yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

要約「サイエンスZERO 祝!命名権獲得 113番元素はこうして作られた」▽「ニホニウム」再放送【2016年6月19日(日)放送内容 NHK Eテレ】



サイエンスZERO「113番元素」

2016年6月19日(日曜日)よる11時30分から放送された「サイエンスZERO」は、113番元素について。

「ニホニウム」に決まった日本発の113番元素の名前、その命名されるまでの道のりが紹介された。(オープング以外は再放送)

サイエンスZERO番組データ

【放送日時】 2016/06/19(日曜日)午後11時30分(30分間)
【再放送データ】 番組内容はオープニングを除き、2016年3月13日の再放送
【放送局】 NHK Eテレ
【番組副題】 祝!命名権獲得 113番元素はこうして作られた(中身は再放送)
【司会】 南沢奈央 竹内薫(サイエンス作家)
【スタジオゲスト】 森田浩介(九州大学大学院 理学研究院物理学部門教授)

113番元素の命名権を獲得

日本の研究グループが発見した周期表の元素「113番元素」の命名権が認められた。

周期表には空欄が有り、それを埋めた研究グループには命名権が与えられる。

未だ、アジアでは命名権が与えられたことはなく、日本がアジア初となる。

周期表の基礎

  • 水素、ヘリウム、リチウム、ベリリウム … ビッグバンの直後に出来た元素
  • 以降、鉄(Fe28)まで … 星の核融合で出来た元素
  • 以降、ウラン(U 92)まで … 自然界から発見
  • 以降、93番から … 人工的に作られたもの

93番以降は、アメリカ、ドイツ、ロシアだったが、今回日本も加わることになった。

原子番号の基礎

原子番号は陽子の数によって決定される。水素は陽子が1、ヘリウムは陽子が2つある。

理化学研究所

113番元素が作られたのは、「理化学研究所 仁科加速器研究センター」(住所:埼玉県和光市)

ここには、超巨大な40メートルの加速器がある。

ここで4兆個もの粒子同士をぶつけ核融合を起こし113番元素を創りだす。

核融合を起こすにはちょど良いタイミングと速度(光の速さの10%)がありこれを調節するのは至難の業。

材料物質を選んだ理由は?

今回113番元素を作るにあたって使用したのは、30番「亜鉛」+83番「ビスマス」。足して、113となる。

これらを選んだのは、安定的に存在している元素を選ぶこと。例えば1番と112番を当てるのが一番可能性が高くなるが、112番は瞬間的にしか存在できない。

そこで、考えた結果亜鉛とビスマスという組み合わせとなった。

作るだけなく検出も大変!

作るのも難しいが、作った113番元素を観測する必要もある。

存在を証明するのは意外に難しい。森田浩介さんが作成した、GARISを使い森本幸司チームリーダーと一緒にこの難関に挑んだ。

核融合を終えて飛び出してくる原子は電子の数が決まっていない。そこでヘリウムガスを通すことで電子の数を一定に調整し、検出することに成功。

準備は2001年に完了し、その後24時間体制で毎日核融合を行ってきた。

2004年7月23日元素を作り出す

2004年7月23日についに核融合により、113番元素を創りだした。

丁度、森本さんが帰ろうとするときに発見したという。すぐ森田さんに知らせた。

当時は「物凄く嬉しかった今でも声が出なくなるという。」

その後、3回作ったが2回目までは認められなかった。3回目でやっと100%間違いなしと認められた。

現在は、119番、120番の元素づくりに着手している。

より性能を上げた「GARIS2(ガリス2)」を開発して

「ニホニウム」が存在する時間

ニホニウムが存在する時間は、たったの1000分の2秒。陽子は反発力が強く数が増える程すぐに崩壊してしまう。(=元素番号が大きくなるほど崩壊しやすい)

命名権のルール

命名権のルールガイドラインがあり

  • 神話に由来するもの
  • 地域に由来するもの
  • 有名な科学者に由来するもの
  • 1族から16族までは「ium(イウム)」で終わること

などがある。

サイエンスZERO反響ツイート

次回の「サイエンスZERO」は…

次回のサイエンスZEROは、人工知能の大革命!ディープラーニング。日曜日夜11時30分から放送。

サイエンスZERO関連グッズ

NHKサイエンスZERO

NHKサイエンスZERO

NHKサイエンスZERO