2015年7月22日(水曜日)放送の『ためしてガッテン』は、夏かぜと思ったら”ダニ”!?ダニは鼻炎やぜんそくの原因にもなる。20人中14人がダニアレルギー…気づかずに放置しておくと大変なことにーー
ためしてガッテン 出演者一覧
【司会】 立川志の輔 小野文恵(NHKアナウンサー)
【レギュラー解答席】 山瀬まみ
【ゲスト解答席】 小籔千豊(単身赴任のマンションで大量発生) 高嶋ちさ子(6歳の子が先週アレルギーテストをしたところダニアレルギーだった)
【ナレーター】 生野文治
あなたの家も?今こそダニ撲滅!
高温多湿の今の時期はダニの繁殖に最適な季節。ダニは1日1個の卵を産む。また5万種類ものいろんなダニが居る。
人類の祖先が誕生する以前の4億年前からダニは存在し(Roy.A.Norton(ニューヨーク州立大学)、島野智之(法政大学):ダニの化石画像提供)、南極・サハラ砂漠・深海など地球上のどこにでも発生する。しかも環境が過酷でもダニはなかなか死なない。
都市居住環境研究所の、吉川翠(よしかわみどり)さんは、現在までにおよそ1億匹のダニを研究するプロ。
今回番組が吉川さんを中心にして一般視聴者の家庭を調査、1平方メートルあたりのダニの数を顕微鏡で調べた。
- フローリング … 4匹
- ソファ … 84匹
- 畳 … 59匹
- テレビの裏 … 6匹
- 布団 … 108匹
かなり気を遣って対策をしている家庭でも布団の中には108匹ものダニを発見した。普通の家庭はもっと多いことになる。
![500倍ズーム デジタルマイクロスコープ 顕微鏡 これがあればいろいろ拡大して見ることができます【皮膚 頭皮診断 生物観察 宝石鑑定 繊維検査 偽造判断 実験】[AF-0507] 500倍ズーム デジタルマイクロスコープ 顕微鏡 これがあればいろいろ拡大して見ることができます【皮膚 頭皮診断 生物観察 宝石鑑定 繊維検査 偽造判断 実験】[AF-0507]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41CUp0vlRdL._SL160_.jpg)
500倍ズーム デジタルマイクロスコープ 顕微鏡 これがあればいろいろ拡大して見ることができます【皮膚 頭皮診断 生物観察 宝石鑑定 繊維検査 偽造判断 実験】[AF-0507]
- 出版社/メーカー: αスペース
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
「暮らしの科学研究所(福島県)」では、特殊な緑色のレーザーをあてて埃を可視化する実験が行われた。
ためしてガッテンでダニの特集見ちゃってもうベッドで寝たくない
— ⏩すーぱーふみこ⏪ (@_2izy) 2015年7月22日
私たちが布団で寝ている時、特に寝返りを打ったときには布団の埃が沢山舞い上がっている。この埃の中に家ダニの糞などが含まれていて知らない間に吸い込んでいることがある。
布団のダニ対策が一番大切だと判った。
布団に最も多く居たのは、「ヒョウヒダニ」。蜘蛛やサソリの仲間で体長は0.2mm〜0.5mm寿命はおよそ3ヶ月。刺したりかんだりはしない。
ヒョウヒダニが多くなると、このヒョウヒダニを食べる「ツメダニ」が増える。ツメダニは人を噛むタイプ。おそらく噛んだ跡を残すのはこのツメダニ。
また、表皮ダニの好物は「人の表皮」だった。
ダニは何をやっても死なない!?
番組の実験でダニをどうすれば撃退できるか方法を探った。
- 洗濯機で洗濯してもダメ
- 炎天下に布団を干してもダメ
- 冷凍してもダメ
- 紫外線を当ててもダメ
- 真空にしてもしばらくは生きている
- 掃除機は吸い込んだ衝撃で死ぬが、死骸や糞は吸い込むが生きているダニは繊維の奥に残る
湿度を60%以下に落とせば家ダニはカラカラに乾燥して動きを止めることが出来るが、また普通の湿度の部屋に戻すと息を吹き返す。
達人のダニ撃退法!=高温殺虫
ダニの撃退名人、中田さん。
ダニは、「50度で20分から30分で100%死ぬ。60度の場合は瞬間的に死ぬ」と話した。
50度という温度はタンパク質が変性、やけどをおった状態となりぱったりと死んでしまう。
家庭用の乾燥機は、55度以上の温度がでる。家庭に無い場合はコインランドリーに行けば大きな掛け布団なども乾燥可能。
また、布団乾燥機の場合は裏表・内部もれなく50度以上の熱が当たるように工夫する。
もしも、自家用車をお持ちで日向に停車できるご家庭の人は、炎天下の車の中に布団を入れておくと数時間で70度以上になる。ただしダッシュボードなどはとても高温になっているためやけどには十分に注意。
「ためしてガッテン」で布団のダニ退治についてやってる。ダニは高温で死ぬので、50℃で1時間ほど洗濯物の乾燥機や布団乾燥機を使って加熱するとよいらしい。夏は直射日光に曝された自動車内が高温だったなーとか思ってたら番組内でもその方法を紹介してた。車内は70℃にもなるらしい。
— 黒澤ててね (@ElsaDeSica) 2015年7月22日
NHKためしてガッテン。追記。その1: 50度でダニのタンパク質変性が生じるので、ダニを50度にすれば生きていられない、その2: ダニはフケが好きでまくらに寄ってくる。まくらは口や喉に近いから死骸を吸い込んでしまう → まくらをクリーンにしよう
— Toyoaki Nishida (@toyoakinishida) 2015年7月22日
超重要!ダニ対策の総仕上げ
アレルギー専門クリニック院長、西岡謙二さんがスタジオに登場して説明した。
熱によってダニを殺したあとは、掃除機をかけて吸い出す。
- 大人の布団は、片面40秒
- 子どもの布団は、片面20秒
「布団専用ノズル」という掃除機の先につけるアダプターが1500円くらいで販売されている。
(番組で紹介されていた商品は以下の物と同型↓)
いらないストッキングを今使っている掃除機のノズルにかぶせて使っても良い。
- 加熱 … 3ヶ月に1回程度(7月〜8月に一気に繁殖する)
- 掃除機 … 週に1回程度
専門家によると、家から1匹もダニが居なくなることは無いという。
また、枕も注意。人のふけのにおいが大好物なのでダニも移動するのだという。
【豆知識】人の役に立つダニ?「ミモレット」
ミモレットという種類のチーズにはダニが表面で活動している。チーズダニと呼ばれるダニの一種がチーズを熟成させる役割をしている。フランスではおよそ300年前から続く伝統の製法。(ミモレットを食べてもダニアレルギーを発症することはないそうです)
ダニアレルギーを治す最新治療法
つらいダニアレルギーの根本的な治療法。
四六時中出る咳とくしゃみ。夜中に咳き込みすぎて死を意識したこともあるという患者さんもいた。
日本医科大学の多摩氷山病院耳鼻咽喉科の、後藤穣先生によれば「ダニ」を注射してアレルギーを克服する方法があると話した。
「アレルギー免疫療法」という治療法で、体をダニのエキスで少しずつ慣れさせてゆくやりかた。
- 舌下免疫療法 … 錠剤を舌の下で溶かしてダニのエキスを体内に取り入れる方法。ダニアレルギーによる鼻炎に効果的。1週間に1回程度の通院。ただし新しい方法なので治療期間についてはまだデーターが出ていない。
- 皮下免疫療法 … ダニエキスを注射し体内に取り入れる方法。値段が安いが通院回数が多く治療期間も3年から5年程度。
いずれも、ダニだけにアレルギーがある人はとても良く効くが、ダニの他にカビなど複合的なアレルギーを持っている人は治りにくい面もあるので主治医の先生とよく相談して治療に当たる必要がある。
今回のためしてガッテン「ダニ」を短くまとめると…
今回のためしてガッテンを短くまとめると、ダニ退治には熱を加えることが一番確実。
50度で30分、60度で一瞬でダニは死ぬ。したがって、布団乾燥機やコインランドリーなどの大型の乾燥機を使って加熱すれば良いという事です。
ダニアレルギーの治療方法に関しては、「舌下免疫療法」という方法が効果有り。
ダニの薄いエキス(ダニアレルゲン)を舌の裏に投与。体をダニに少しずつ慣れさせてゆき抵抗をつけるという方法とのこと。(皮膚から異物を吸収するとアレルギーとなり、口から腸を経由して吸収すると抗体が出来るそうです)
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201503/541339.html
次回7月29日(水)の『ためしてガッテン』は…
高血圧を撃退する食事法を発見!「塩を減らさない??」ハッピー減塩法。
前回7月15日(水)の『ためしてガッテン』は…
アマゾン関連商品

NHKためしてガッテン1回たった30秒からの「ストレッチ」と「筋トレ」で体と心が若返る。DVD付き (主婦と生活生活シリーズ)
- 作者: NHK科学・環境番組部,主婦と生活社「NHKためしてガッテン」編集班
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2014/02/15
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る