yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

反響要約 カンブリア宮殿「iPS細胞で健康寿命を伸ばしたい…山中伸弥教授の素顔」とは? 【2017年4月13日(木曜日)放送内容 テレ東】



カンブリア宮殿「iPS細胞と山中伸弥教授」

2017年4月13日(木曜日)テレ東にて放送の「カンブリア宮殿」は、iPS細胞を発見したノーベル賞研究者「山中伸弥教授」を取り上げた。iPS細胞の仕組みや将来の展望、ノーベル賞の実績があっても進まない日本の研究環境など、日夜資金集めと研究プロジェクトに奔走する教授の姿が紹介された。

カンブリア宮殿番組データ

【放送日時】 2017年4月13日(木曜日)
【放送局】 テレビ東京
【番組副題】 ”夢の医療”最前線!あのiPS細胞で難病患者に光が!
【スタジオゲスト】 山中伸弥教授(京都大学医学部)
【カンブリアFile No.533】
【ナレーター】 高川裕也
【司会】 小池栄子 村上龍

iPS細胞に夢を託す人々…

井沢茂さんと妻の仁美さん。

井沢茂さんは、仕事中交通事故にあった。一命はとりとめたが脊髄損傷のため下半身不随となった。

当時、医師から「二度と立って歩くことは出来ない」と言われ自暴自棄になったことも…。井沢茂さんは、今は実験段階だが何年後実用化されれば自分の足も再生できるのでは?と期待している。

iPS細胞の再生医療はそんな人々を救い出せる力を秘めていた…。

国家プロジェクトとなった「iPS細胞」

京都大学の山中伸弥教授。

2007年にiPS細胞の作り方を発見。

国家プロジェクトとして国も1100億円を予算計上している。

目の網膜シート実用化一歩手前

2014年9月神戸では、理化学研究所(髙橋政代プロジェクトリーダー)が人への臨床試験を開始している。

理化学研究所が成功したのは、iPS細胞で目の網膜を作ること。

目が見えなくなる難病”加齢黄斑変性”の治療に有効だと言う。

使えなくなった網膜を取り除き、その部分にiPS細胞で作った網膜シートを貼って補うと再び見えるようになるというもの。

また大阪・吹田市「大阪大学医学部」では、iPS細胞で心臓の筋肉を作っていた。

心臓血管外科の澤芳樹教授は、まだ実験段階だがこのシートを心不全の患者に貼ることで正常な心筋に再生できる可能性があると言う。

すでに人の心臓への応用が始まっている。

また、横浜市大では谷口英樹教授(臓器再生学)がiPS細胞による「ミニ肝臓」まで作り出していた。(クラレとの共同開発)

www.criprof.com

iPS細胞がなぜ人体の様々な部分に変化できるのか?

そもそもiPS細胞がどうして人体の色々な部分に変身することが出来るのか?

人の細胞は卵子が受精した瞬間、一つの細胞からあるものは筋肉細胞に変化したり、神経細胞になったりしてそれぞれ変化し増殖する。

これらの細胞はいったん変化し終わると再び別の組織に変身することはないと考えられていた。

ところが、世界の研究者の間で成長した細胞でも受精卵に近い状態に戻す「初期化」が出来るのではないか?と言われ始める…。それが、山中伸弥教授が発見したiPS細胞だった。

教授は人間の皮膚などの細胞に4つの遺伝子を加えると細胞がリセットされ何にでも変化可能な細胞(iPS細胞)に変化することを確認。

山中伸弥教授は、この初期化の方法を発見したことでノーベル賞を受賞した。

日本は現在、iPS細胞を使った再生医療で世界のトップを走っている。

巨大ビジネスも始動?新薬開発

そんなiPS細胞に巨大ビジネスも動き始めている。

武田薬品工業湘南研究所(神奈川・藤沢市)では、毎月山中伸弥教授が通いつめていた。

2015年4月に武田薬品工業と共同研究を発表していたからだ。

熾烈な新薬の開発合戦が始まっている。山中伸弥教授も「武田薬品工業の全てのリソースにアクセス可能な状況は思っていた以上に自分の研究をパワーアップする力になっている」とその有用性を語った。

武田薬品工業では、iPS細胞の技術を使って「筋ジストロフィー(筋肉細胞が破壊される遺伝性の難病)」の細胞を培養して増やしている。

培養した筋ジストロフィーの細胞を使い、新薬をテストすれば効率的に効く薬を開発できるのだ。

つまり筋ジストロフィーの患者が居なくてもスピーディーに試験管レベルで新薬をテスト・確認できる。その結果、新薬の開発スピードは飛躍的に上がった。

(VTR解説:武田薬品工業の佐々勝則さん)

京都大学医学部附属病院

山中伸弥教授の拠点は京都にある。

鴨川の辺りにある、京都大学医学部附属病院。(京大病院)

山中伸弥教授は、総工費100億円を投じたiPS細胞研究所(CiRA=サイラ)の所長を務めている。

www.cira.kyoto-u.ac.jp

同時進行する研究のリーダーであり、研究資金の調達役でもある。

「最近は研究者でなく、経営者の顔も出てきた」と語る山中教授。

「患者さんは今もどんどん悪くなっている。一刻も早く研究を完成し実際の患者さんに届けたい」と熱く語った。

現在のiPS細胞の課題とは?

臓器そのものは作れない…

iPS細胞はどんな細胞にも変化できるが、実は臓器そのものは作ることが出来ない。

つまり、脳そのものや心臓そのものは作ることが出来ない。

今作ることが出来るのは、脳や心臓の細胞だけ。

ただ、今もたくさんの研究者が臓器そのものを作る研究も行われている。

自分のiPS細胞を作るのに1年もかかる…

例えばある臓器に病気があるとして、自分の臓器に使うiPS細胞を培養するのに、なんと1年もかかる。

1年経てば重症の心臓病、肝臓病の患者さんはなくなってしまうこともあるため、スピードが要求されていると言う。

山中伸弥教授の苦難の道のり

ソフトバンクの孫正義社長主催のイベント。(孫正義育英財団特別対談)

山中伸弥教授が特別ゲストとして対談した。「究める」ことにこんなに長けている人もいないと孫社長も惚れ込む。

1962年東大阪の町工場の家に生まれ、父親から医師を薦められ神戸大学医学部へ進学。

ラグビーに打ち込み10回以上も骨折した経験も。そのなかで整形外科医にあこがれ外科医としてスタートした。

しかし簡単な手術でも執刀に長時間かかることが続き”ジャマナカ”と呼ばれた事も…。「自分は整形外科医に向いていない」と感じて、27歳の時、大阪市立大学大学院の薬理学教室へ入学し研究者の道を歩むことに。

サンフランシスコにあるグラッドストーン研究所、31歳の時に初めてここで研究を始めた。

グラッドストーン研究所の元所長だった、ロバートメーリーさんと出会い研究の目標をより明確なものとした。

日本の大阪市立大学に帰って研究を続けiPS細胞に出会う。

当時を知る、大阪市立大学の三浦克之教授は何度も挫折して泣きそうににる山中を診ていると証言。特に日本では自分で実験用マウスの世話をするなど研究と関係のないところに時間ばかり取られるなど実験環境は最悪でうつ状態に…。

そして、17年目。iPS細胞を発見した。

日本の基礎研究が危ない!!

東京大学の研究所。

幹細胞治療部門の中内啓光教授はiPS細胞を使って「マウスとラットのキメラ」を作った。中内教授はiPS細胞を注入することで豚の体内で人間の臓器を作る研究などを開始した。

www.ims.u-tokyo.ac.jp

しかし中内教授は日本を飛び出しアメリカへ。

日本では少し変わった研究をすると役所が出てきて規制を始めるため自由な研究ができないと中内教授。

また、ノーベル賞をもらってもアメリカと比べると研究費が一桁から二桁低いという。日本の研究環境では、論文の校正を専門にするエディターさえ居ない。

アメリカやヨーロッパではマラソンをしたりして大きな寄付を集めるチャンスがあると言う。日本での寄付活動は思うように集まらないと教授。

CiRAで進むiPS細胞普及への準備

京大病院には、最高レベルのクリーンルームが用意されている。

現在iPS細胞をここに集め将来に備えストックしている。

いかに安く沢山の人にiPS細胞を届けられるか、いま何千人、何万人への普及にかけた取り組みが続いている。

将来は、寝たきりや介護を必要としない「健康寿命」を出来る限り伸ばしたいと山中伸弥教授は語った。

カンブリア宮殿反響ツイート

https://twitter.com/sel_cof/status/852518094475886592

https://twitter.com/mich40161489/status/852520348427755525

https://twitter.com/gagogakakei/status/852521981572403200

https://twitter.com/2_version2/status/852522121511149569

カンブリア宮殿関連記事

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

カンブリア宮殿関連グッズ

山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫)

山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫)

山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫)