yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

【反響要約】あさイチ「どうする?離れて暮らす親の介護…」果たして最小限の負担で介護を続けられるコツはあるのだろうか?【2018年6月27日(水曜日)放送内容まとめ】



今日のあさイチは「遠距離介護」について!

 2018年6月27日(水曜日)の『あさイチ』は、離れて暮らす親の介護について。

 高齢者のみで暮らす世帯はここ10年で1.5倍に増えました――。将来「離れて暮らす親の介護が不安…」という方も増えているのではないでしょうか?

 今回番組が取り上げたのは「離れたままでも最小限の負担で介護を続けるコツ」…です!

『あさイチ』6月27日(水)番組データ

【放送日時】 2018年6月27日(水曜日)08:15~09:55
【放送局】 NHK総合テレビ
【番組タイトル】 あさイチ「どうする?離れて暮らす親の介護」
【司会進行】 博多大吉 博多華丸 近江友里恵(NHKアナウンサー)
【スタジオゲスト】 三田寛子 光浦靖子
【コーナー担当進行役】 古野晶子(NHKアナウンサー)
【スタジオゲスト専門家】 川内潤(NPO法人となりのかいご・社会福祉士)

「遠距離介護」を決めた山中さんの場合――

 東京で妻と二人のお子さんを持つ、山中浩之さんは出版社にお勤めの会社員です。

 1~2ヶ月に1度、新潟に住むお母さんの元に通っています。

 母の節子さんは80歳で一人暮らし。転倒したことをきっかけに要支援1となりました。

 出版社で介護の本を編集していた山中さんは「早めに手を打っておく」ことの大切さを知っていたため、仕事を通じて知り合った介護の専門家(社会福祉士)に相談、地域包括支援センターを尋ね、母親の状況を伝えました。

母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記

母さん、ごめん。 50代独身男の介護奮闘記

 

 最初は母親を新潟から東京へ呼び寄せようと考えていましたが、専門家から「急に生まれた土地を離れると状態が不安定になる」「罪悪感を捨てて合理的に考えた方が良い」などのアドバイスを貰い「遠距離介護」を選択したと言います。

 遠距離介護をすると決めた今は、長距離バスを使って交通費も抑えつつ、お母さんを外へ連れ出しいろんな会話をしてお母さんの精神面も支えます。

 また、ヘルパーさんも定期的に来て貰うようにし、今ではヘルパーさんとの雑談がお母さんの楽しみになっているそうです。

 「介護は日常生活の一部なので、お互いの家庭の負担にならないようにして長く続けられるようにしたい」と山中さん。

 山中さんが今、気をつけているのは――

  • 家の中をバリアフリー化(お母さんが使いやすいような家具の配置など)
  • 近所の人に連絡先を伝えておく(マンションの管理人など)
  • 親に帰省するための交通費を負担して貰う(自分の家計の負担を抑えるため)
  • 泊まらないで、必ず日帰りで帰るなど、自分の時間の負担も減らす

 などです。「親の介護だから…」といってお互いが負担になりすぎてしまうのは禁物。ある程度ドライになってプロの力を借り、負担を軽減する体制作りが重要だと、いいます――。

地域包括支援センターとは何か?

 スタジオゲスト専門家として登場した、社会福祉士の川内潤さん。

もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法

もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法

 

 「地域包括支援センター(包括、いきいきセンター、お年寄り相談センターなど呼び方は様々です)」は、日本全国の中学校区に必ず一つはあるといいます。

 インターネットの検索サイトを使って「地域包括」「市区町村名」で検索すると見つけることが出来るそうです。 

この包括支援センターに早めに連絡しておくと、親を包括支援センターの担当者が訪問して支援が必要かどうか調査をしてくれることがあるそうです。

地域包括支援センターに連絡するタイミングとは?

 包括支援センターに連絡するきっかけとなる要件は以下のような時だそうです。

  • 1週間で1度も外出しないことがある
  • この1年間で転んだことがある
  • この半年間で2kg以上の体重が減ったことがある
  • お茶や汁物でむせることがある
  • 同じ話題を繰り返し話すことがある
  • 疲れたと落ち込むことがある

この要件のうち(いつもそんなことは全くなかったのに、突然こうした状況が現れた…など)一つでも心当たりがあれば、包括支援センターに連絡しておくと専門家が「介護支援認定の手続き」を判定してくれるなど後々の介護をスムーズに進めることが可能になります。

そのほか、包括支援センターでは、要介護認定となった場合の手続きを代行(無料)を行ったり認定調査を受けることも出来ます。

「施設探しのコツ」岩村さんの場合――

千葉県に住む、岩村宏水さん。

家事や育児を共働きの妻と分担しながら生活しています。岩村さんは4年前、遠く鹿児島で暮らす親の介護施設を探しました。

7年前に認知症と診断されたお母さん(80)「住み慣れた家を離れたくない!」と反対に遭い介護サービスを受けながらの一人暮らし生活をしていました。

しかし4年前に台所でボヤ騒ぎ(火事)を起こしてしまいお母さんをやむなく施設に入れることに……。

  • サービス付き高齢者向け住宅
  • 有料老人ホーム
  • グループホーム
  • 特別養護老人ホーム

一般的に介護施設には上記4種類があります。

ケアマネジャーに相談したところ、紹介してくれたのは「サービス付き高齢者向け住宅」。日中の見守りが付いた賃貸住宅です。この住宅にホームヘルパーを組み合わせるプランを考えてくれました。

独立心の強いお母さんの性格の場合は「グループホーム」は適さないと言うことでした。サービス付き高齢者向け住宅なら、ある程度独立した環境でケアを受けることが可能なのです。

高齢者住宅を契約するときの秘訣とは?

  • ”即入居できます!”は疑おう! … 急いで決めたい時に「すぐ!」と言われると決めてしまいそうですが「すぐ入居できます」という業者は疑った方がよいとのこと……。しっかり見極めてから選びましょう。
  • 費用は居住費だけを見るのはバツ! … 費用は月全体の費用をチェックしましょう。光熱費やサービスが必要以上に高額なケースもあり、入居してから気がつくと大変面倒です
  • 「看取りケア」を行っているか … 看取りケアとは入居者が急変状態となっても救急車を呼んで延命処置をせず、医師とともに亡くなるまでの看取りをするものです。(看取りケアを行うホームは技術力や信頼性が高いと言えるとのことです)
  • 見学はランチタイムに! … 一番ホームの色が出やすいのがランチタイムです。職員にゆとりが無い場合は人手が不足している施設なのかもしれません。。

また、老人ホームにかかる費用はピンからキリまであり、公立の施設なら月々8万円から、私立ならば高額なホームはたくさんあります。

公立施設の場合は倍率が高いというデメリットがありますが、早め早めの検討で申し込んでおけば順番待ちにも対応できるといいます。

 

(※2018年6月27日(水曜日)放送「あさイチ「どうする?離れて暮らす親の介護」」より)

 

『あさイチ』放送終了後の反響ツイートは?

https://twitter.com/sss00130430/status/1011780733331898368

https://twitter.com/meg_s66/status/1011807844104953857

当ブログの『あさイチ』関連記事

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

『あさイチ』関連グッズ

故郷の親が老いたとき―46の遠距離介護ストーリー

故郷の親が老いたとき―46の遠距離介護ストーリー

故郷の親が老いたとき―46の遠距離介護ストーリー