yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

今日の『あさイチ』▽げっぷ!の悩み…解決策は?【2017年8月28日放送内容 NHK総合】



あさイチ(8月28日)は「げっぷ」の悩み

2017年8月28日放送の『あさイチ』では”げっぷの悩み”について――。

ウシガエルのような大きなゲップがひっきりなしに出てしまう……。なぜハンバーグを食べるとげっぷが頻繁に出るの?ここ一番でげっぷが出ないようにする秘策とは?げっぷがシグナル?病気が潜んでいる可能性……などのテーマが紹介されました。

「あさイチ」番組データ

【放送日時】 2017年8月28日(月曜日)8:15~(1時間40分)
【放送局】 NHK総合
【特集内容】 「特集”げっぷの真実”」
【メインキャスター】 井ノ原快彦 有働由美子 柳澤秀夫
【コーナー進行】 佐藤俊吉
【スタジオゲスト】 豊田エリー(初ゲスト) 野間口徹(=げっぷをいつでも出せる特技がある)

今日の「あさイチ」はこんな内容

  1. ハンバーグなど高脂質・レモンなど柑橘類・ケーキなど高糖質がゲップの原因に
  2. 逆流性食道炎によるゲップもある。⇒食生活と薬による治療が有効
  3. ストレスによるゲップもある。⇒心療内科でのカウンセリングなどによる治療が有効

「げっぷ」の正体は空気?

げっぷの正体は空気。人はごはんを飲み込む時に数%の空気も一緒に飲み込みます。

やがて溜まった空気が外に出てげっぷに……。

胃の中で行き場を失った空気は「下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)」を少し開いて排出されます。これは生理現象のなので自分でコントロールすることが出来ません。

そんなよくあるげっぷなのですが、病気が隠れている場合があり侮れません。

番組ではどんなげっぷがキケンなのか?また、げっぷを出しにくくする食べ方、どうしてもげっぷが出したくなった時の緊急対処法などが紹介されました――。

「ハンバーグ」でげっぷが止まらなくなる?

ハンバーグはげっぷを誘発するそうです。

あさイチの番組アンケートでもハンバーグを食べるとげっぷが出るという人が1位。

番組で取材された「日本ハンバーグ協会(NHK)」というグループのメンバーもハンバーグを食べている最中に早速げっぷが出てしまいました。

その他、仕事の前日にはげっぷを出さないためハンバーグを食べないという人まで居るようです……。

日本医科大学大学院の岩切勝彦教授によれば、脂質の高脂肪が大きく関与しているということでした。

脂肪分が十二指腸に入って「コレシストキニン(=小腸での栄養分解を促進するホルモン)」が分泌され、下部食道括約筋を開くことでげっぷが起きるとのこと。

東京家政大学准教授の内野美恵さん(管理栄養士)は「ハンバーグは脂質が高いです。特に材料のひき肉には脂がたくさん入っています。」とハンバーグの脂質の高さについて指摘しました。

実際に食肉科学技術研究所(東京渋谷区)で成分を調べた所――

  • 鶏もも … 脂肪分8.4%
  • 牛ロース … 14
  • 豚モモ … 20.5
  • 合い挽き … 21.2
  • 牛モモ … 1.8

このような結果に……。それぞれのお肉のうち、ハンバーグに使われる合い挽き肉に脂肪分が一番多いことが解りました。

さらに、ハンバーグの材料、玉ねぎには「イソアリシン」という成分があって胃の粘膜に刺激を与え、ソースに使われるトマトケチャップも胃酸の逆流も引き起こすとのこと。

これら複数の原因が重なってハンバーグがげっぷの原因となるそうです。

高脂質+柑橘類+高糖質がげっぷを誘発する?

一般的に高脂質(ハンバーグ、メンチカツ等)、柑橘類(檸檬など)、高糖質(チョコーレート、ケーキなど)は胃を刺激するのでげっぷを誘発するといいます。

げっぷが出にくいハンバーグを作る!?

そこで、脂肪の少ない「牛モモ」「豚ヒレ」のひき肉を使ってハンバーグを作ってみることに――。

さらに玉ねぎを抜いて、ソースもケチャップを使わない和風タレにします。しかしこれを食べた視聴者は「美味しくない。これならゲップが出ても普通のハンバーグを選ぶ」と不評でした……。

ここ一番でげっぷを出さない方法とは?

東邦大学医学部教授の、瓜田純久さんが「出る前に出す」という秘策を伝授。

  • 食後しばらく(2時間後)したら床にゴロゴロ転がって胃の空気が出やすくする
  • 歯磨きをする時に下の付け根を押さえ「オエッ」とさせてげっぷを誘発する

ただし、ゲストにはいずれの対策も「苦手ですね……」と不評でした……。

その「げっぷ」実は病気のサインかも?(逆流性食道炎)

逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)

40代の女性イクコさんは、20年近くげっぷに悩まされてきました。

29歳の時に慢性的なひどいげっぷに悩まされ外出も憂鬱に……。

病院で胃カメラの検査をすると逆流性食道炎と判明。

逆流性食道炎とは、胃液が食道に逆流し炎症を起こす病気です。

「胸焼け」「呑酸(=胃液がこみ上げてくる)」が主な症状となります。

イクコさんはその後、胃酸を抑える薬を処方してもらい劇的に症状は回復したといいます。

バレット食道(バレット上皮)とは?

(調べた医師:豊島治さん=消化器内科クリニック院長)

逆流性食道炎は症状に個人差があり、食道がただれるくらいひどくてもあまり症状が出ない人も居るそうです。

しかし、慢性的に(10年、20年という単位で)炎症が長く続くと「バレット食道(バレット上皮)」という状態になり癌化する恐れも……。

(※ただし先生はバレット上皮が癌化するのは稀だと説明していました)

こんなげっぷに要注意!!

スタジオに登場した慶應義塾大学医学部教授の鈴木秀和さんはどんなげっぷが要注意なのかその特徴を紹介しました。

  • 気になるほど回数が多い … 気にならないのであれば大丈夫
  • 苦い、酸っぱい感じ … 胃酸の逆流の可能性
  • 胸焼けを伴う … みぞおちが焼けた感じ、喉に虫がいる感じがするなど

こうした症状が出る場合は、逆流性食道炎やバレット上皮になっている可能性があるので一度は病院で調べてもらうほうが良いとのことです。

逆流性食道炎の治療法は?

逆流性食道炎の治療には、まず第一に食生活を改めることが薦められます。

そしてその補助として「胃酸を抑える薬(PPI=プロトンポンプ阻害薬、P-CAB=カリウムイオン競合型アシッドブロッカー)」などを使って治療できるとのことです。

食べたあとすぐ体を横にしたいときどっち側を下にするのか?

食べたあと、体を横にしたいとき。

向きによっては、胃酸が逆流してしまいます。鈴木秀和先生は「人によって胃の形は違い個人差はありますが」と前置きをして「よくバリウム検査をするときに、右を下にしたときにバリウムが逆流することを見たことがあるので、左側を下にして寝たほうが逆流しにくい」と話しました。

その「げっぷ」実は病気のサインかも?(ストレス)

ストレスによる呑気症(どんきしょう)

20代の女性AさんがVTRに登場。学校で友人関係のトラブルによってげっぷが止まらなくなってしまいました。

心療内科医の小野繁さんが解説。

Aさんはストレスによる「呑気症(どんきしょう)」と呼ばれる病気になっていました。体の緊張から頻繁に飲み込みの動作が起き空気が大量に胃にたまりやすくなります。

胃にたまった空気はげっぷとなって外に出るため、頻繁にげっぷをだすようになってしまいます。

また、緊張による無意識の噛み締めも唾(+空気)の飲み込みの原因になりげっぷの回数を増やすと考えられます。

Aさんは、心療内科医によるカウンセリングを受け心のストレスが軽減しげっぷの回数も減って行ったといいます。

げっぷにまつわる質問コーナー

その他番組では放送中に寄せられた、視聴者からの「げっぷの悩み」が紹介されました。

  • 高1の女子。げっぷが出ないと言う悩み … 鈴木先生「特に苦しいなどの症状がなければ、空気は吸収されるので大丈夫。また知らないうちに漏れていることもあります。」
  • 65になる母がここ数年げっぷをする … 鈴木先生「腰が曲がって腹圧がかかり逆流性食道炎の可能性あり。一度病院へ」
  • 30代女性。就寝中にお腹が膨らみ、起きたとたん「ゲェーーー」と大量の空気が出てきます … 鈴木先生「1度は消化器内科で検査を」
  • 30代女性。妊娠中にげっぷが止まらなくなった。 … 鈴木先生「妊娠は大変な体の変化を生む”吐き気”もその一つ。薬はあまり使いたくないので主治医の先生と相談の上、食事療法などで乗り切る」
  • 50代男性。胃がんステージ1で3分の1胃を切除。げっぷが多い … 鈴木先生「胃を切った影響でげっぷしやすくなる。」
  • 9歳男子。わざとげっぷをして遊んで困る。 … 鈴木先生「あまりやりすぎるとヘルニアになる可能性あり。要注意!」

(※2017-08-28 月曜日放送より)

あさイチ反響ツイート

https://twitter.com/A_M_O_R_E_/status/901954551275597824

当ブログのあさイチ関連記事

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

yonta64.hatenablog.com

あさイチ関連グッズ