2015-01-07放送されたためしてガッテンは…もう一つの睡眠時無呼吸症
- 今日のためしてガッテン まとめ
- スタジオ出演者一覧
- いびきのない無呼吸症候群「極悪タイプ 無呼吸」
- 正式名称「中枢性 睡眠時無呼吸」
- サイン発見!睡眠時無呼吸を知る方法
- 循環器内科か呼吸器科を受診
- 中枢性睡眠時無呼吸の治療は?
- 次回の『ためしてガッテン』は…
- 前回の『ためしてガッテン』は…
今日のためしてガッテン まとめ
- 睡眠時無呼吸には従来の「喉が塞がれるタイプ」と今回の「中枢性睡眠時無呼吸」がある
- 中枢性睡眠時無呼吸とは、寝ている間、”脳幹”が機能しない為、肺が動かない。つまり無呼吸となってしまう
- 中枢性睡眠時無呼吸の原因は、心臓機能の低下
- 中枢性睡眠時無呼吸の治療は、心臓を治す事から始まる。さらに「CPAP・ASV」などの呼吸を補助する機械も使用する
スタジオ出演者一覧
【メイン司会者】 立川志の輔 小野文恵(NHKアナウンサー)
【レギュラー回答席】 山瀬まみ
【ゲスト回答席】 榊原郁恵 田山涼成
【ナレーター】 生野文治
いびきのない無呼吸症候群「極悪タイプ 無呼吸」
(※駒ヶ嶺病院 睡眠呼吸センター 髙崎雄司 センター長)
東京都内の駒ヶ嶺病院(こまがみねびょういん)では、謎の無呼吸症候群の治療が行われている。検査したのは、今井茂さん(仮名・74歳)。
23秒間もの呼吸停止
髙崎雄司センター長が、病院施設にて今井さんの睡眠状態を調べた。身体にセンサーを複数付け睡眠をとってもらうと、睡眠中になんと23秒も呼吸が止まっていた。しかもこうした長い呼吸停止を何度も繰り返していることが判明。
続く低酸素状態「強い低酸素血症」
この23秒の呼吸停止により、体につけたセンサーが大きく反応、血液中の酸素は20%も低下し、かなり強い「低酸素血症」が起きていた。
低酸素血症が長引くと命に危険が及ぶ。今井さんはその後も無呼吸状態が続き、一晩で98回もの無呼吸状態(極悪タイプの無呼吸)が続いていた。
しかもご本人は、気がついていない。
パルスオキシメーターによる測定
スタジオではパルスオキシメーターを使って、ゲスト、田山涼成の酸素飽和度(酸素濃度)を測定した。田山涼成の酸素濃度は97%。
パルスオキシメーターとは、指につけたセンサーで酸素飽和度を測定する機械。

幼児子供からご高齢の方々まで幅広く対応 パルスオキシメーター、メディパルエース、シリコン保護カバー専用ポーチ付き
- 出版社/メーカー: 有限会社MASI
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
酸素濃度は息を止めても簡単に下がらない
酸素濃度は、息を1分くらい止めたくらいで健康な人は下がるものではない。これは私達の体内の血液には豊富な酸素が溶け込んでいるため。
繰り返す無呼吸状態が酸素飽和度を下げた
今井さんの酸素飽和度が80%まで下がったのは、一晩の無呼吸状態を足すと40分30秒にもなるため。繰り返す無呼吸状態が積み重なりやがて酸素飽和度も低下した。
酸素飽和度80%とは、起きている状態ならば意識を失うほどの状態。
今井さんの無呼吸状態の特徴「肺を動かす筋肉の停止」
通常の睡眠時無呼吸症候群は、気道が塞がれているがお腹や胸は一生懸命空気を得ようと動いているが、今井さんの無呼吸状態は、胸もお腹も動いていない。
つまり、気道が塞がれているのではなく、呼吸自体がそもそも止まっている。これは、肺を動かす筋肉が停止しているせい。
正式名称「中枢性 睡眠時無呼吸」
無呼吸状態が起きやすい人々が特に集まる病院がある。
向かったのは「荘病院」(住所:〒173-0004 東京都板橋区板橋1-41-14)。多くの赤ちゃんがベッドに居た。じつは、赤ちゃんは無呼吸状態になりやすいため、24時間無呼吸を知らせるセンサーがベッドに備え付けられている。
赤ちゃんは脳幹のコントロールが未発達
呼吸をコントロールしているのは大脳。大脳が睡眠している時には「脳幹」が代わって呼吸をコントロールする。
赤ちゃんは脳幹が未発達なため、時々無呼吸状態が続く。今井さんの肺も同様に脳幹がコントロールをしないため呼吸する為の肺の筋肉が動いていない。
健康な人もあることで睡眠時呼吸が止まる!?
20代の健康な女性(梶田裕乃さん)に協力してもらいセンサーを付けて寝てもらった。寝る前に女性に深呼吸を何度もしてもらい、睡眠に入るとなんと無呼吸状態になってしまった。
二酸化炭素は毒物?
実は、二酸化炭素が原因。二酸化炭素は神経を麻痺させる役割を持つ。日本大学 生物資源科学部 小島隆人教授に協力してもらった実験が披露される。
その実験では、二酸化炭素濃度が濃い水槽に放たれた魚は5分後麻痺して動かなくなってしまった。二酸化炭素は、動物の麻痺薬としても使われている。
二酸化炭素を排出するため寝ている間は脳幹が肺を動かしている
脳幹は寝ている間、血液中の二酸化炭素を感じ取り排出するために肺の筋肉に指令を出し肺を動かしている。これは健康な人の場合。
今井さんの無呼吸状態は心臓が原因
しかし今井さんの場合は、心臓機能が低下して血液の循環が悪くなったために起きたもの。
心臓機能が低下すると、血液の循環が悪くなり二酸化炭素が血流に乗って頭にある脳幹にまで届きにくくなる。
脳幹が二酸化炭素を感じないため、二酸化炭素が身体に溜まっているにもかかわらず肺を動かさない。
中枢性睡眠時無呼吸
今井さんのように、脳幹が肺を止めてしまい起きる睡眠時無呼吸の状態を「中枢性睡眠時無呼吸」と呼ぶ。
これが、発見されたのは最近のことで、この10年位は積極的に治療するようになってきた。心不全を起こしている患者さんの4割が無呼吸も起こしているのではないかと言われている。
今井さんの主治医、浮間中央病院 循環器内科の、福島聖二副委員長に聞くと、心不全により呼吸しなくなり、酸素が行き渡らないことでさらに心臓が悪化し無呼吸も悪化する。
こうした魔のサイクルに入って危険な状態に陥りやすい。
NHKで「ためしてガッテン」見てたらニュース速報「パリの新聞社で男が銃乱射10人死亡」というテロップが出た。
— 𝘴𝘬𝘺𝘮𝘰𝘥𝘴 (@skymods) 2015年1月7日
ためしてガッテンでやってた、イビキとかがまったくない中枢性睡眠時無呼吸症候群って怖いな。加齢と心臓病が原因らしいから、今のところ無縁そうだけど。
— T.Chiba (@leaf1000) 2015年1月7日
サイン発見!睡眠時無呼吸を知る方法
渡邊昭宏さん(57歳)は、睡眠時無呼吸の経験者。妻の啓子さんが夫のおかしな呼吸に気がついた。睡眠時無呼吸を知る方法は以下のとおり。
- 深呼吸のような大きな呼吸をする
- 寝てまもなく(30分〜60分位)観察、小さな寝息がだんだん大きな寝息となりまたちいさくなり、やがて呼吸が止まる。これを繰り返す場合。
- 1人の場合は、パルスオキシメーターをつけて睡眠し、記憶された睡眠時のデータを見ることで発見出来る。(パルスオキシメーターは専門医療機関にてレンタルしている)
循環器内科か呼吸器科を受診
中枢性睡眠時無呼吸の疑いがある場合は、循環器内科か呼吸器科を受診するとよい。「睡眠呼吸障害」を診察している医療機関であればOK。
中枢性睡眠時無呼吸の治療は?
中枢性睡眠時無呼吸になってしまったら、まず最初に薬を使って「心臓の治療」をすることが先決。
それでも、中枢性睡眠時無呼吸が残るようであれば、専用の機械によって治療する。
CPAP(シーパップ)&ASV(エーエスブイ)
中枢性睡眠時無呼吸の機械をつかった治療は「CPAP」や「ASV」によって行う。
「CPAP」は、従来からある機械で空気により圧力をかけて心臓の働きを助ける役割をする。
「ASV」は、人工呼吸器のような機能を持っていて、呼吸停止を防いで心臓への負担を抑える仕組み。
次回の『ためしてガッテン』は…
次回のためしてガッテンは、1月14日(水曜日)よる8時放送。「今夜は鍋!あの春菊が香り苦味自由自在で大変身!」
2015年1月14日(水)放送内容まとめα『ためしてガッテン』 ゲスト:生稲晃子 陣内智則▽春菊の苦味をコントロール▽春菊の韓国料理ほか【番組あらすじ流れ】 - yonta64のテレビ番組ブログ
前回の『ためしてガッテン』は…