yonta64のテレビ番組ブログ

テレビ番組を見ながら興味のある内容を記憶 ガッテン・あさイチ・NHKスペシャルなど 放送直後の反響ツイートも紹介しています(非公式です)

要約「NHKスペシャル キラーストレス 第2回 ストレスから脳を守れ」▽マインドフルネスのやり方【2016年6月19日(日)放送内容 NHK】



キラーストレス2「マインドフルネス」

2016年6月19日(日曜日)午後9時から放送された「NHKスペシャル」は、キラーストレスのシリーズ第2回。

うつ病を引き起こすキラーストレス。学校や大企業、刑務所で使われ始める「メディテーション(マインドフルネス)」。このトレーニングでは脳の機能まで変えるという。また宇宙飛行士の古川聡を迎えその画期的なストレス対策について最新の科学的研究を紹介。

キラーストレス2番組データ

【放送日時】 2016/06/19(日曜日)午後9時(50分)
【放送局】 NHK総合
【番組副題】 シリーズ第2回 ストレスから脳を守れ
【スタジオゲスト】 林修 小島瑠璃子 高須光聖(放送作家) 古川聡(宇宙飛行士)
【スタジオゲスト専門家】 熊野宏昭(早稲田大学人間科学学術院)教授
【語り】 中條誠子

目に見えないストレスがどうやって心を蝕むのか?

大手家電メーカーに努めていた、堀北裕司さんは、14年前うつ病になった。

当時お客様相談室でクレーム処理を4年間担当、時には4時間罵倒されることもあり、いつの間にか笑えなくなり気分が落ち込む。ついにうつ病を発症した。

そのメカニズムは以下のようになる。

  1. 恐怖や不安を感じる
  2. 脳の「扁桃体」に信号が伝わる
  3. おへそ辺りにある「副腎」からストレスホルモン(コルチゾール)が出る
  4. ストレスホルモン(コルチゾール)は「心臓の拍動を早める」
  5. 血圧が上昇するなどのストレス反応がでる
  6. コルチゾールは、最終的に脳で吸収される
  7. コルチゾールの脳への吸収が高まる
  8. 脳の一部を破壊
  9. うつ病となる

アメリカアリゾナ州立大学(シェリルコンラッド教授)では、ネズミの実験でストレスを与え続けることで脳の海馬が破壊される事を突き止めた。海馬は記憶や感情をコントロールしている。

脳にあふれた「コルチゾール」が原因となり、海馬の神経細胞にダメージを与えていたのだ。

功刀 浩(国立精神神経センター)教授によれば、うつ病の人の海馬は小さく萎縮しているとMRI画像で示した。

そもそもストレス反応とは?

そもそもストレス反応とは、太古の昔私達の祖先が危険から身を守るために身につけたもの。

突然の出血により血が固まり安くなるようにしたり、心臓の拍動を早めより素早く動けるようにしたりして生命の危機に対して準備できるようにするメカニズムだった。

昔は、ライオンなどが現れた時だけストレス反応をしていたが、現代は人間関係や通勤ラッシュのストレスなど常に複数のストレスに晒されている。

マインドワンダリング(心の迷走)

さらに、「マインドワンダリング(心の迷走)」と呼ばれる、過去や未来を想像して心配する機能も備わっている。

ロックフェラー大学の、ブルースマキューアン教授は、人間があれこれ考えてしまうのは人間の特徴的な機能だが、それが原因で心を蝕まれることもあるという。

2種類のストレス

スタジオゲストの熊野宏昭教授によれば2種類のストレスがあるという。

  1. 「頑張る」ストレス(仕事のノルマに追われ続ける) … 心臓血管系など「体」の反応(アドレナリンが出る)
  2. 「我慢する」ストレス(嫌な上司と毎日) … 落ち込み・不安など「心」の反応(コルチゾールが出る)

現代の人間は、スマホネットなどの普及で常に脳が何かしら考えている状態。ずっとストレスホルモンを出していると熊野先生。

ストレスに強い人弱い人

(VTR出演:友田明美教授(福井大学・ハーバード大学))

ハーバード大学では、子供の頃強いストレスを受けた人の脳に30年後どのような変化が現れたか研究を行った。

その結果、子供の頃強いストレスに晒された人は、脳の「扁桃体」が大きくなる事がわかった。

「扁桃体」が大きくなると小さなストレスでも大げさに反応するようになる。

些細な刺激で反応してしまうのは小さい時期の影響が大きい。

その他にも「遺伝(体質)」「生活習慣」「考え方のくせ」などの要因がある。

ストレス対策について

究極のストレスがかかる「宇宙飛行士」という人々について。

JAXAでは、宇宙航空医師がストレス対策を専門に研究している。日本に10人しかいない、宇宙航空医師総括医長の緒方克彦先生が解説した。

コーピングとは?

  1. あらかじめストレスがかかった時の気晴らしをリストアップ … 音楽を聞く、読書など些細な事でOK。なるべく数多くリストアップ
  2. ストレスが掛かるたびに … 気晴らしリストの中から何か実行する。気晴らしが成功したか判断し不成功の場合はさらに気晴らしを実行する

このように、「あ、今ストレスを受けた」「気晴らしが確かに効いている」など自分のストレスを意識的、徹底的に繰り返し観察し対策する。これがコーピング。

宇宙飛行士は、一見宇宙と関係ないもの(ギター、ボールなど)を持込むのは、コーピングをするためのストレス解消法の一環だった。

ちなみに宇宙飛行士、古川聡さんが気晴らしに選んだのは、「地球を眺める」「家族のインターネットで会話する」「一人宇宙野球」だった。

閾値下うつとコーピング

(VTR出演:岡本泰昌(広島大学准教授))

広島大学では、うつ病の予備軍「閾値下うつ」の人にコーピングに似たテストを実施した。

気晴らしリストに点数を付け、客観的にわかるようにし、どんな行動が気分を変えたかを記録し点数の高い行動を繰り返し実行するようにした。

例えば、ある被験者の弥生さん(女性)は、散歩をすると気晴らし効果が高いことがわかり意識的に外出することであまりストレスを感じなくなったという。

すると、どんどん他にもやりたいことが出てきたという。

自分のストレスをしっかり認知して対策を行うと、前頭葉(認知する部分)が活性化し扁桃体の活動を抑制することがわかった。

コーピングのための気晴らしリスト

  • 木に触れる … 木に抱きつく木にそっと触れるなどためしてみると意外に効果がある
  • 歌をうたう
  • 空を見る
  • ステーキの写真を眺める
  • 肌触りの良いタオル
  • 女性誌を見る
  • お気に入りのTシャツを着る
  • 自分へのラブレター
  • 炭酸水
  • 身だしなみを揃える
  • 歯磨き
  • 睡眠
  • 愚痴っても良いんです
  • 叱っている上司のほくろを数える
  • 「やってらんねーな!」と心でつぶやく
  • やることリストを手帳にメモ
  • 今日の昼を考える
  • 宝くじがあたったと妄想
  • 7億円で何をするか妄想
  • 空を見て雲の動きを観察
  • 鶏の唐揚げでビールを飲む
  • 古い映画を見る
  • 猫の匂いをかぐ
  • 土日の少しだけの寝坊
  • 墓参り
  • 初恋を思いだす
  • 三国志を頭のなかでたどる
  • 「イチロー選手」なら今どうする?と考える
  • 雨音を聞く

などなど。とにかく気晴らしのチャンネルを増やす。自分のストレスを認知することが大切。

コーピングについてもっと詳しく

企業でもストレス対策を教えている専門家、臨床心理士の伊藤絵美さんがスタジオに登場。

まず、自分のストレス対策を書き出す。

  • 小島瑠璃子 … 美味しいものを食べる。寝る。音楽を聞く。ペットをなでる。運動をする。料理をする。
  • 高須光聖 … 幸せだなぁと思う。干した布団の匂いをかぐ。炊きたての御飯の匂い。温泉へ。子供の寝顔。夏休みに一気に本を読む。
  • 林修 … 何もしないと決める。酒。競馬。読書。
  • 古川聡 … よく眠る。運動する。好きな食べ物。飲み物。笑う。仕事以外の雑談。読書。音楽。

なるべくたくさん(100個)位用意すると良い。

大注目「マインドフルネス」とは?

アメリカで大企業や学校、刑務所がメンタルヘルス対策として取り組んでいて、アメリカストレス学会もストレス対策の柱として推奨している。

http://www.apa.org/helpcenter/manage-stress.aspx

正式名は「マインドフルネスストレス低減法」という。

マサチューセッツ大学医学部で誕生した。

サキ・サントレリ教授が瞑想にまつわる宗教的な要素をすべて排除した、心理療法を開発。

  1. 体の力を抜き 背筋を伸ばして座る
  2. 体と呼吸に意識を向け、その様子を感じる(お腹が膨らんだり平になったり棟がゆっくり上がったり下がったりと動きを感じることに集中)
  3. 浮かんできた雑念は考えない
  4. 今の瞬間の体の動きだけを感じる
  5. 毎日10分程度から始める

「今」に注意を向けることが主な効果。過去や未来の想像がストレスを再生産しているため、今に注意を向け記憶や想像でストレスが増幅するのが止まるため、脳に嬉しい変化が起こる。

マサチューセッツ大学では8週間のプログラムで海馬の萎縮が回復したり、扁桃体が小さくなる(ストレスへの過敏反応が小さくなる)などの効果が見られた。

(ただしうつ病で治療中の場合はかかりつけ医と相談する必要がある)

マインドフルネスのやり方

熊野さんによる10分間のマインドフルネスのやり方が紹介された。

  1. 体を揺すって体がまっすぐになる位置を探す
  2. 肩の力を抜く
  3. 目を軽く閉じる
  4. 顔の力も抜く
  5. 呼吸に意識を向ける(呼吸の長さを意識でコントロールしない)
  6. 自然に入って出て行く呼吸だけをただ見守る
  7. 息が入ってくると「膨らみ膨らみ」出て行くと「縮み縮み」と心で唱える
  8. 体がしたいように呼吸をさせてあげる
  9. その呼吸を観察(2分位)
  10. だんだん湧いてくる雑念を考えない
  11. 今いる部屋の空気の動きや、部屋の広さなど空間に意識を広げる(7分位)
  12. だいたい10分位で目を開けて終わる

禅やお茶、武道などの日本文化はすでにこうした瞑想法を備えていると熊野さん。

生活の中に、瞑想をする時間を取り入れるだけで十分に意識が改革される。

キラーストレス反響ツイート

https://twitter.com/KOJIMAX_ARMY/status/744730959346532352

https://twitter.com/_______noblesse/status/744738388062801920

前回のキラーストレス1

yonta64.hatenablog.com

キラーストレス関連グッズ

~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門

~1日10分で自分を浄化する方法~マインドフルネス瞑想入門