yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

あさイチ 台風19号”浸水後の二次被害対策”緊急特集まとめ!感染症・ブレーカー操作・り災証明・保険・防犯など…専門家による対策術とは?【2019年10月15日(火)放送 NHK総合テレビ】



あさイチ「台風19号 被災地からの声 どうする?浸水した住まい」

2019年10月15日(火曜日)放送のあさイチは、台風19号の被害の実態と浸水した住まいの復旧に関する注意点…等について最新情報がまとめられました。

あさイチ(2019/10/15)番組データ

【放送日時】 2019年10月15日(火曜日)08:15~08:55(番組内容がクイズとくもりから変更・特別編成のため時間短縮)
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 あさイチ「台風19号 被災地からの声 どうする?浸水した住まい」
【司会者】 博多大吉 博多華丸 近江友里恵(アナウンサー)
【進行・リポート】 森田洋平(アナウンサー)
【スタジオゲスト専門家】 国崎信江(危機管理アドバイザー) 斎藤秀俊(長岡技術科学大学)
【スタジオゲスト】 YOU 藤井隆

台風19号の主な氾濫河川は37箇所…52箇所が決壊

台風19号は広い範囲に渡って甚大な被害を出しました。国土交通省によれば集中豪雨による37の河川、合計52箇所が決壊し氾濫しました。

さらにNHKの調査によればおよそ1,000棟の住宅が浸水したそうです。

これから週末にかけて雨の予想となっていて浸水箇所がさらに増える可能性もあるため引き続き注意が必要です。

www3.nhk.or.jp

中継・埼玉県東松山市の現状をリポート!

リポートしたのは松岡忠幸アナウンサー。埼玉県東松山市の早俣地区へ中継車を出しました。

こちらは70世帯ほぼすべての世帯で床上浸水、現在水は引きましたが付近は浸水によってしかぶった泥が乾いて真っ白になっています。都幾川(ときがわ)の支流と九十九川が決壊し約2メートルの高さまで水が押し寄せました。

今被災した方々が急いで知りたいことは?

  • 現在の被災者状況は?
    … 衣類、掃除用具買い替えによる出費が増えた
    …り災を証明する写真の撮り方が知りたい
  • これからどうしたら?
    … 保険金などが実際に給付される具体的な時期が知りたい
    … 浸水した家の手入れはどうしたら?

特に保険金が出る具体的な時期については、この間の千葉の被害で保険の調査員が足りず、こちらの調査に入るまでに数ヶ月かかると言われている人もいらっしゃるとのことです。(※真備町にて、り災をされた方によると、義援金ならばすぐに振り込まれ助かったそうです)

被災地で今注意すべきポイントとは?

自宅の安全管理についてのポイント

危機管理アドバイザーの国崎信江さんによれば、今被災地で注意すべき具体的ポイントとして以下のような点が挙げられました。

  • 電化製品は浸水しても使える?漏電火災の恐れあり!絶対に使わないことが重要です
  • サッシなどが外れたままで防犯面が心配だ…
    … 夜は施錠し在宅を示す灯りをずっと灯しておく
    外れた窓や扉はブルーシートなどで覆う、覆ってあれば心理的に侵入しにくくなります
    重要なものはまとめて親族に預けるまたは、常に目の届くところに置いておきます

水がまだ引いていない場所での注意点

水がまだ引いていない場合は絶対に家に戻らないようにします。以下のような隠れた危険があります。

  • 水底で蓋が外れたマンホールがあり吸い込まれて体を持っていかれる恐れ
  • 側溝に気づかないで落ちる恐れ
  • 水で隠れた瓦礫(ガラスや流木)での転倒事故の恐れ

泥や汚水は災害後肺炎の危険あり。取り扱いには厳重に注意!!

浸水した泥や汚水は非常に不衛生です。乾いた汚泥のホコリを吸い込むと「災害後肺炎」になる恐れが…また肌が露出した状態で絶対に水が引いた屋内での作業をしないようにします。必ず…

  • 帽子
  • 長袖
  • 長ズボン
  • 長靴
  • 軍手の上にゴム手袋
  • マスク
  • ゴーグル・メガネ

などを着用して空気中に舞うホコリを吸い込まないよう、そして泥や汚水が肌についたり、口や目に入ったりしないように完全防備を

屋内の床や壁、家具食器消毒の方法とは?

片付けが終わり家財道具を運び出して部屋を空っぽにしたら屋内を消毒します。

ホームセンターなどで販売している「ベンザルコニウム塩化物液」「次亜塩素酸ナトリウム配合の洗剤」などを使います。

かなり強力な消毒液のため必ずゴーグルと手袋をして行います。タオルよりもスポンジや吸水性の高いタオルを使って洗うと何度もしっかり拭くことが出来ます。

  • ベンザルコニウム塩化物液 ⇒ 家具や床に使います。説明書通りに薄めて清潔な雑巾につけて家具や床を十分に拭きます
  • 次亜塩素酸ナトリウム配合の洗剤 ⇒ 食器など希釈した溶液に漬け込んで使います。金属には使えないとのこと

【第3類医薬品】ベンザルコニウム塩化物液ザルコニン液P 500mL ×2

【第3類医薬品】ベンザルコニウム塩化物液ザルコニン液P 500mL ×2

 
レック すいすいクロス 強力 吸水クロス

レック すいすいクロス 強力 吸水クロス

 

避難所で生活する時の対策は?

寒さ対策をします。毛布や防寒具など、もし用意で出来ないような緊急の場合は、体が入る大きなポリ袋を用意して逆さにし、襟ぐりの部分だけハサミでカットしてそこからアタマを出すと簡易的な防寒具になるとのことです。(国崎信江さんによる)

また、新聞紙は腹巻き代わりにすれば暖かくなります。

さらにお子さんへは手をつないだり抱っこしてあげてスキンシップを普段より多めにとると心のケアになるそうです。

避難場所では風邪などの感染症…健康対策にも注意

断水がない場合はうがいや手洗いの励行。マスクをしてつばが飛散するのを防ぎましょう。

歯磨きも毎日行い誤嚥性肺炎を防ぐことも重要です。

電気が復旧した時ブレーカーの入れ方は?

番組は川崎市高津区を取材。12日の夕方以降下水の逆流による床上浸水が発生。50年以上ここに暮らす主婦の方にとっても浸水は今回が初めてのことだと言います。

住民の方は「電気が通った時、漏電しないかそこが一番心配だ」とのこと。停電後のブレーカーの入れからは次の手順で行います。

  1. 全ての電化製品のプラグを部屋中のコンセントから抜く
  2. 目で見てコンセントに泥水などが詰まっていないか確認する(泥水が詰まっていればブレーカーはここで復旧中止します。漏電火災が起きるのを防ぐためです)
  3. まずは全てのブレーカーを落とす(OFFにする)
  4. 使いたい(水没していない安全な)家電製品のみコンセントを入れておく
  5. (一番左の黒い)アンペアブレーカーを上げ全体をONにする
  6. 漏電ブレーカーをあげる
  7. 小さい漏電ブレーカを1つずつ上げる。ここでもし漏電している箇所があれば「バン!」と漏電ブレーカー(白い方)が落ちます
  8. 漏電していなければ漏電ブレーカーは落ちず、電気は使えます
  9. 漏電していれば火災になる恐れがあり使用できませんので業者に連絡します

基本的には電気工事業者の立ち会いがあれば一番安全だそうですが、混み合っていて電気工事業者がなかなか来れない場合もあるとのことです。

り災証明書のための写真のとり方はどうする?

国や自治体、民間企業の保険を受け取るため、り災証明書のために写真は必要です。以下のような点がポイントとなります。

  • 浸水した高さを撮る … 水が引いた跡が線の様に筋になっている部分を撮影する。メジャーを横に置いて高さを記録するとなお良い(人と高さと比べた写真でもOK)
  • 水に浸かった家財道具を撮る … 後片付けをする前に、ひとつひとつ水に浸かった状態をできるだけ細かく記録します

自分の保険が家財保険に加入しているのかわからない場合は?

自身の保険に家財保険も入っているのかわからない場合は、どの保険会社に契約しても以下の問い合わせ先に連絡すると教えてもらえるそうです。

(契約した時の個人情報により本人確認をします)

  • 日本損害保険協会 自然災害等損保契約照会センター0120-501331
  • 日本共済協会 災害時共済契約照会窓口0570-023140

トイレは水を流さず使う簡易トイレに

水が確保できないエリアや排水設備が壊れたマンションなど、トイレを流す水で困る場合は簡易トイレを作り、ポリ袋に吸水ポリマーと脱臭剤を入れて水を使わないトイレにする方法もあります。

こちらは8月放送のあさイチで特集が組まれていました。

yonta64.hatenablog.com

 

2019年10月15日(火曜日)放送『 あさイチ「台風19号 被災地からの声 どうする?浸水した住まい」』より

 

『あさイチ』放送終了後の反響ツイートは?

『あさイチ』当ブログの関連記事は?

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

『あさイチ』関連商品の紹介!

激甚化する水害~地球温暖化の脅威に挑む~

命を守る水害読本

命を守る水害読本