yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

【反響要約】ガッテン!★歯が溶ける?中耳炎?咳?…意外な真犯人は胃液(胃酸)の逆流だった!!【2018年6月13日(水曜日)放送内容まとめ】



今回の『ガッテン!』は”胃酸”について!

2018年6月13日(水曜日)放送の『ガッテン!』は、胃酸(胃液)の逆流について。現代人の食生活が変わり、胃にも変化があるといいます…。

特に胃酸(胃液)が増えているとのこと。増える胃酸で「胸焼け(逆流性食道炎)」「歯が溶ける」「せきが止まらない」「中耳炎が治らない」などさまざまな症状が…!

『ガッテン!』6月13日(水)番組データ

【放送日時】 2018年6月13日(水曜日)19:30~20:15
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 ガッテン!「せきが止まらない!歯が溶ける!犯人はまさかの”胃”!?」
【司会進行】 立川志の輔(1954・富山・オフィスほたるいか) 小野文恵(NHKアナウンサー)
【スタジオゲスト】 島崎和歌子(1973・高知・ゴールデンミュージックプロモーション) チャンカワイ(1980・三重・ワタナベエンターテイメント) 大島麻衣(1987・千葉・ホリプロ)
【ガッテンボーイ】 池田倫太朗
【ナレーション】 山寺宏一

増える逆流性食道炎の患者たち――

今、逆流性食道炎の患者が若者にも増えていると言います。

逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)とは、胃酸が胃から逆流して食道を胃酸で傷つけてしまう病気のこと。

資料によれば、患者の数は1970年代からなんと9倍にまで増えているとか…。

胃液の酸は食べたお肉などをボロボロに分解して消化・吸収しやすくする大切な役割があります。

胃酸は物を溶かす強力な酸の成分を持っていますが、胃の内部では酸の影響を受けないような仕組みになっていて胃自身がダメージを受ける事はありません。

しかしゲップなど何らかの理由で、胃酸が胃の入り口(噴門=ふんもん)を越え食道に漏れ出てしまうことがあるのです。

食道は胃酸によりダメージを受けてしまうので漏れ出た胃酸によって食道が傷ついてしまうのです。これが「逆流性食道炎」の症状(胸焼けなどになることが多い)です。

また胃酸の逆流は逆流性食道炎だけで無く、「咳が止まらなくなる!」「歯が(酸によって)溶ける!」などのトラブルも…。

名古屋大学医学部の曾根三千彦教授(耳鼻科)によれば、胃酸が耳の鼓膜まで達し「難治性の中耳炎」になった人もおられます。(食道と耳はつながっています)

胃酸が食道に上がっても気がつかない人も?

刺激的なはずの胃酸(胃液)ですが、噴門から逆流して食道に上がってきても胸焼けや喉の異物感などの症状が出ないまま、他の場所(歯や耳)で症状が出る人も居るそうです。

胃酸が引き起こすさまざまな症状には以下のようなものがあります――

  • 胸焼け … 多くの人の典型症状
  • 胃もたれ … 多くの人の典型症状
  • 胃痛 … 多くの人の典型症状
  • 吐き気 … 多くの人の典型症状
  •  … (まれ)咳が止まらない…と思っていたら胃酸が原因だった?
  • 喉の違和感 … 多くの人の典型症状
  • 胸痛 … 多くの人の典型症状
  • 歯のダメージ … (まれ)歯が中々治らない…と思ったら胃酸が原因だった?
  • 中耳炎 … (まれ)中耳炎が中々治らない…と思ったら胃酸が原因だった?

もしも、これらのような一見、胃と関係がなさそうな症状がある場合は、一度胃酸の逆流が原因で無いか病院で調べて貰いましょう。

胃酸の逆流を調べ被害の広がりを検証!

島根大学医学部の角昇平先生が、縦軸8チャンネルpHセンサーカテーテルという器具を使って胃の入り口(噴門)周辺の酸の強さを調べました。

すると、胃の一番上=入り口(噴門)に近い部分に最も強い酸が出ることが解りました。(胃酸を出す細胞は胃の上部にだけ分布していて、上から胃酸が降りてくる仕組みになっています)

角先生は、酸がもっとも強い入り口周辺の胃酸がゲップなどによって逆流するので、これが逆流性食道炎の重要なメカニズムの一つでは無いかと考えています。

日本人の胃が逆流しやすい状況に!?

川崎医科大学附属病院の春間賢先生は、胃酸を出す細胞の数が増えていることを発見しました。40年前の日本人と比べるとなんと1.35倍に増加していたのです。

細胞が増えると胃酸(胃液)も増えます。つまり、それだけ胃酸の逆流も多くなるリスクがあります。

原因は戦後、肉などのタンパク質の量が増え、その消化を助けるために胃液が増えたとのこと――。

さらに、ピロリ菌に感染している人が少なくなった事も胃酸が増えた原因だそうです。実はピロリ菌には、感染していると胃酸を少なくする性質がありました。

しかし現在では、様々な衛生対策や除菌対策でピロリ菌に感染する日本人が少なくなったため胃酸の量が正常に戻っています。

つまり、ピロリ菌を退治して胃酸が正常に戻ったり、元々未感染の人+肉食で胃酸が増えた人全体で胃酸の量は増えた…と言う結果になるのです。

春間賢先生によれば、将来は子どもの「逆流性食道炎」の割合も増えて行くだろうといいます。

胃酸逆流危険度チェック!

胃酸が逆流していないかチェックする設問が番組で紹介されました。

  • ちょっと肥満が気になる
  • 猫背だと言われる … 胃が圧迫される
  • いつもたくさん食べてしまいがち
  • ストレスを感じることが多い
  • お酒をよく飲む
  • 食べてすぐに横になる … 重力の影響で酸が食道に戻ってしまう(右を下にすると逆流)

これらが一つでも当てはまる人は胃酸が逆流している危険性あり!注意しましょう!

こんなにある胃腸薬の種類!

今市販されている胃薬は約400種類!

胃薬を大きく分けると「胃酸を抑える」薬と「総合薬」に分かれます。

胃酸を抑える薬は「胃液を中和したり」して酸を無害化するものです。

「総合薬」は胃の粘膜を保護したり、胃腸の動きをよくするといった効果があります。

また、逆に胃酸をより多く出す薬もあるとか…。

ただし、これらは全て一時的な応急処置として飲むものです。ずっと飲み続けるのは辞めましょう。のんで1週間から2週間経っても症状が取れないときは医療機関で検査を受ける必要があります。

重篤な病気が隠れている場合があるとのことです。

【解決編】こうして防げ!胃酸のトラブル!

  • 食べ過ぎは逆流のもっとも大きな原因!腹八分目にする
  • 食べた後、すぐに横にならない!(せめて30分、出来れば2時間から3時間が一番1)
  • 枕を高くして寝る(上半身を10度持ち上げて寝る)

 胃の粘膜は約1ヶ月で入れ替わるといいます。つまり食生活を変えれば、約1ヶ月程度でその効果が現れ始めるとのこと。

日本消化器病学会の「胃食道逆流症ガイドブック」には上半身を上げた寝方が推奨されています。

そのための専用枕も販売されていますが、枕の下にたたんだ毛布を敷いて、10度程度の傾斜を作るのもOK!だそうです。

 

 

――日本人の体質は今後も変わってくるといいます。いままで考えられて来なかった若い世代でも、今後は逆流性食道炎などの対策が必要になってくるかもしれません。

(※2018年6月13日(水曜日)放送「ガッテン!「せきが止まらない!歯が溶ける!犯人はまさかの”胃”!?」」より)

『ガッテン!』放送終了後の反響ツイートは?

https://twitter.com/BlueSky37th/status/1006855159731838977

次回の『ガッテン!』は「わかめ未知との遭遇」

次回のガッテン!は、わかめについて。でろんでろんのワカメやどろどろ?のワカメについて。総合27日(水)夜7:30放送予定。

yonta64.hatenablog.com

前回の『ガッテン!』は「長寿と人とのつながり」

yonta64.hatenablog.com

当ブログの「ガッテン!」関連記事

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

『ガッテン!』関連グッズ

NHKガッテン! 2018年 夏号

NHKガッテン! 2018年 夏号

NHKガッテン! 2018年 夏号