今日の『あさイチ』はコワ~い?脂肪について
2018年5月7日(月曜日)に放送の『あさイチ』は、あなたの知らないコワ~い脂肪についてのお話です。
気になる脂肪と言えば皮下脂肪や内臓脂肪を思い浮かべますが、それよりもっと怖い脂肪があったのです!それが「異所性脂肪(いしょせいしぼう)」。心臓や肝臓など付いてはいけない場所にこびりつく脂肪で、放っておけば命の危機に!?
『あさイチ』5月7日(月)番組データ
【放送日時】 2018年5月7日(月曜日)08:15~09:55
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 あさいち「あなたの知らない コワ~い”脂肪”」
【番組進行】 博多大吉 博多華丸 近江友里恵(NHKアナウンサー)
【スタジオゲスト】 柴田理恵 光浦靖子
【コーナー担当進行】 千葉美乃梨(ちばみのり)
【コーナー担当医師】 田村好史(順天堂大学大学院スポートロジーセンター准教授・異所性脂肪の研究家)
視聴者メッセージより、
— さしこ⊿さやとら(指原彩虎) (@Sashikoyaka43ht) 2018年5月7日
近江アナの顔が光浦靖子さんに
似ている意見が浮上!
特に、顎のしゃくれ具合が?
髪型も影響してるのかも😃#あさイチ #近江友里恵 #光浦靖子 pic.twitter.com/ahFgajp9eS
危険な「第3の脂肪」…異所性脂肪とは?
脂肪が付くといえば、お腹など皮膚の下につく「皮下脂肪(ひかしぼう)」や、内臓に付く「内臓脂肪(ないぞうしぼう)」を思い浮かべますが、それより怖い脂肪があるそうです。
それが「異所性脂肪(いしょせいしぼう)」!
異所性脂肪とは、心臓や肝臓にくっついて強い毒性を出すため放置すれば、糖尿病、心臓病、認知症、がんなどを発症し命の危機に!とても厄介な脂肪です。
皮下脂肪や内臓脂肪で貯めきれない余分な脂肪は異所性脂肪として心臓や肝臓などにたまってしまいます。
太っている人にはもちろん異所性脂肪は増えますが、最近の研究で、痩せている人も異所性脂肪がついてしまうということが解ってきました!
異所性脂肪のコワ~いところとは?
おなじみの「皮下脂肪」や「内臓感覚」で溜まる通常の脂肪は脂肪細胞というカプセルの中に納められ溜まってゆきます。
しかし、異所性脂肪の場合はカプセルに収まらず中身の脂肪だけがダイレクトに心臓や肝臓に付いてしまいます。
異所性脂肪が心臓にとりつけば心臓の動きを悪くして心筋梗塞を起こしたり、肝臓にとりつけば脂肪肝に、筋肉にとりつけば糖尿病になってしまうという怖い脂肪なのです…。
食べても太れない人に「異所性脂肪が付きやすい」!?
主婦の中村さん(35歳)。身長は165cm、体重は58kgの標準的な体型の若い女性です。
中村さんは、3年前に肝臓に異所性脂肪が発見されました。
(※肝臓内部に異所性脂肪がたまることを「脂肪肝」といいます)
中村さんは、お酒は普段全く飲みませんし太ってもいませんが「脂肪肝(しぼうかん)」と診断されてしまいました。
なぜ脂肪肝に?…それは、太れない体質に関係があるというのです。
九州大学教授の小川佳宏先生によれば、「メタボや肥満でない場合でも脂肪肝になる」といいます。
特に食べても太れない体質の人が異所性脂肪になりやすいとのこと……。
人は食事から摂取した糖や脂肪を、まずは皮下脂肪に蓄えてゆき、どんどん太ります。
しかし太れない体質の人は、余分な脂や糖を皮下脂肪にある脂肪細胞にため込む力が弱く、本当は溜まってはいけない場所(心臓や肝臓など)に脂肪が溜まってしまうそうです…。
脂肪肝で言えば、太っている人はもちろん脂肪肝になりやすいのですが、近年の研究で、太っていない人でも脂肪肝になってしまうことが判りました。
特に、アジア人は遺伝的に上手に太れない人が多く、脂肪細胞に溜まる前に異所性脂肪になって肝臓や心臓に溜まってしまう人が多いと、小川先生。

日本人なら知っておきたい「異所性脂肪」の恐怖 (ワニブックスPLUS新書)
- 作者: 小川佳宏
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2012/08/08
- メディア: 新書
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
異所性脂肪が増えていることを知るには?
異所性脂肪が溜まっている事による自覚症状はほとんどありません。そこで、異所性脂肪が増えていることを知るために、血液検査の値を確認することが手軽なチェック方法となります――。
- ALT … 25IU/L以上であれば異所性脂肪の疑いあり
- 中性脂肪 … 150mg/dl以上であれば異所性脂肪の疑いあり
また、たとえ数値は基準値以内でも、「血液検査をするたびにALTや中性脂肪が徐々に上がっている…」という場合は異所性脂肪の溜まり始めの疑いがあって要注意です。
異所性脂肪が筋肉についた!?
(場所:順天堂大学大学院スポートロジーセンターにて)
異所性脂肪はなんと筋肉にもとりつきます。
取材に協力した伊藤さん(56歳・女性・痩せ型)は太ももの筋肉に脂肪が溜まる「脂肪筋(しぼうきん)」と診断されました。このままでは「糖尿病」になってしまうといいます。
なぜ脂肪筋になると糖尿病になるのか?
なぜ異所性脂肪が筋肉にたまると糖尿病になるのでしょうか?
――筋肉には血管から糖を取り込んで燃やす役割があり、血管の中の血糖値を保っています。
しかし、異所性脂肪が溜まった筋肉には血管から筋肉へ糖が入り込めなくなり、その結果、血液中の糖の濃度はどんどん上がって糖尿病になってしまうのです。
さらに、血液中の糖が増えると糖尿病だけではなく、がんや認知症など万病の元となってしまいます。(※食後急激に血糖値が上がる、血糖値スパイクも異所性脂肪が筋肉に溜まっているためだそうです)
筋肉は実は異所性脂肪が付きやすい場所で、例えば脂物を三日間連続で食べると脂肪筋は30%も増えるといいます。
また、運動を全くしない(筋肉を全く動かさない)場合にはさらに異所性脂肪は増えるそうです。
太っていないから自分は大丈夫という痩せ型の人は特に異所性脂肪に注意です。
危険な「異所性脂肪」は何が原因?
痩せ型の女性、伊藤さんに足りなかったものがありました。
それは、「体力レベル」です。
伊藤さんに体力の指標になる「最大酸素摂取量」を測定してみたところ、1分間に28mlの酸素を取り込む力があることが判りました。
この数値は平均より2割も少ないそうです。
同じように筋肉脂肪があっても、体力が高い人はそれほど悪さをしないと田村好史先生。
体力がちょっとでも低いと筋肉脂肪は悪さをしはじめるとのことです。
体力の”ありなし”はどうやって判断する?
体力のありなしは、歩くスピードが目安。体力の高い人は歩くスピードも速く、遅い人は体力が落ちているのかもしれません…。
「周りの人よりもなんだか歩くスピードが遅いな?」と感じる場合は体力が落ちてきているのかもしれません。
異所性脂肪が付きやすい生活習慣とは?
以下のような生活習慣がある人は、異所性脂肪が付きやすいとのこと。
- 炭水化物や甘い物が好き
- 油ものが好き
- 1日8,000歩未満(続けて8,000歩ではなく、1日トータル8,000歩でも良い)
- 息が弾むような運動をしていない
異所性脂肪を落とすための最適な運動を紹介!
異所性脂肪は付きやすく”落としやすい”のも特徴のひとつ。
普段の運動を増やす工夫をすれば落とすことも簡単だと言います。
それは「少し息が上がる早歩き」。コツは3分ごとに「早歩き」と「ゆっくり歩き」を交互に行うことです。
これは、インターバル速歩といいます。信州大学の能勢博特任教授(インターバル速歩の考案者)によれば、松本市で行った大規模実験では中性脂肪・コレステロール値は9割も改善したそうです。
――早歩きの時に「息が弾むような、ややきつい運動」になるように速度を調節します。最初はきつい運動ですが習慣化することで次第に楽になるとのこと。
- ややきつい運動とは = 5分くらいで動悸がする強度、10分で汗ばむ、20分でスネの筋肉がちょっと痛い程度
――だそうです。また3分ずつ速い+3分遅いという形にこだわる必要は無く、きつい速歩の運動3分間を1日のどこかで行っても効果は同じだそうです。
1週間で合計60分は、1日あたり9分ですので、これをさらに分解して朝3分、昼3分、夕方3分などでもOK!
とにかく1週間のうちにきつい早足の合計が60分あればOKです。
そのほかにも、以下のように歩けば異所性脂肪をより効率的に落とすことが可能です。
- 姿勢良く歩く
- 3歩目を大股にすると、全部大股にするよりなれやすい
- 雨の日には家の中で大きく足踏みやスクワットをすると良い
(※ただし持病のある場合や通院中の方は、歩く前に医師に相談してください)
脂肪が付かない食事術とは?
メタボ外来で診察を行っている、浅原哲子先生。
こちらの病院(京都医療センター)では、脂肪が付かないメニューの開発や食べ方の指導などを行っているそうです。
手のひらを使えば一食分の分量が解る?
浅原哲子先生によれば、手のひらを使うと1食分の適切な分量が解ると言います。
- 手のひらの厚み … 手の厚みと同じ厚みの魚、手と同じ厚みの豚肉
- 両手分の手のひら … 山盛りの野菜を載せれば適切な分量となります
- ごぶしの大きさ一個分 … 1日あたりの果物の目安となります
(※番組で紹介された書籍2冊)
(※2018年5月7日(月)放送「あさイチ あなたの知らないコワ~い脂肪」より)
今日のあさイチ放送終了後の反響ツイートは?
#nhk #あさイチ アスリートパラドックスだな。長距離走アスリートなどに筋肉の異所性脂肪多めの人がいるけど、健康上の問題が出ないってやつ。
— Mindia (@onomakaber) 2018年5月6日
近江友里恵さんと光浦靖子さんはよく似ているという説。メガネをかけた近江友里恵さん。異所性脂肪とは違う話題(笑)。 #nhk #あさイチ
— jchiba(投稿用) (@jchiba0) 2018年5月6日
#nhk #あさイチ 筋肉や肝臓の脂肪は内臓脂肪よりずっと落ちやすいんだよ。
— Mindia (@onomakaber) 2018年5月6日
#あさイチ
— 静かなる湖畔の住人 (@furyuu2015) 2018年5月7日
早歩きとゆったり歩きを交互に繰り返す「インターバル早歩」が脂肪燃焼にいいらしい。
3分位の間隔で早歩きとゆったり歩きを繰り返し、早歩きは息が軽く弾み、会話ができる程度の強度がポイント。
もちろん、持病持ちや通院されている方は医者に要相談ですが。
『#あさイチ 』で「異質性脂肪」の話。「飲酒」や「肝臓」に話が行くが医師が「適量は日本酒で一合程度」というと出演者が一斉に「えー!」と声を上げる。華大師匠に柴田理恵さんだもんな。「酔わないよー!」が理由。
— 玄界灘男 (@iyadegenkai) 2018年5月7日
マさんが言ってた1日1きのこのこと思い出したんだけど、今あさイチでごはんとえのきを炊き込むだけでカロリー20%オフってやってる。
— 甕尾とり子 (@ToricoKameo) 2018年5月7日
食物繊維も取れるしカロリー抑えられて脂肪がつかないって…。最強じゃないこれ…?
食ったら動け。
— しののめ_13@モリミュ中毒 (@13shinonome) 2018年5月7日
脂肪肝の予防には、筋肉で糖を消費するのが一番だ。#あさイチ
脂肪がつかない食べ方。
— こぴる (@kopilu) 2018年5月7日
果物は 一日 拳 一つ分。就寝前の摂取は控える。 #あさイチ
妊娠3ヶ月 切迫気味で仕事も家事も休み,もう3週間以上寝たきり。つわりがありながらも食事はできているので,さっきあさイチでやってた脂肪筋とやらが気になる… #あさイチ
— ちぃ3y+1y (@CZ201403happy) 2018年5月7日
#nhk #あさイチ 女性ホルモンは内臓脂肪を溜めない作用があるから、更年期以降は男性と同じ注意が必要になる。ただし、内臓脂肪が付き出す年齢が男性より高いので、同じ数値でも女性のほうがおおむね安全。
— Mindia (@onomakaber) 2018年5月7日
異所性脂肪とかいう恐ろしげなものを朝から(^_^;)
— 月輪@仙台 (@gachirin) 2018年5月7日
#あさイチ
おはようございます☔あさイチで筋肉や心臓などに付く異所性脂肪について解説していた。血液検査で中性脂肪150以上、ALT25以上だと可能性が高いらしい。私、筋肉にベタベタ付いてそう😱
— teto (@emiyamav) 2018年5月7日
車椅子の人たちでも異所性脂肪対策のためにできる運動はあるのですね…。 #nhk #あさイチ
— jchiba(投稿用) (@jchiba0) 2018年5月7日
あなたの知らない怖~い脂肪|NHKあさイチ これからの季節、肌の露出が増えると気になってくる“脂肪”。特に女性にとって、“皮下脂肪”や“内臓脂肪”は、体型を左右するイヤ~な存在と思われがち。 https://t.co/R14t9LtlTJ
— いちご🍓 (@Himiz_Tokyo) 2018年5月7日
肝脂肪とか心臓につく脂肪も内臓脂肪と思ってたら、あれは「異所性脂肪」って怖いものだった…。筋肉の間にも入り込むんだって? #あさイチ
— 雅子@浮草人生 (@maskele) 2018年5月7日
「異所性脂肪」怖いなぁ。体力がない人や炭水化物、甘いもの、油物が好きな人、あまり運動してない人は注意。
— けい (@shrimpsalad0141) 2018年5月7日
早歩きを3分→ゆっくり歩きを3分→早歩きを3分とインターバル速歩を繰り返すといいらしい。
#あさイチ
あなたの知らない怖~い脂肪|NHKあさイチ これからの季節、肌の露出が増えると気になってくる“脂肪”。特に女性にとって、“皮下脂肪”や“内臓脂肪”は、体型を左右するイヤ~な存在と思われがち。 https://t.co/WYcLQRJYPh
— 原田俊介(むかしおとこ) (@whiteprince1jp) 2018年5月7日
「あさイチ」で体内脂肪を取るために3分早歩きして3分ゆっくり歩くといいと言ってたので、さっそくジムのランニングマシンで実践してみたのだけど、駄目、テキメンに不整脈が出た。痛くはないけど、とても気持ち悪い。薬で抑えていても心臓に負担をかけるのはやっぱり無理か。
— 太田忠司 (@tadashi_ohta) 2018年5月7日
当ブログの『あさイチ』関連記事
『あさイチ』関連グッズ

日本人なら知っておきたい「異所性脂肪」の恐怖 (ワニブックスPLUS新書)
- 作者: 小川佳宏
- 出版社/メーカー: ワニブックス
- 発売日: 2012/08/08
- メディア: 新書
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る