yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

たけしの健康エンターテインメント みんなの家庭の医学『冬に発症、心筋梗塞リスクの下げ方SP』【2016年2月9日よる8時放送のまとめ】



みんなの家庭の医学「光るプラーク」

2016年2月9日(火曜日)放送の「みんなの家庭の医学」は、2月に多い心筋梗塞を防ぐ方法を紹介。吹田市にある国立循環器病研究センターでは「光るプラーク」を持つ人は心筋梗塞の発症リスクが高いと報告された。水溶性食物繊維で悪玉コレステロールを減らす対策法など。

みんなの家庭の医学出演者一覧

【番組副題】 「2月に多い心筋梗塞発症を予測&防ぐ方法SP」
【司会】 ビートたけし
【先生アシスタント】 斎藤真美(ABCアナウンサー)
【スタジオゲスト】 天野ひろゆき

冬になると多くなる心筋梗塞

私たちは誰でも長い年月のうちに心臓の血管内壁にプラークと呼ばれる塊ができ大きく成長する。多かれ少なかれ誰もがプラークを持つ。

やがてプラークが破裂、血管が詰まって心臓の筋肉が壊死(心筋が壊死)して心臓が止まる。この病気が心筋梗塞。

特に寒い冬は、血管が縮んで細くなり、血流がアップ(血圧上昇)するので心筋梗塞も起こりやすい。

大阪府循環器病センター「光るプラーク」

こちらでは、心筋梗塞の発症予測研究が行われている。

国立循環器病研究センター心臓血管内科部門部長の野口暉夫(のぐちてるお)先生の元を尋ねた。(野口先生はスタジオにもゲスト登場した。)

心筋梗塞や狭心症になりやすい人はMRIで撮影すると「白く光るプラーク」を持っているという。

プラークには、破裂するプラークと破裂しないプラークがあり、破裂するものは白く光っているという。

光るプラークを持つ人の特徴

白く光るプラークを持つ人は、善玉コレステロール値が低い。

善玉コレステロール値は血液検査の「HDLコレステロール値」、悪玉コレステロールは「LDLコレステロール値」の部分を見ればよくわかるという。

悪玉コレステロール(LDL悪玉コレステロール)は、適量ならば血管を修復する役割があるので大切だが、増えすぎると血液に取り残され塊となってプラークができる。

また、善玉コレステロール(HDLコレステロール)は、増えすぎた悪玉コレステロールを掃除している。

悪玉コレステロールと善玉コレステロールのバランスが大切

「悪玉・善玉比」の見方は、悪玉100、善玉60だった場合、100÷60=1.7となる。

手元の血液検査表では、LDL悪玉コレステロール÷HDL善玉コレステロール値の計算となる。(悪玉割る善玉)

この比率が2.5以上になると「白く光るプラーク」ができる。

2.5を超えないように注意する必要がある。

心筋梗塞のリスク

以下の場合、心筋梗塞のリスクが高くなると野口先生。

  • 悪玉÷善玉比が2.5以上
  • 血圧が高い
  • 血糖値が高い
  • 喫煙習慣がある

善玉コレステロールが増えると奇跡が起きる

善玉コレステロール値が増えると、プラークから悪玉コレステロールを回収してくれるという奇跡のようなことが起きるという。

たとえ光るプラークがあっても善玉コレステロール値を増やすことで、プラークの容積を下げて小さくし、心筋梗塞のリスクを下げるという。

善玉コレステロール値を増やす方法

悪玉コレステロール値を下げるには「水溶性食物繊維(1日8g以上)」が良い。

  • 人参、大根、ごぼう(根菜)
  • きのこ
  • 海苔、ワカメ、ひじき(海藻類)
  • 納豆、おくら(ネバネバ食材・オクラ載せ冷奴)
  • ごま
  • アボカド(半分で1.2gもある。アボカド半分+スモークサーモンをわさびマヨネーズで和えて海苔をふりかけると美味しい)

水溶性食物繊維は、悪玉コレステロールを包み込んで便として排出する。

また、善玉コレステロール値をあげるには、毎日8,000歩歩くと善玉コレステロール値を増やす「リポプロテインリパーゼ」が増えるという。

まずは、悪玉コレステロールを減らす(水溶性食物繊維)ことから始めると効果的。

次回の「みんなの家庭の医学」は…

次回のたけしの健康エンターテインメントみんなの家庭の医学は、2月16日(火曜日)よる8時。病気にならない身体を作る!冬の免疫力アップ法スペシャル。

みんなの家庭の医学反響ツイート

https://twitter.com/lovelymichacco/status/697023290863292416

みんなの家庭の医学関連グッズ

最新決定版 コレステロール・中性脂肪を下げるおいしい食事自由自在―食材をムダなく使える大満足メニューで動脈硬化をストップ (主婦の友新実用BOOKS)