yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

【TV要約】2013/12/11(水)の『ためしてガッテン!イテテ!突然の腹痛を起こす異物の正体、脱腸!』をガッテンまとめ



前枠。今日2013年12月11日(水)のためしてガッテンは、突然の腹痛!異物の正体

今日のためしてガッテンは、みんなが絶対知っている腹痛の中でとてもよくある病気。でも放っておくと大変なことに?腸が腐ってしまうことがある。街のイメージ。昔は結構多かった。脱腸と聞くとなんかださい。腸が外れてしまう。腸がかわいそう?脱腸ってどんな病気?

 

【スポンサードリンク】

ためしてガッテン、オープニング

司会は、小野文惠。立川志の輔。ゲストは、山瀬まみ、高田延彦ためしてガッテンの時間がやってまいりました。脱腸の絵を町の人に書いてもらうと、多くの人がおしりから腸が出ている病気と考えている。

 

ずば抜けて多い脱腸の手術件数

消化器系の外科手術の割合。(2010年調べ)胆石の手術が7万5千件。盲腸(虫垂炎)の手術が、6万件。脱腸の手術が16万件。

 

東京浅草で100人を調べてみると脱腸の人が居た

高田延彦の周りでは、脱腸を施術した人を聞いたことがない。東京の浅草で脱腸を調査。検査を担当するのは、杏林大学病院の竹内裕久先生。

 

調査開始から3時間後、脱腸の人が見つかった。100人中、10人の人が脱腸。(元脱腸が5人いる)。今回の検査まで自分が脱腸か知らなかった。

 

実際に脱腸になった人の体験。激痛になることも?

脱腸は、お腹から出ていることが解る。前橋市に住む、竹内さん。高校野球の監督をしていた。ある日お風呂でお腹の所でなにか盛り上がっている物が見つかった。ひょっとしたら腫瘍かと思い病院へ。

【スポンサードリンク】

すると、脱腸だった。同窓会で友達に聞くと同じように脱腸になっている人が居た。その人(小林さん)は、猛烈な痛みで救急車で運び込まれた。

 

小林さんは、全く痛くなかったので2年位放っておいた。お腹に卵大の不思議な出っ張りがあるのに気がついていた。しかしある日突然激痛が襲う。救急車で緊急搬送。

 

脱腸は、身体の中でどんなことが起きているのか?

こぶしくらいの出っ張りになっていた。脱腸は、腹壁に腸が飛び出すような穴が空いている状態。同じような症状の患者さんのCTスキャン画像。腹壁に収まっている小腸が腹壁を破って飛び出している。

 

脱腸がなぜ起こってしまうのか?力みが原因?

ウェイトリフティング選手の皆さん。マスターズ世界チャンピオン、桂川孝三選手に協力を依頼。ウェイトリフティング中のお腹にかかる力を測定。

測定は、相模原協同病院の河端将司さん。腹圧を測定。ちなみに大声を出した時の腹圧は20mmHg、持ち上げた時40mmHg、トイレでいきんだ時80mmHg。ウェイトリフティング中の腹圧は、188mmHg。

 

しかし、脱腸した選手は聞いたことがない。いったいなぜ?

 

聖路加国際病院の柵瀬信太郎(さくらいしんたろう)先生。今は腹圧とヘルニア(脱腸)との関係は否定されている。

 

腹圧だけでは、ヘルニア(脱腸)にはならない。しかし、ひと度脱腸になってしまった後は、たった20mmHgの腹圧でさらに出てしまう。

 

椅子から立ったり座ったりするだけでも、脱腸になってしまった。

 

いよいよ脱腸の原因を探る。実に不思議な原因?

ふたたび竹内さんのもとへ。応援団の活動や高校野球は脱腸とは関係ない。脱腸の原因は、お母さんのお腹の中に居た胎児の頃に決定していた。

 

生まれる前に脱腸になっていた。男女の性別が決まる頃。精巣が体の中を移動するときに腹壁が自動的に開いてそこを通る。女性も男性も腹壁の穴を通るので、大人になっても穴は空いたままになっている。

この穴が空いている場所を「鼠径部(そけいぶ)」という。脱腸の本当の病名は、鼠径ヘルニア(そけいへるにあ)という。

 

ヘルニアの意味は、脱、外れるという意味。鼠径はいわゆるビキニラインの事。

 

脱腸になる人と、ならない人の違いは?

聖路加国際病院ヘルニアセンター長、柵瀬信太郎さん。腹壁には本来、脱腸(鼠径ヘルニア)を起こさないようにする防御機能があるので穴があっても脱腸にはならない。

 

男性、喫煙者、前立腺手術の経験者は脱腸(鼠径ヘルニア)になりやすい。男女の比率は男4,女1くらいの比率。

 

鼠径ヘルニアは、痛みが出ない人のほうが多い。押したら中に入るのでこれは病気じゃないと思ってしまう。

 

異常を感じたらまずは専門医師(消火器の専門医)に診てもらうのが一番。

 

脱腸になった場合の手術などの処置はどうするか?

以前は、脱腸になったらなるべく早く手術するのが普通だったが、近年壊死が起こってしまうのは、そんなに多くない2%程。ただし手術しなければ脱腸(鼠径ヘルニア)は絶対に治ることはないのでいずれは手術しなくてはならない。

 

手術法は、ヘルニアで出来た穴の部分の組織がとても悪くなっているので、人工の膜をあてがう。腹腔鏡の手術でも可能。

 

鼠径ヘルニア発見のためにはどうすればよいか

太ももの付け根に小指を添え、手のひらを当てて咳をする。ゲストも実践。昔流行ったコマネチのポーズをする。手のあたっている所が鼠径部になるので、その部分を手のひらで触りながら、咳をしたりいきんだりして力を瞬間的に腹圧をかける。

 

力が加わった瞬間に体内から、触った手を押すものがあるかどうかをチェック。女性の場合には、大腿ヘルニアがあるので注意。

 

飛び出したヘルニアが急に戻らなくなったり、硬くなる、痛みが出るなどしたらすぐに病院へ。

 

「大腸憩室症」60代の3人に1人が大腸に穴が?

脱腸とは別の病気の話。水野英彰先生。大腸に蜂の巣のように穴が開く病気。62歳の人はかなり大きな穴ぼこが空いている。大腸憩室症という症状。穴のことを大腸憩室という。

 

貫通はしていない。アメリカでは日本の2倍の人が大腸憩室症になっている。一日13g以上食物繊維を食べた人は、この大腸憩室症になる割合がアメリカでも減っている。

食物繊維が足りないと便秘になる。便がたまった部分では、腸の壁が押されて腸壁の弱い部分がぽっこり凹んで穴のようになる。

 

この大腸憩室に便が詰まると穴にたまって炎症を起こし悪化すると貫通したりする。

 

貫通すると命にも関わる。憩室炎で入院する人はけっこう多い。便を溜めないように食物繊維を摂りたいが、食物繊維は一日20g。日本人は平均13gしか摂れていない。

 

大腸の新国民病「大腸憩室」は食物繊維で予防が大切。

 

◎次回は、1月8日(水)夜8:00放送。風邪予防の話。飲むだけで体が変わるインフルエンザを予防する魔法のドリンクを紹介。風邪インフルよサラバ 身体の中から改造!計画。

 

(終了:2013-12-11(水):NHK総合)