yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

要約「主治医が見つかる診療所 夏の疲労を完全回復」▽夏バテと内臓疲労、内臓型冷え性、ゆる体操ほか【2016年8月22日(月)放送内容 テレ東】



主治医が見つかる診療所「夏の疲労回復」

2016年8月22日(月曜日)よる8時から放送の「主治医が見つかる診療所」は、夏の疲労がテーマ。

夏バテの原因は「内臓疲労」にあった?疲労を回復させる「ゆる体操」や意外な「内臓型冷え性」について、また番組主治医おすすめのレシピなどを紹介。

主治医が見つかる診療所番組データ

【放送日時】 2016/08/22(月曜日)よる8時(2時間)
【放送局】 テレビ東京
【番組副題】 夏の疲労を完全回復!2時間SP
【所長】 草野仁
【副所長】 東野幸治
【テレビ東京アナウンサー】 森本智子 
【スタジオゲスト】 高田延彦(54歳) 森口博子(48歳) 石田純一(62歳・都知事選の騒動は収まった。日本の社会問題を考えると疲労を感じる) 湯山玲子(56歳・初登場) 藤田朋子(51歳)
【番組主治医】 森一博(消化器内科)ほか

夏バテの原因は「内臓疲労?」

東京疲労・睡眠クリニック院長の、梶本修身先生(大阪市立大学 疲労医学講座 特任教授)。

梶本修身先生は、2003年より文部科学省、大学、医薬品メーカーが連携した「疲労研究プロジェクト」のリーダー。

疲れを数字で表す測定法とは?

仕事に疲れると疲労感は感じる。しかし、仕事がうまく行って達成感がある場合は疲労感を感じないが実際は披露している場合(隠れ疲労)がある。

隠れ疲労の場合、本人が体の疲労信号を感じないことから、いきなり倒れるといった危険ない場合もある。

そのため、本人の感じ方とは関係なく、科学的な数値によって疲労度を測る研究をしている。

その方法が、唾液によって疲労度を測る方法。「ヒトヘルペスウイルス(水ぼうそうの原因ウイルス)」という唾液内の成分を使って測定する。

ヒトヘルペスウイルスは、人間が疲労を感じれば感じるほど体外に逃げようとして、唾液に多く現れるという。

そこで唾液中の人ヘルペスウイルスの数を調べればその人がどれだけ疲れているかを知ることが出来る。

番組のAD 吉田彩乃(22歳)さんの唾液を調べ、彼女の疲れ具合を測定した。脱脂綿を2分口に含み唾液を採取、1周間程度疲れが溜まっているという結果が出た。

さらに番組のディレクター、三浦謙太郎(38歳)さんの疲労度も調査。「VM302」という専用の機械に指を入れる簡単な測定法。指の脈波から判定可能、三浦謙太郎ディレクターは、交感神経が優位になっていてかなり疲れが溜まっていることがわかった。

この夏どうすれば疲れを防げるのか?

  • (1)サングラスで紫外線を防ぐ。紫外線が目に入ると目を守るため脳から「交感神経」が強くなり疲れの度合いが増す。(マラソン選手がサングラスをするのはこの理由のため)
  • (2)鳥の胸肉をボイルして食べる。イミダゾールジペプチドという抗酸化物質が脳の自律神経に作用して細胞が元気になる(渡り鳥が長時間飛び続けられるのは、胸の筋肉にイミダゾールジペプチドが豊富だから)

あなたの内蔵疲労度は?

あなたの内蔵疲労度がわかる簡単チェック。

  • 夏になると体がだるくても重い
  • 肌荒れや口の周りに吹き出物ができる
  • 便秘や下痢が続く
  • 風邪をひきやすい
  • 食欲がなく胃がもたれる
  • 睡眠時間を十分とっているのに日中も眠い
  • 憂うつで頭の回転が鈍っている
  • つい冷たいものを多くとってしまう

合計点数で内蔵疲労度をチェック。

  • 1個~3個 … 要注意。内蔵疲労が始まっている
  • 4個~6個 … すでに内蔵疲労が進んでいる
  • 7個以上 … 早目に医療機関へ

内蔵疲労を回復する超カンタン体操とは?

今全国の医療機関で行われている効果の高い体操法が紹介された。

奈良県奈良市の「こたけ整形外科」の、小竹志郎(こたけ整形外科院長)が体操法を紹介した。

その名前は…「ゆる体操」

youtu.be

ゆる体操は、高岡英夫氏(運動科学総合研究所所長)が考案した体操。陸上の朝原宣治選手や、女子サッカーの澤穂希選手などが実践している。

1週間ステップアップ「ゆる体操」

1週間ステップアップ「ゆる体操」

 

内蔵を構成している筋肉が冷房などによって固まり動きが悪くなって機能も悪くなる。

そこで、内臓の横隔膜を動かして内蔵同士をもみほぐし内蔵全体の血行や機能を回復させる「ほぐし運動」。

そのトレーニング法は100種類もある。番組では、ゆる体操指導員の「趙昌幸さん」「小松治郎さん」が内蔵疲労の回復に有効な代表的な体操を教えてくれた。

  • 【お腹ペコポコペコー体操】
  • (1)息を吸う
  • (2)椅子に座り、「ぺこー」と声を出しながらお腹を凹ます。(息を半分吐き出す)
  • (3)「ぽこー」と言いながら残りの息をすべて吐き出す
  • (4)これを繰り返して息が吐き出せなくなるまで続ける

息を吐きながら、お腹を凹ませたり膨らませたりを繰り返す運動。(吐ききるまで息を吸わない)。息を全て吐ききるまでを1セットとして1日3セット行う。

横隔膜を動かすことが重要。

疲労に関する質問集

今回のスタジオゲストが疲労をテーマに主治医に質問をした。

  • 石田純一「疲労物質って何?」 … 上山博康(脳神経外科)先生が答える。運動すると乳酸がたまる。この論文は1922年にノーベル賞をとっている。しかし乳酸が疲労物質なのでは無く、最近の研究では活性酸素が細胞を傷つけた時に出てくる「FF」(ファティーグ・ファクター=疲労因子)と呼ばれるタンパク質が疲労物質だと言われている
  • 藤田朋子「疲れた時に甘いモノを食べると良いのはなぜ?」 … 秋津壽男先生が答える。脳の栄養は「ブドウ糖」のみ。ブドウ糖を補給すれば良いのだが、癖になるとどんどん甘いモノを食べたくなり中毒になる。普段からバランスのとれた食事を摂りその中でブドウ糖を補給するほうが良い
  • 「セロトニンを作るには?」 … 姫野友美(ひめのともみクリニック)先生が答える。 … 脳内物質のセロトニンは、肉、魚、大豆などでタンパク質やビタミンB群をとると良い
  • 疲れを取るのに良い睡眠法は?(森口博子) … 夜中も適温でエアコンを付け、寝汗をかかないようにする。また、南雲先生は夜の10時から深夜2時が睡眠のゴールデンタイムで成長ホルモンが分泌されて良いという。また睡眠時間は90分の倍数が良い。(4時間半、6時間、7時間半、9時間)

手足が冷たくない「冷え性」って何?

(VTR出演医師:伊藤剛(北里大学・内科漢方鍼灸))

「内臓型冷え性」という冷え性があり、手足は冷えない。内臓の血流が悪くなり冷える病気。免疫が落ち、アトピーやアレルギー体質になりやすい。

腸に影響が出やすく、ガスが溜まるなどの症状がおきる。

  • 昼と夜が逆転している人
  • 天気によって体調が崩れる人
  • ほとんど運動せず食べてばかりの人
  • 手足があたたかいのにお腹は冷える
  • アトピーや花粉症があり、アレルギー体質
  • お腹のガスがたまる
  • お腹を手術したことがある

このような人は、「内臓型冷え性」の予備軍。

「内臓型冷え性」の予防・改善法は?

効果的な予防改善法は、1日10分の入浴。全身浴をすると自律神経を整えるという。シャワーだけで済ませず、湯船にしっかり浸かるのが良い。

  • 最初の5分は首までしっかり浸かる(40度から42度ていどの少し熱いお湯が良い)
  • ぬるいお湯はかえって内臓型冷え性が悪化する
  • 湯船の中でガッツポーズをしながら肩甲骨をストレッチ
  • 後の5分間は、胸元まで浸かる。のぼせるのを防ぐ
  • 10分で上がれるようにして、長風呂をしない

丁先生の内蔵疲労を予防・解消する方法は?

丁先生が日常で実践している。おすすめの内蔵疲労予防法とは?また、疲労を回復させるノウハウとは?

  • 夏はエアコンを除湿モードにして外より2度低く設定すると安眠しやすい
  • 布団の外に出ている頭はナイトキャップを被って脳を冷やさないようにする
  • 朝カレー
  • 「カルダモン」というスパイスは、腸を活発にしてくれる(珈琲屋紅茶にかけてOK)
  • 外出時の帽子、紫外線を目に入れないようにする。ただし紫外線はある程度は必要なので、麦わら帽子など少し光が漏れる帽子がよい
  • 鰻をたべる。特に鰻の脂が残る「白焼き」がよい。山椒を合わせると脂の消化を助けてくれる
  • 甘酒
  • 味噌漬けなどの発酵食品を食べる
  • ビール。冷たい飲み物は内蔵を冷やすので、少し冷えがなくなるまで待ってから飲む
  • ツボ押し。「足三里(あしさんり)のツボ」を押すと、胃の調子、足の疲れを整える(ひざから指4本下がった両足の外側、骨と骨の間のくぼみにある)

内蔵疲労を予防するアイデア料理

  • 丁先生の「あさり、カレー素麺」
  • 南雲先生の「ほれんそう、豆苗、アボカドのサラダ」に「桜えび、しらす干し、エゴマの実」をトッピング
  • 姫野先生の「マグロとアボカドのたるたる」…マグロとアボカドのミックスが美味しい

などのアイデア料理を紹介した。

本日の番組のポイント

  1. 横隔膜を動かして内蔵を刺激
  2. お風呂や睡眠の仕方を工夫
  3. 食事で腸内環境を整える

主治医が見つかる診療所関連ツイート

https://twitter.com/Yumeka_Tsukino/status/767688391844507648

次回の「主治医が見つかる診療所」は…

次回の主治医が見つかる診療所は、9月12日(月曜日)夜8時。場違い脂肪から身を守る方法。

前回の「主治医が見つかる診療所」は…

yonta64.hatenablog.com

主治医が見つかる診療所関連グッズ

1週間ステップアップ「ゆる体操」

決定版 ゆる体操 (PHPビジュアル実用BOOKS)

決定版 ゆる体操 (PHPビジュアル実用BOOKS)