yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

【反響要約】ブラタモリ 第159回「滋賀ロケ第二弾!甲賀市の信楽焼と忍者の歴史~甲賀忍者は江戸誕生の鍵だった!?」【2020年3月7日(土曜日)放送 NHK総合テレビ】



ブラタモリ 第159回「滋賀県 甲賀市・信楽焼」

今回のブラタモリは、滋賀ロケの第二弾でした。前回の伊賀忍者に続いて甲賀忍者(甲賀武士)の歴史とスカーレット色を生み出す信楽焼について。甲賀武士が徳川家康を助けなければ江戸時代は無かった!?

ブラタモリ#159放送データ

【放送日時】 2020年3月7日(土曜日)19:30~20:15
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 ブラタモリ「甲賀・信楽~歴史は甲賀で動いた!?~」
【出演者】 タモリ 林田理沙(アナウンサー) 草彅剛(ナレーション)
【ロケ地】 滋賀県甲賀市(後編)

滋賀県甲賀市油日神社からロケスタート!

滋賀県甲賀市の油日神社(あぶらひじんじゃ)からロケスタート。

前回の伊賀につづいて今回は甲賀・信楽へ。信楽といえば朝ドラスカーレットでもおなじみ信楽焼。色んな場所で信楽焼の狸を見ることが出来ます。

大名が居ない伊賀・甲賀では縄張り争いが絶えなかった…

甲賀市教育委員会事務局歴史文化財課の小谷徳彦さんが今回の案内人。

テーマは「歴史は甲賀で動いた!?」です。

甲賀は戦国時代、現在の信楽を含むもっと広いエリアでした。ここには200以上の土塁に囲まれた山城(やまじろ)が点在し、南にある伊賀とで縄張り争いが絶えなかったそうです。山城は戦いの拠点として機能しました。

忍者のモデルとなった武士たちを当時、甲賀では「甲賀武士」、伊賀では「伊賀者」と呼んでいたとのこと。

甲賀は織田信長と戦わないことを選択した

伊賀は前回のブラタモリで紹介されたように、「天正伊賀の乱(1581年・天正9年)」で織田信長と戦いました。

しかし甲賀は織田勢との戦いをしない洗濯をしました。そのため伊賀よりも山城などの守りは手薄(土塁の高さや堀の数が伊賀の山城より少ない)です。

伊賀武士は織田と手を組み、伊賀侵攻に加勢していたのです。

甲賀武士が居なければ江戸時代がなかった?

甲賀はその立地が京都に近く、織田の支配下の近江の隣でした。こうした立地があって甲賀武士は激動の時代を計算高く立ち回り生き抜いてきたといいます。

  1. 「鈎の陣(まがりのじん 1487~1489)」で室町幕府将軍・足利義尚から南近江守護大名 佐々木六角を守り抜いた ⇒ 室町幕府の権威が失墜し戦国時代が激化した
  2. 「天正伊賀の乱(1581)」で織田軍との戦いを避け、伊賀壊滅に加勢した ⇒ 織田信長の勢力が拡大
  3. 「神君伊賀越え(1582)」織田を暗殺した明智光秀から逃げる徳川家康を助ける ⇒ 徳川家康が生き延びて江戸時代が始まる

甲賀の立地は争いのメッカだった…

甲賀は近江の南にあり大阪、京都から近い場所にありました。

そのため争いごとが起きるとまず避難場所になるような立地条件だったのです。

何かあれば情勢の判断を迫られたのはまず甲賀武士だったわけです。そのための情報力、戦術を極めていました。

甲賀武士の時代は豊臣秀吉によって終わる…

タモリさん一行は、旧東海道へ。この道は後に東海道となり、江戸や日本橋から京都・三条大橋を結ぶ街道となります。

天正12年(1584)に小牧・長久手の戦いで徳川に味方した甲賀武士に不信感を抱いた豊臣秀吉は、甲賀制圧に乗り出します。

旧東海道付近の山にお城を建て城下町を作りそこに甲賀武士を集め監視しました。集会を禁止し武士の身分も剥奪したため甲賀武士の時代は終わりを告げたのでした。

その後の天正18年(1590)小田原征伐により豊臣秀吉は北条氏を降伏させ天下統一を果たしました。

スカーレットでおなじみの「信楽焼」のヒミツに迫る

旧東海道は、徳川家光公(三代将軍)の「お茶壺道中」が行われていました。

かごに将軍家が使う宇治の茶葉をツボに詰めて街道を江戸まで運びます。これによって徳川幕府の権力を誇示していました。

ちなみに童謡の「ずいずいずっころばし」は、ごま味噌和えを作っていたら家の前をお茶壺道中が通り過ぎ慌てて「とっぴんしゃん!」と玄関を閉めた…という歌詞です。

お茶壺道中の茶壺は信楽焼だったそうです。

なぜ信楽焼が日本を代表する焼き物になったのか?

タモリさん一行は、信楽の中心地へ。さすがに周辺はたぬきだらけ。案内人は、信楽焼研究20年の大槻倫子さん(滋賀県立陶芸の森 専門学芸員)。

信楽のたぬきが全国で有名になったのは、1951年昭和天皇が信楽を訪れた際、狸の置物を並べて大歓迎したこと。幼い頃たぬきの置物を集めていた昭和天皇も感激して和歌を詠んだことだそうです。

古くは千利休などの茶人や昭和の芸術家、岡本太郎さんも愛用。吹田の万博記念公園にある太陽の塔の裏側にある「黒い太陽」は信楽焼のタイルで出来ています。

スカーレット色を生み出す石英と長石の魔法…

信楽の土には石英と長石が含まれ、焼くと自然釉(しぜんゆう)という天然の釉薬になりガラスが溶けたような光沢や火色(スカーレット)の風合いを出すとのこと。

信楽の粘土は元々花崗岩で340万年前~260万年前甲賀一帯は湖で、信楽は湖の周りに広がる湿地帯で、花崗岩が風化し湿地帯の粘土に混ざって石英と長石が含まれる粘土になったそうです。

 

2020年3月7日(土曜日)放送『ブラタモリ「甲賀・信楽~歴史は甲賀で動いた!?~」』より

 

前回の『ブラタモリ』は…三重県伊賀市の忍者

yonta64.hatenablog.com

次回の『ブラタモリ』は…天草で潜伏キリシタンの謎に迫る

島原・天草で潜伏キリシタンの謎に迫る。14日(土曜日)よる7時30分。

yonta64.hatenablog.com

『ブラタモリ』関連グッズの紹介

信楽焼 福狸 7号 SA22-8

信楽焼 福狸 7号 SA22-8

信楽焼 福狸 7号 SA22-8

  • メディア: ホーム&キッチン