4】納豆に卵を入れると「ビオチン」を失う?

納豆に生卵を混ぜて食べると美肌ビタミンである「ビオチン」が吸収されにくくなるそうです。

卵白に含まれる「アビジン」という物質が納豆の「ビオチン」の吸収を阻害するとのこと。

  • 納豆には黄身だけを入れ、白身は別料理に入れましょう!

【医者が教える食事術5】頭を働かせるため”甘いもの”を食べると逆効果!?

甘いものを食べると集中力が下がってしまうそうです。

それは一度にたくさんの糖を摂ると低血糖状態になるからだそうです。低血糖になると眠くなり集中力が低下し体をだるくするなどの症状が出ます。(反応性低血糖=はんのうせいていけっとう)

【医者が教える食事術6】肉と一緒に”赤ワイン”を飲むと栄養吸収の妨げに?

ステーキなどとよく一緒に飲まれる赤ワイン。でも、赤ワインに含まれるポリフェノールの一種「タンニン」がお肉の鉄分の吸収を阻害するとのこと。(※1時間程度時間を開ければ影響は消えるそうです)

鉄分は体内で作ることが出来ないため、食べ物から摂取するしかありません。

鉄分不足の人は、鉄の吸収を助けてくれる(ビタミンCを含む)オレンジジュース等もオススメ!

【医者が教える食事術7】ニンニクをそのまま食べても疲労回復効果はゼロ!?

ニンニクに含まれるアリシンは、疲労回復効果のあるビタミンB1の吸収を手助けします。そのためニンニクは疲労解消のためによく食べられています。

アリシンはニンニク細胞の内部にあるため、生のうちにすりおろしたり、刻んだりして食べるとよりアリシンの吸収力がアップするとのことでした。

 

2019年7月26日(金曜日)放送『中居正広の金曜日のスマイルたちへ「女の噂 医者が教える正しい食べ方 第4弾」』より

 

『金スマ』放送終了後の反響ツイートは?

『金スマ』当ブログの関連記事は?

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

『金スマ』関連グッズの紹介!

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68